top 地理教育部会へ戻る

 


初稿=H21(2009).01.17
本稿=H21(2009).02.07
 N作成
 
2009年 センター試験 本試験 地理 解説
 
 
※@大問数は、4年連続で地理Aは5問、地理Bは6問。この形式が当分続くと思われる。
 A解答数は地理A36問、地理B37問で、昨年度(A・B共に36問)と異なった。
 B昨年度に続いて、今年も複数解答問題が皆無。
 C地形図読図は、共通問題の地域調査分野。外国地形図は今年もなし(7年連続)。
 D写真を使った問題は、2年連続地理Aのみだったが、今年は地理Bでも出題された。
 E図表を使った問題は、地理A・地理B共相変わらず多い。統計集に親しむことも必要。
 F地図でおさえる、地図帳に親しむ、という学習が必要。
 G地理B(A)履修・受験者は、地理A(B)の過去問に目を通しておくことが必要。
 
 
 
 
地理B第1問(配点18点、 1  8 が各3点、他は各2点)
       正解 解説etc.
問1  1  @ 基本問題。マドリードのみが冬雨型。
@=Csa−(∴)→マドリード
A=Cfb−(∴)→ダブリン
B=Cfb−(∴)→ワルシャワ
C=Dfb−(∴)→タリン

 

都市      月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

全年

014
 

Madrid(667m)*
(40゚25'N, 03゚41'W)

6.1
38.3

7.5
39.8

10.1
27.6

12.0
47.6

15.6
50.5

20.7
25.9

24.4
13.9

24.2
10.1

20.7
27.2

14.6
51.3

9.7
54.5

6.9
53.6

14.4℃
440.3mm

021
 

Warszawa(106m)
(52゚10'N, 20゚58'E)

-2.4
22.5

-1.2
21.9

2.9
29.3

8.1
35.2

13.7
51.6

16.6
70.8

18.4
73.4

17.9
57.9

13.1
45.8

8.3
38.3

2.8
33.8

-0.7
33.4

8.1℃
514.0mm

005
 

Dublin(68m)
(53゚26'N, 06゚15'W)

5.3
67.5

5.5
51.1

6.6
54.5

8.0
51.5

10.6
53.4

13.3
60.5

15.4
49.9

15.1
68.9

13.1
62.5

10.4
72.1

7.3
65.0

6.1
76.8

9.7℃
733.8mm

035

 

Tallinn(34m)
(59゚23'N, 24゚35'E)

 

-3.9
51.4

 

-4.7
32.0

 

-1.3
33.2

 

4.1
37.0

 

9.9
32.1

 

14.3
57.4

 

16.7
74.4

 

15.6
82.3

 

10.6
74.0

 

6.2
70.0

 

1.5
68.8

 

-1.9
60.1

 

5.6℃
672.7mm

 
(『理科年表 平成19年版』)
問2  2  @ 基本問題
アイスランドは拡がる境界だから、ABを選ぶのは問題外。
アイスランドは大西洋中央海嶺が顔を出した希有の例だから、周辺に大陸棚はない。
問3  3  A 基本問題。山脈・川が浮かべば簡単だが……
@←(∴)−東欧平原で山脈はない
A←(∴)−スカンジナビア山脈、※諾典国境はノルウェー海寄り
B←(∴)−ドナウ川・カルパート山脈
C←(∴)−ピレネー山脈
問4  4  D 基本問題
←(∴)−地震 ※北アナトリア(=クゼイアナドル)断層はトランスフォーム
断層(右横ずれ)であり、ずれる境界の一つ。北米のサンアンドレアス断層やニュージーランド南島のアルパイン断層もトランスフォーム断層で、ずれる境界。
←(∴)−火山・氷河 ※火山=ヘクラ山
←(∴)−火山    ※火山=エトナ山
 
