top 地理教育部会へ戻る

初稿=H22(2010).01.16
本稿=H22(2010).01.19
N氏作成
 
2010年 センター試験 本試 地理 解答・解説
 
  
 
地理B第1問(配点16点、 4  6 が各2点、他は各3点)
       正解 解説etc.
問1  1  @ 基本問題
@=○ =ブラジル高原
A=× 「活発な」は新期造山帯、=ウラル山脈=古期造山帯
B=× 扇状地→三角洲 =ガンジス川
C=× 盛んである→無い。=タスマニア島=古期造山帯
問2  2  A 
@の1月、Aの7月、Bの7月、Cの1月
※Fアエ、Gイは下記気候表
 Gアはどこか? 參考にダルエスサラームを示す。
都市      月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 全年
94 Rabat(84m)* 11.8 13.1 14.9 15.5 18.3 20.5 22.8 23.0 21.6 18.8 15.8 13.4 17.5℃
Fア (34゚03'N,06゚46'W) 92.5 54.6 40.1 45.8 11.8 4.3 0.1 1.0 14.3 38.5 67.8 112.1 483.1mm

99 Nouakchott(7m) 21.1 22.5 23.6 23.8 25.2 26.6 26.8 28.1 29.2 28.3 25.2 22.1 25.2℃
Fイ (18゚06'N,15゚57'W) 0.7 0.1 0.9 0.4 0.1 0.8 11.3 34.6 26.6 3.1 0.7 1.2 80.5mm

128 Monrovia(8m)* 25.9 26.7 27.1 27.2 26.8 25.8 24.8 24.6 25.3 25.9 26.6 26.1 26.1℃
Fウ (06゚15'N,10゚21'W) 15.1 29.9 55.8 121.3 233.0 411.9 383.8 524.5 560.9 297.5 181.1 54.8 2869.6mm

122 Port Harcourt(18m)* 26.8 27.7 27.7 27.5 27.1 26.0 25.3 25.3 25.7 26.1 26.6 26.2 26.5℃
Fエ (04゚51'N,07゚01'E) 22.6 65.7 121.8 150.8 224.3 293.5 326.8 324.9 353.8 254.2 95.2 25.2 2258.8mm

114 Dar es Salaam(55m) 27.6 27.8 27.4 26.5 25.5 24.2 23.6 23.7 24.4 25.3 26.3 27.2 25.8℃
Gア (06゚52'S,39゚12'E) 78.4 51.8 129.8 254.1 198.2 41.9 25.7 24.5 24.5 68.3 124.5 118.2 1139.7mm

134 Harare(1479m) 20.5 20.1 19.7 18.1 15.5 13.1 13.1 15.3 18.8 20.4 21.0 20.4 18.0℃
Gイ (17゚55'S,31゚08'E) 222.2 148.4 100.7 40.8 9.1 1.4 2.6 2.1 9.6 40.4 91.2 159.5 828.1mm

131 Maputo(39m)* 26.4 26.4 25.8 23.9 21.7 19.3 19.1 20.2 21.7 22.7 24.0 25.6 23.1℃
Gウ (25゚55'S,32゚34'E) 166.2 146.1 101.4 51.0 29.0 9.7 16.8 11.5 48.1 59.7 81.7 82.1 803.1mm

137 Cape Town(46m)* 20.6 20.7 19.3 17.0 14.7 12.8 12.1 12.6 13.9 15.9 18.0 19.8 16.4℃
Gエ (33゚58'S,18゚36'E) 12.3 16.4 20.1 17.0 75.7 98.4 82.4 76.6 43.8 29.9 18.2 18.2 539.0mm
(『理科年表 平成20年版』)
問3  3  D 写真問題。中学水準(?)
=熱帯林 −(∴)→
=針葉樹林−(∴)→
=沙漠  −(∴)→
問4  4  A 基本問題。良問
年降水量から、=台北=@、V=札幌=B、はすぐわかる
=拉薩と=ウランバートルの標高から、の方が気温の年較差が小さいので、
=拉薩=A=ウランバートル=C
都市      月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 全年
87 拉薩(3650m)* -1.8 1.6 4.9 8.3 12.1 15.9 15.7 14.8 13.0 8.7 2.8 -1.1 7.9℃
(29゚40'N,91゚08'E) 0.6 0.9 2.2 6.8 28.3 70.1 113.2 113.8 60.2 10.5 1.4 1.1 409.1mm

