top 地理教育部会へ戻る

 
2004CT追試 地理 について
 
地理B第1問(配点20点、 3 のみ2点、他は3点)
正解 解説etc.
問1  1  B 一種の読図問題
@の「安定陸塊」はアフリカ大陸に、Aの亜寒帯はロシアに着目
問2  2  A =A=サンフランシスコ川←(∴)─カンポセラード
cf.サンフランシスコ河谷開発公社(CODEVASF)
  東北伯灌漑事業 http://www.jbic.go.jp/japanese/oec/post/2000/pdf/jigo00_40sj.pdf
伯=伯剌西爾=ブラジル
@=D=マーレー川←(∴)─トンネル cf.雪山計画、流路変更式発電
B=B=ボルガ川←(∴)─五か年計画 cf.第一次五ヶ年計画=1928〜32
C=C=黄河←(∴)─流入土砂が多く cf.劉家峡ダム、三門峡ダム
問3  3  @ 農業地域区分の基本。P=ミシシッピ川
cf.帝国書院『新詳高等地図 初訂版』p.86I、二宮書店『詳解現代地図』p.8@
問4  4  B 画像は見にくいが、選択肢から扇状地とわかる。場所不明。
f=扇頂、g=扇央
Tの画像=扇頂部←(∴)─荒地、礫がゴロゴロ
Uの画像=先端部←(∴)─広大な耕地。
     光ってるのが"水"だとしたら、水田(?)
問5  5  C =ソウル←(∴)─南岸を中心に高層アパート群 cf.漢江の奇跡
@=ブダペスト←(∴)─双子都市 cf.右岸=ブダ=城下町、左岸=ペスト=商業町
A=ロンドン←(∴)─インナーシティー問題 cf.『新詳地理B 初訂版』pp.228-229
B=コルカタ←(∴)─自然堤防上に市街地 cf.フーグリ川
問6  6  C cf.“神通”のルビ「じんずう」は「じんづう」の誤り。本試だったら格好のマスコミネタ。
  “小さな親切大きなお世話”の典型。“学力低下”現象は出題側にも……
ア=神通川←(∴)─3・4月の流量の多さ=融雪水。
イ=高梁川←(∴)─流量が少ない=瀬戸内型気候の反映
ウ=熊野川←(∴)─梅雨と秋霖・颱風を反映=南海型気候
問7  7  D 三角グラフ読取の基本問題 cf.産業別人口以外での三角グラフは珍しい
X=水力、Y=火力、Z=原子力
 
 
地理B第2問(配点20点、 12 のみ2点、他は3点)
正解 解説etc.
問1  8  C 面白い断面図だが……。BとCの間のV字部分が大西洋中央海嶺の中央谷。
@=100゚E、A=160゚W、B=40゚W
問2  9  B =Aw=ブラジリア
@=Af=ジョージタウン
A=BW=リマ
C=H(Cfb)=キト














 

 

都市      月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

 全年

170
 

Georgetown(1m)
(06゚48'N, 58゚09'W)

26.5
196.8

26.8
120.2

27.0
132.9

27.4
163.6

27.2
280.8

26.9
321.0

26.9
252.4

27.6
196.5

28.0
86.2

28.1
101.8

27.7
211.8

26.9
250.4

 27.3℃
2314.3mm

174
 

Brasilia(1159m)
(15゚47'S, 47゚56'W)

21.5
220.1

21.3
192.3

21.5
190.6

20.9
132.3

19.8
45.5

18.7
 8.8

18.6
10.8

20.6
17.6

21.6
51.4

21.7
150.7

21.2
215.0

21.1
242.9

 20.7℃
1478.1mm

177
 

Quito(2794m)*
(00゚08'S, 78゚28'W)

13.6
80.4

13.5
118.5

13.8
136.7

13.8
151.7

13.9
104.0

13.7
43.5

13.7
26.5

13.8
31.4

13.6
76.4

13.4
107.5

13.5
87.0

13.6
81.0

 13.7℃
1044.7mm

178

 

Lima(12m)
(12゚00'S, 77゚07'W)

 

22.2
 1.1

 

22.7
 0.2

 

22.3
 0.1

 

20.5
 0.0

 

18.7
 0.1

 

17.4
 0.5

 

16.9
 0.4


16.6
 0.9

 

16.7
0.1


17.6
 0.0

 

18.9
 0.0

 

20.9
 0.1

 