問5  5  A 基本常識問題、中学水準(?)
フェーンは山越気流の高温乾燥風
ボラは山越気流の寒冷風
問6  6  B 基本問題、間違えようがない(?)
@=Af・Amの熱帯雨林←(∴)−多種類の常緑広葉樹が密
A=Csの森林←(∴)−硬葉樹
B=Cfb-c・Dfa-bの混合林←(∴)−混じり合った
C=Cw・Cfaの森林←(∴)−照葉樹 ※照葉樹林文化・楢林文化
※文中の世界自然遺産はポーランド・ベラルーシに跨るビャウォヴィエジャ原生林
問7  7  B 基本問題、間違えようがない(?)
問8  8  B 基本問題
=パリ盆地−(∴)→ケスタ
 
※地図(図1)をもとに、基礎・基本を問う良問で構成された、完成度の高い大問である。
 作問者に敬意を表したい。
 
 
 
 
地理B第2問(配点18点、各3点)(地理Aとの共通問題)
       正解 解説etc.
問1  9  B 基本問題、良問
用語丸暗記の者は間違えやすいか(?)
問2  10  @ 写真問題
定番の撮影方向を訊く問題。不鮮明な写真は残念だが、解答に支障はない。
弓ヶ浜・境水道(弓ヶ浜先端と島根半島の間)に着目。
問3  11  B 基本問題
中野町のすぐ上に3mの表示
問4  12  B 読解力試験
@=×←(∴)−海面養殖業は横這い傾向
A=× 境→釧路
B=○ 算数の問題
C=×←(∴)−1990〜93年は逆の傾向
問5  13  A 算数の問題
増加→減少
問6  14  A 常識問題
A=×←(∴)−訪問者数で交通手段が分かるはずがない
 
※作問に苦労する地域調査の問題だが、良く出来ている。
  12  13 のような図表読取は大切な技能だが、この種の問題は地理を勉強していなくても解答可能。
  10  14 も地理の勉強をしていなくても解答可能は言い過ぎか(?)
 地形図・図7の「浮ニくらしの資料館」は「浮ニくらしの史料館」:入試センター2009.01.21訂正発表
 
 
 
 
地理B第3問(配点17点、 16  18 が2点、他は各3点)
       正解 解説etc.
問1  15  @ 基本問題
@=小麦、A=稲、B=砂糖黍、C=玉蜀黍
問2  16  A 基本問題。久しぶりの小麦カレンダー
A=インド ※インドの収穫期が3〜5月は受験生には常識
@=オーストラリア、B=フランス、C=イギリス
※イギリスorフランスを答えさせると正答率は下がる、と思われる。
問3  17  @ 基本問題
@=アルゼンチン←(∴)−19世紀後半の冷凍技術の発達(=冷凍船)
A=オーストラリア←(∴)−世界最大の羊毛の輸出国
B=スイス←(∴)−移牧
C=インド←(∴)−水牛
問4  18  A 基本問題
=伐採量←(∴)−ブラジル
=輸入量←(∴)−日本
=輸出量←(∴)−ニュージーランド
問5  19  A 基本問題
=中国←(∴)−内水面
=ペルー←(∴)−アンチョビー
=ノルウェー←(∴)−サケの養殖
問6  20  C 基本問題
C=× 高い→低い
 
※図1の『改訂増補 栽培植物の起源と伝播』は『改訂増補 栽培植物の起原と伝播』:入試センター2009.01.27 訂正発表
 
 
 