69 Ulaanbaatar(1307m)* -22.3 -17.2 -9.0 0.9 9.4 14.4 16.9 15.1 8.3 -0.3 -12.2 -19.9 -1.3℃
(47゚55'N,106゚52'E) 1.9 2.9 3.3 10.0 14.0 49.5 69.5 79.9 33.5 9.9 4.4 2.9 281.8mm

93 台北(9m)* 15.2 15.6 17.7 21.8 24.5 27.3 28.9 28.7 27.0 24.2 20.2 17.1 22.3℃
(25゚02'N,121゚31'E) 95.6 191.7 178.9 193.3 247.4 310.8 272.5 299.5 343.0 145.7 97.8 76.2 2452.3mm

J05 札幌(17.2m) -4.1 -3.5 0.1 6.7 12.1 16.3 20.5 22.0 17.6 11.3 4.6 -1.0 8.5℃
(43゚03.5'N,141゚19.7'E) 110.7 98.7 80.1 60.9 55.1 51.4 67.2 137.3 137.6 124.1 102.7 104.8 1127.6mm
(『理科年表 平成20年版』)
問5  5  @ 基本問題。これを間違うようでは……
=本州=C気候−(∴)→褐色森林土
=樺太=D気候−(∴)→ポドゾル
=ルソン島=A気候−(∴)→ラトソル
問6  6  A 基本問題
A=×←(∴)−砂嘴・砂洲などの堆積地形が見られない
※地形図は「袰月」。袰月は“ほろづき”と読む。今別町@津軽半島。「袰」は国字。
 
 
 
地理B第2問(配点18点、各3点)(地理Aとの共通問題)
       正解 解説etc.
問1  7  @ 基本問題。これを間違うようでは……
@=○←(∴)−図中央部手前から奥への直線状の山麓線が見られるのは@だけ。
問2  8  B 中学水準(?)
B=×←(∴)−やませの影響を直接被るのは太平洋側
の屋根は“招き屋根”という。
問3  9  B 基本問題。
階級区分図は割合を、図形表現図は数値を表すのだから、
=野菜の産出額←(∴)−円グラフ(の円が最小なのが戸沢村)
=15歳未満人口割合←(∴)−新庄市・金山町が濃い
=人口密度
問4  10  B 基本問題
B=×←(∴)−共栄集落側の一本線道路から南の二本線道路まで2cm弱(=実距離
1km弱)
地形図は「羽前金山」。数字部分が誤っている問題は珍しい。
問5  11  B 基本問題。中学水準(?)
B=× 竹林→荒地
問6  12  C 読解力試験。単なるグラフの読み取りだが……
C=× 早い→遅い
 
 
 
地理B第3問(配点17点、 18 が2点、他は各3点)
       正解 解説etc.
問1  13  D 基本問題
アメリカ合衆国は産出量と輸入量、日本は輸入量の上位だから、
=輸入量
=産出量
=輸出量
問2  14  A 基本問題
@=カナダ←(∴)−水力58.0%
B=フランス←(∴)−原子力78.4%
C=オーストラリア←(∴)−火力92.9% or 原子力無し
問3  15  B 
B=×←(∴)−「リサイクルが容易になった」とは言い難い
「採掘が減少傾向」は大嘘
@=○:レアメタル(希少金属)の性質の説明
A=○:レアメタル(希少金属)の分布、一国経済への影響の説明
C=○:レアメタル(希少金属)は“産業のビタミン”と呼ばれることの説明
問4  16  @ 工業立地の基本。これを間違うようでは……
問5  17  E 
=粗鋼生産量←(∴)−中国が1位
=自動二輪車生産台数←(∴)−インド・ベトナム
=自動車(四輪車)生産台数←(∴)−日米が1位・2位
問6  18  A 
A=家庭用冷蔵庫←(∴)−豊かな沿海部に集中分布・深?@広東省
B=精糖←(∴)−甘蔗糖が中心だろう
@Cの見分けが難しいが、↓か(?)
@=ビール←(∴)−黒龍江省に有印、雲南省に無印
C=銑鉄 ←(∴)−黒龍江省に無印、雲南省に有印
※解答技法としては、見分け難い@Cが正解として求められることは無い
 
 
 