 19.3℃
  3.3mm

 
                                                                    (『理科年表 平成14年版』)
問3  10  E 間違えようがない(?)
ア=C←(∴)─最大の淡水湖=チチカカ湖
イ=B←(∴)─天然ゴム
ウ=A←(∴)─コーヒー
問4  11  B 間違えようがない(?) cf.カ・キの木材≒アフリカマホガニー
D=キ=ガーナ  ←(∴)─カカオ・金 cf.黄金海岸
E=カ=カメルーン←(∴)─原油
F=ク=ケニア  ←(∴)─茶
問5  12  @ 中学水準(?)
問6  13  C 欧洲諸国(=旧宗主国)に着目出来れば……
@=パナマ   ←(∴)─スペイン
A=ナイジェリア←(∴)─イギリス
B=コンゴ民主 ←(∴)─ベルギー
C=インドネシア←(∴)─オランダ
問7  14  A 
サ=エチオピア←(∴)─ヨーロッパで広く信仰 cf.キリスト教コプト派
シ=マレーシア←(∴)─典型的な複合社会
ス=ベネズエラ←(∴)─ヨーロッパからの移民・先住民との混血 cf.メスチゾ
 
 
地理B第3問(配点20点、 16 のみ2点、他は3点)
正解 解説etc.
問1  15  A 
ア=イギリス←(∴)─港湾都市 cf.1位=ロンドン、2位=マンチェスター
イ=スペイン←(∴)─国土のほぼ中央 cf.1位=マドリード、2位=バルセロナ
ウ=スイス ←(∴)─連邦国家 cf.1位=チューリヒ、2位バーゼル、3位=ジュネーブ
問2  16  @ 中学水準(?) cf.ウィーンはドナウ川右岸に発達
問3  17  C cf.帝国書院『新詳地理B 初訂版』pp.232-234
問4  18  C 一種の読図問題、読解力試験
問5  19  @ 素直に考えれば……
問6  20  A 良問。ヤヤ難
Q=黒人人口←(∴)─高:インナーシティーに相当
R=自家用車←(∴)─高:都心から遠い
S=25歳未満←(∴)─高:都心に近い、面的に狭い
問7  21  B フランス語圈最大の都市はモントリオール
W=カルガリー、X=ウィニペグ、Y=トロント、Z=オタワ
 
 
地理B第4問(配点20点、 27 のみ2点、他は3点)(共通:地理A第4問)
正解 解説etc.
問1  22  A 基本問題 cf.世界人口:1850年≒11億人、1950年≒25億人、2000年≒60億人
        ◆世界の人口推移(単位:百万人、年央推計人口)(『最新地理統計』『地理統計要覧』etc.より作成)













 
  世界計 亜細亜 阿弗利加 欧羅巴 北 米 中 米 南 米 大洋洲
2000年  6,057  3,672   794   727      487   346  31
1995年  5,716  3,458   728   727   293   162   320  28.5
1990年  5,282  3,184   629   722   282   146   293  26.4
1980年  4,447  2,641   476   693   255   119   240  22.7
1970年  3,702  2,147   364   656   232   92   191  19.3
1960年  3,027  1,702   282   605   204   69   147  15.7
1950年  2,524  1,402   224   547   172   55   111  12.6
1900年  1,608   937   120   401      106   38   6
1850年  1,171   749   95   266      39   20   2
1800年   906   602   90   187      16    9   2
1750年   728   479   95   140       6    6   2
1700年     …    …   …   …       …    6   2
1650年   545   330   100   100       7    6   2
                               (cf.露西亜は欧洲に、土耳古は亜細亜に、布哇は北米に含まれる)
問2  23  C @・A・Bは大嘘
問3  24  C 読図・読解力試験
問4  25  B 常識問題 cf.帝国書院『新詳地理B 初訂版』p.139
問5  26  B 人口だけでも判定可能
P=ブラジル、Q=バングラデシュ、R=メキシコ
cf.人口上位国・人口1億人以上の10ヶ国は必須の受験知識。
  2000年の順位=中、印、米、島印度、伯、露、パキスタン、バングラデシュ、日、ナイジェリア、墨、獨、……
問6  27  @ 常識・時事問題 cf.京都議定書の批准に絡んで頻繁にニュースに登場
問7  28  @ 常識問題 cf.「干ばつ」は「旱魃」としたい、交ぜ書きは不細工である。
  枯死のルビは不要、受験生に失禮(?)
 
 
地理B第5問(配点20点、 30 のみ2点、他は3点)(共通:地理A第5問)
正解 解説etc.
問1  29  A 中学水準(?) 福岡県のウに着目できれば簡単
問2  30  C 常識問題
問3  31  A 常識問題
問4  32  D 中学水準(?)
X=石炭  ←(∴)─オーストラリアが1位
Y=天然ガス←(∴)─インドネシアが1位
Z=原油  ←(∴)─アラブ首長国連邦が1位
問5  33  B 不鮮明な写真だが、写真中央の定高性に着目出来れば……
cf.地形図は五万分一「行橋」図幅
問6  34  @ =カルスト地形 cf.地形図は二万五千分一「秋吉台」図幅
A=河岸段丘  cf.地形図は二万五千分一「矢島」図幅
B=氷河地形  cf.地形図は二万五千分一「笠ヶ岳」図幅、杓子平は圏谷(カール)
          http://www2.ocn.ne.jp/~ynhida/yamagatari/katari/syakusi.htm 
C=火山地形  cf.地形図は二万五千分一「口永良部島」図幅
問7  35  B cf.地形図は二万五千分一「大牟田」図幅
@:住宅地→水田、A:茶畑→果樹園、C:高い→低い
 