 
地理B第4問(配点17点、 25 が2点、他は各3点)
       正解 解説etc.
問1  21  B 基本問題。
B=× 自然発生的集落→林隙村(林地村)
問2  22  E 基本問題
=直交路−(∴)→ニューヨーク
=迷路−(∴)→チュニス
=放射環状路−(∴)→キャンベラ
問3  23  C 基本問題
@=ハーロー←(∴)−職住近接 ※ニュータウン
A=シドニー←(∴)−港湾地区(ダーリングハーバー) ※一掃型再開発
B=デリー←(∴)−計画的に整備 ※オールドデリー、ニューデリー
C=ボローニャ←(∴)−歴史的街並み ※ボローニャ大学は歐洲最古の大学
問4  24  A ヤヤ難(?)、読解力試験
@=黒人←(∴)−都心部、居住地縮小
A=ヒスパニック←(∴)−家賃や通勤など経済的負担の少ない地区、居住が拡大
B=白人←(∴)−人口密度に低い戸建て住宅地区=郊外
C=アジア系←(∴)−都心に隣接、居住地の郊外化
問5  25  @ 基本問題
=仙台←(∴)−銀行本・支店数208と昼夜間人口指数107.7 ※中心性が一番高い
=千葉←(∴)−昼夜間人口指数97.2 ※東京への通勤者が大
=浜松←(∴)−第2次産業就業者37.0% ※工業都市(自動車、楽器等)
問6  26  B 基本問題。写真問題。
@=○ 写真:渋谷ハチ公前
A=○ 写真:場所? ※シャッター通り
B=×←(∴)−地元資本の店舗が大半なのは駅前商店街等、非郊外型商店街
写真:場所?
C=○ 写真:場所? ※修復・保全型再開発、街並保存
 
※集落の基本を要領よく纏めた問題
 
 
 
 
地理B第5問(配点17点、 29 が2点、他は各3点)
       正解 解説etc.
問1  27  B 基本問題
B=C=×←(∴)−ET
@=○←(∴)−Cfb-c
A=○←(∴)−ロッキー山脈
C=○←(∴)−セントローレンス河口は最大級の三角江
 
問2  28  C 基本問題、中学水準(?)
定番の北米の農業地図が浮かぶか(?)
問3  29  B 基本問題
@=モントリオール←(∴)−内陸水運の起点
※セントローレンス海路
A=エドモントン←(∴)−石油・天然ガス
B=トロント←(∴)−カナダ最大の人口
C=バンクーバー←(∴)−水運・陸運の要衝
※港湾都市、大陸横断鉄道起点
問4  30  D 基本問題
=ヨーロッパ←(∴)−減少傾向顕著
=アジア←(∴)−増大傾向顕著
=中央・南アメリカ
問5  31  A 基本問題
←(∴)−ブリティッシュコロンビア州
←(∴)−ヌナブト準州 ※イヌイット
←(∴)−ケベック州
問6  32  B 基本問題。
Y=アメリカ←(∴)−矢印の太さから一目で
X=カナダ←(∴)−Yへの矢印の1位食料
Z=メキシコ
 
※北米地誌の基本問題
 
 
 
 
地理B第6問(配点13点、 33  36 が各2点、他は各3点)
       正解 解説etc.
問1  33  C 基本問題
C=× 低い→高い
問2  34  C 基本問題、発展段階=国力に着目出来れば簡単
=ケニア←(∴)−三項目全て最悪の数字
=アルゼンチン←(∴)−三項目全て最良の数字
=フィリピン
問3  35  A 基本問題
=コンゴ(キンシャサ)←(∴)−政治的混乱
=インドネシア←(∴)−強制作付け ※強制栽培制度
=UAE←(∴)−地下資源の輸出 ※地下資源=石油、天然ガス
問4  36  B 基本問題
@A=ドイツ・フランス←(∴)−高齢化率が高い
@=ドイツ、A=フランス←(∴)−出生率の高低
BC=シンガポール・タイ←(∴)−高齢化率が低い
B=シンガポール、C=タイ←(∴)−出生率の高低
問5  37  D 基本問題
=パキスタン←(∴)−三項目共低比率 ※回教国
=カンボジア←(∴)−労働力率80% ※水田農業、工業未発達
=メキシコ←(∴)−第3次産業比率80%
 
 
 