 
地理A第1問(配点20点、 6 のみ2点、他は3点)
正解 解説etc.
問1  1  A 基本問題。中学水準(?) 730m(A)−450m(B)=280m
cf.雫石スキー場、地形図は二万五千分一「篠崎」図幅
問2  2  E 工夫された基本問題。良問
ア=G←(∴)─「中間地点……傾斜が急」:矢印の左側
イ=F←(∴)─「同じような傾斜の斜面」
ウ=E←(∴)─「大部分が尾根部」
問3  3  C 常識問題。写真の場所は不明
cf.棚田サミット、棚田写真は http://www.yukidaruma.or.jp/tanada/zt_sopen.htm
問4  4  @ 常識問題。
問5  5  C 
X=ブラジル ←(∴)─移動式焼畑、大河川=アマゾン川
Y=マレーシア←(∴)─日本などへの木材輸出
Z=コンゴ民主←(∴)─ネグロイドに比べ平均身長が低く=ピグミー
問6  6  B 
サ=タール沙漠、シ=ネパール、ス=チャオプラヤ河口、セ=黒龍江省
@=ヤク=シ、A=馬=セ、B=駱駝<ラクダ>=サ、C=水牛=ス
問7  7  @ 
薪炭材の少ない@・Aはアメリカorカナダ、多いB・Cはインドorブラジル
針葉樹の割合から、@=アメリカ、A=カナダ、B=ブラジル、C=インド
 
 
地理A第2問(配点20点、 12 のみ2点、他は3点)
正解 解説etc.
問1  8  A 
A=イギリス←(∴)─離婚件数の多さorドイツ・フランスの側  cf.新教
B=スペイン←(∴)─結婚件数   orギリシャ・イタリアの側 cf.旧教
C=イラン ←(∴)─結婚件数の多さorシリア・トルコの側   cf.回教
問2  9  B ←(∴)─人口より多くの羊や馬
@=タイ ←(∴)─ナンプラー
A=インド←(∴)─多種類の香辛料、牛肉を食べない
C=韓国 ←(∴)─トウガラシ、醗酵保存食
問3  10  A 
cf.「における多文化社会」の文言は不要。ない方が問題としてスッキリする。
  「多文化社会について」に固執するなら、短文@ABCはピンボケ。
  短文@ABCは「多文化社会」に関するものとは認めがたい。
問4  11  C 中学水準の地形の知識があれば……
問5  12  A 常識問題
cf.カンツォーネは伊太利、サンバは伯剌西爾、ジャズは亜米利加、シャンソンは仏蘭西
問6  13  @ 沿岸部を内陸部に、内陸部を沿岸部に替えれば正しい文章になる。        
問7  14  B 写真が不鮮明
ア=X=キリスト←(∴)─ロンドン、十字架印
イ=Y=イスラム←(∴)─アルジェ、月星印
ウ=Z=ユダヤ ←(∴)─シオンの丘、ヘブライ文字
      cf.ヘブライ文字は http://www.geocities.jp/p451640/moji/skm/08/skm_08.html
 
 
地理A第3問(配点20点、 16 のみ2点、他は3点)
正解 解説etc.
問1  15  C 常識問題
問2  16  B =内陸アジア
@=ヨーロッパ、A=中南アフリカ、C=中南アメリカ
問3  17  C @・A・Bは大嘘
問4  18  D 
ア=トマト←(∴)─生食、ジュース
イ=落花生←(∴)─搾油
ウ=キャッサバ←(∴)─タピオカ
問5  19  @ 
カ=インド  ←(∴)─東部や南部に主産地、紅茶 cf.東部=アッサム、南部=ケララ
キ=スリランカ←(∴)─主要産地は国の中央部、紅茶
ク=中国   ←(∴)─緑茶
問6  20  E 
A=フランス←(∴)─機械類・ブドウ酒類
B=ドイツ ←(∴)─自動車・医薬品
C=イタリア←(∴)─衣類・はきもの cf.「はきもの」は「履物」としたい
問7  21  A ヤヤ難
製造業の割合の少ない@・Bがアメリカorイギリス、多いA・Cがインドorタイ
現地法人数が多い@=アメリカ、少ないB=イギリス
従業員数が多いA=タイ、少ないC=インド
cf.法人当従業員数は、@≒182人、A≒264人、B≒90人、C≒331人
  同一賃金で何人雇えるか?と考えてやれば、@=米国、A=泰、B=英国、C=印度
 
 
地理A第4問(配点20点、 27 のみ2点、他は3点)(共通:地理B第4問)
 
 
地理A第5問(配点20点、 30 のみ2点、他は3点)(共通:地理B第5問)
 
 
 
 
■※追試の平均点は共通一次試験時代も含めて発表されたことがない