 
地理A第1問(配点16点、各2点)
       正解 解説etc.
問1  1  @ 基本問題だが……
180度≒日附変更線が頭に浮かぶか(?)
問2  2  B 基本問題
=ウラル、=西ガーツ、=パトカイ〜アラカン、=大分水嶺
は古期造山帯
問3  3  @ 中学水準(?)
=山間部、=密林、=沙漠
問4  4  B 中学水準(?)
日本の四端 最北端:(45゚33'28"N,148゚45'14"E)=カモイワッカ岬@択捉島
最南端:(20゚25'31"N,136゚04'11"E)=沖ノ鳥島@東京都小笠原村
最東端:(24゚16'59"N,153゚59'11"E)=南鳥島@東京都小笠原村
最西端:(24゚26'58"N,122゚56'01"E)=西崎@与那国島
問5  5  B 写真問題
←(∴)−仏教 ワットマハタート@スコータイ
←(∴)−回教 イスラムホジャの尖塔@ヒヴァ
←(∴)−基督教 聖トマス教会@ミアガオ
問6  6  @ 基本問題だが……
東経135度の経線と西経45度の経線は大円=直線、と気づけるか(?)
=明石の対蹠点だから、明石とツの距離は=20,000km。
明石からへの距離は同じ。
問7  7  E 基本問題
=Af(アマゾン)、=Cfa(パンパ)、=BW(サハラ)、=BW(ナミブ)
問8  8  A 基本問題
A=× スペイン→イギリス
 
 
 
 
地理A第2問(配点21点、各3点)(地理Bとの共通問題、 9  14 
       正解 解説etc.
問1  9  B 基本問題
用語丸暗記の学習者を篩い落とす良問。
問2  10  @ 写真問題
定番の撮影方向を訊く問題。不鮮明な写真は残念だが、解答に支障はない。
弓ヶ浜・境水道(弓ヶ浜先端と島根半島の間)に着目。
問3  11  B 基本問題
中野町のすぐ上に3mの表示
問4  12  B 読解力試験
@=×←(∴)−海面養殖業は横這い傾向
A=× 境→釧路
B=○ 算数の問題
C=×←(∴)−1990〜93年は逆の傾向
問5  13  A 算数の問題
増加→減少
問6  14  A 常識問題
A=×←(∴)−訪問者数で交通手段が分かるはずがない
問7  15  A 
=ロシア←(∴)−貿易総量多 ※中国は日本海に面していない
=輸入←(∴)−原木・木材チップ・製造食品
 
※地形図・図7の「浮ニくらしの資料館」は「浮ニくらしの史料館」:入試センター2009.01.21訂正発表
 
 
 
 
地理A第3問(配点21点、各3点)
       正解 解説etc.
問1  16  @ 常識問題
=アメリカ←(∴)−1位・1位・2位
=中国←(∴)−欄外・4位・1位
=サウジアラビア
問2  17  A 基本問題、常識で解答可能
A←(∴)−グレープフルーツ
@←(∴)−アボガド
B←(∴)−キウイ
C←(∴)−バナナ
問3  18  C 基本問題、滞在人口のみで解答解答可能
=中国
=ブラジル←(∴)−90年代に急増 ※1990年:出入国管理および難民認定法改正
=アメリカ
問4  19  @ 常識問題
@=1964(昭和39)年←(∴)−北回り便
A=2002(平成14)年←(∴)−シベリア上空経由直行便
B=1934(昭和9)年←(∴)−航路・シベリア鉄道
C=1884(明治17)年←(∴)−航路
問5  20  A 常識問題
A=×←(∴)−大嘘
問6  21  C 常識問題
C=×←(∴)−有線設備の方が経費がかかる
問7  22  A 基本問題
@Q=旧蘇聯構成歐洲三国
A=バルト三国
B=東欧諸国 ※軍事同盟=ワルシャワ条約機構、NATO
C=旧ユーゴスラビア
 
 
 
 
地理A第4問(配点24点、各3点)
       正解 解説etc.
問1  23  C 基本問題
右図が頭に入っていれば簡単。
※07CT本試地理A 18 
問2  24  @ 基本問題
右図が頭に入っていれば簡単。
@=烏魯木斉
A=哈爾濱
B=青島
C=昆明











 

都市      月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

全年

081
 

哈爾濱(143m)*
(45゚45'N,126゚46'E)

-18.6
3.3

-14.6
6.4

-3.8
9.2

6.8
19.4

14.4
39.4

20.1
84.1

22.8
148.6

21.0
117.5

14.5
61.4

5.5
23.1

-5.2
8.0

-14.8
5.2

4.0℃
525.3mm

082
 

烏魯木斉(947m)
(43゚48'N, 87゚39'E)

-12.4
9.1

-10.2
10.1

-1.6
18.5

10.4
33.5

17.1
35.1

21.9
34.5

24.2
28.7

23.0
19.7

17.0
25.8

8.2
24.5

-2.2
17.4

-9.5
12.8

7.2℃
269.8mm

089
 

昆明(1892m)
(25゚01'N,102゚41'E)

8.1
14.5

10.0
17.0

13.3
19.9

16.7
25.1

19.1
93.9

20.0
185.4

19.9
204.4

19.5
205.4

17.9
121.5

15.6
75.9

11.7
43.5

8.3
10.7

15.0℃
1017.2mm

182

 

青島(77m)
(36゚04'N,120゚20'E)

 

-1.4
10.6

 

0.0
12.3

 

4.9
20.7

 

10.7
37.5

 

16.3
51.4

 

20.3
80.9

 

24.4
211.4

 

25.3
164.3

 

21.1
96.4

 

15.5
45.1

 

8.3
28.1

 

1.5
9.8

 

12.2℃
768.5mm

 
(『理科年表 平成19年版』、青島は『理科年表 平成13年版』)
問3  25  A 写真問題、中学水準(?)
=アモイ(厦門)←(∴)−経済特区
=ホンコン(香港)←(∴)−中継貿易
=シャンハイ(上海) ※浦東新区
問4  26  @ 基本問題、中学水準(?)
=ウイグル族←(∴)−新疆維吾爾自治区
=チベット族←(∴)−西蔵自治区
=モンゴル族←(∴)−内蒙古自治区
問5  27  C 基本問題、中学水準(?)
@=北京(料理)←(∴)−肉まんや餃子、麺類
A=上海(料理)←(∴)−あんかけ料理や小籠包
B=成都(四川料理)←(∴)−マーボー豆腐 ※麻婆豆腐としたい
C=香港(広東料理)←(∴)−点心、フカヒレスープ
問6  28  A 基本問題
=穀類←(∴)−三者中、量が大きい
=野菜←(∴)−1985年以降急増傾向
=肉類←(∴)−三者中、量が小さい
問7  29  A 基本問題
@=天津←(∴)−中央直轄市
A=深?←(∴)−経済特区
B=武漢←(∴)−三大鉄鋼コンビナート
C=蘭州←(∴)−石油精製 ※中国最初の送油管は玉門−蘭州間
問8  30  C 常識問題
※日本:広、大陸:广、台湾:廣
 
 
 
 
地理A第5問(配点21点、各3点)
       正解 解説etc.
問1  31  B 基本問題だが……
=高位←(∴)−サヘル地域
=低位←(∴)−中国、西アジア
=中位
問2  32  A 読解力試験
A=× 高い→低い
問3  33  C 基本問題
@A=アルジェリア・イギリス←(∴)−輸出額に占める割合小
BC=コートジボワール・ニュージーランド←(∴)−輸出額に占める割合大
@C=アリジェリア・コートジボワール←(∴)−輸入額に占める割合大
AB=イギリス・ニュージーランド←(∴)−輸入額に占める割合小
@=アルジェリア、A=イギリス、B=ニュージーランド、C=コートジボワール
問4  34  B 基本問題
←(∴)−海水の淡水化
←(∴)−干拓
←(∴)−山脈をつらぬく導水路 ※スノーウィーマウンテンズ計画
問5  35  B 基本問題
B=×←(∴)−大規模灌漑施設の導入が土壌の塩類化を生じさせている
問6  36  @ 基本問題、常識問題
@=×←(∴)−遺伝子組換え作物は盛んに栽培されている
※遺伝子組換作物という表記にしたい
 
 
 
Content-Disposition: form-data; name="4"; filename="" Content-Type: application/octet-stream