地理B第4問(配点16点、 19  20 が2点、他は各3点)
       正解 解説etc.
問1  19  B 
先進地域:都市人口>農村人口、後進地域:都市人口<農村人口
先進地域:人口停滞気味、後進地域:人口増大傾向だから
C=ヨーロッパの農村人口←(∴)−減少傾向継続
A=ヨーロッパの都市人口←(∴)−伸び率鈍化
@=アフリカの農村人口←(∴)−農村人口>都市人口
B=アフリカの都市人口←(∴)−農村人口>都市人口
※2005年の人口概数は、アフリカ9億人強、ヨーロッパ7億人強だから、
 @Bがアフリカ、ACがヨーロッパ。
問2  20  A 
A=× 石炭→石油
問3  21  A 
@BC=×←(∴)−大嘘
問4  22  C 
@←(∴)−20〜24歳の男が多い
A←(∴)−20〜29歳が少ない
B←(∴)−20〜54歳で男が多い
C←(∴)−50〜64歳の比率が大きい
問5  23  B 
B=× 家禽→豚肉
問6  24  A 
A=×←(∴)−労働時間は増加していない
■年間労働時間(時間/人)
    1979 1983 1994 2002 2006
 和蘭  …  … 1411 1348 1391
 韓国  … 2923 2651 2465 2305
 日本 2126 2095 1898 1798 1784
 波蘭  …  …  … 1979 1985
 米国 1825 1816 1833 1807 1797
 英国 1818 1717 1740 1696 1669
 佛国 1855 1758 1675 1536 1568
 獨国 1770 1705 1547 1445 1433(1979・83:西獨)
                 (『世界国勢図会 2008/09』)
 
 
 
地理B第5問(配点17点、 28 が2点、他は各3点)
       正解 解説etc.
問1  25  D 基本問題。
=オーストリア←(∴)−アルプス山脈(=新期造山帯=1500m以上が多い)
=ノルウェー←(∴)−スカンジナビア山脈(=古期造山帯)
=ポーランド←(∴)−500m未満が大部分(=安定陸塊)
問2  26  B 
@←(∴)−コルクガシやオレンジ
A←(∴)−トナカイの遊牧
B←(∴)−チェルノーゼム
C←(∴)−酪農
問3  27  E 
←(∴)−手工業が伝統的に発展 ※第三のイタリア
←(∴)−ガラス ※ボヘミアングラス
←(∴)−鉄鋼業 
問4  28  @ 
=オランダ←(∴)−貿易依存度が一番高く、輸出入共にベルギーが2位
=フランス←(∴)−輸入の3・4位にイタリア・スペイン
=ドイツ ←(∴)−輸出の2位にアメリカ
問5  29  A 基本問題。間違えようがない(?)
=オランダ語、=フランス語、=ドイツ語、=イタリア語
※……。「しかし公用語に関する対応には違いがみられ、X国では公用語の選定に至っておら ず、」Y国では……、の「」部分削除:入試センター発表
問6  30  C 
C=×←(∴)−イギリスはユーロを導入していない
 
 
 
地理B第6問(配点16点、 35  36 が各2点、他は各3点)
       正解 解説etc.
問1  31  @ 
@=×←(∴)−自然災害ではなく、経済的混乱・低迷
問2  32  E 
=ヨーロッパ←(∴)−固まって分布
=アフリカ←(∴)−最も分散した分布
=アジア
問3  33  B 
B=× 工業技術者→農業労働者
問4  34  @ 基本問題。間違えようがない(?)
@=アメリカ合衆国←(∴)−巨大な国内消費、巨額の貿易赤字
A=日本←(∴)−高い技術力、工業製品を積極的に輸出 ※特定の穀物=米
B=中国←(∴)−豊富で安価な労働力
C=サウジアラビア←(∴)−豊富なエネルギー資源 ※国際機関=OPEC
問5  35  E 
=NAFTA←(∴)−最下位 7,755
=CIS  ←(∴)−最上位 6,679
=ASEAN←(∴)−最上位30,058・最下位281
問6  36  A 
@=マレーシア ←(∴)−GDP5,770ドル/人
A=タイ    ←(∴)−GDP3,252ドル/人
B=フィリピン ←(∴)−都市人口率62.7%
C=インドネシア←(∴)−都市人口率48.1%
 
 
 
 
 
地理A第1問(配点16点、各2点)
       正解 解説etc.
問1  1  B 基本問題。中学水準(?)
緯度1度の距離≒111km
問2  2  C 
右図(心射図法正軸法)參照
問3  3  A 
面積は、
問4  4  @ 
A・B・C=新期造山帯
問5  5  @ 
=ロシア〜東歐平原
問6  6  A 
=バングラデシュ
米作アジアに属する
問7  7  D 
←(∴)−ガリンコ号
←(∴)−フィヨルド
←(∴)−高層建物
問8  8  @ 
@=カンボジア←(∴)−森林59.2%
A=日本   ←(∴)−森林68.2% or 耕地12.9%
B=アラブ首長国連邦←(∴)−その他89.7%
C=モンゴル    ←(∴)−牧場・牧草地82.5%
 
 
 
地理A第2問(配点21点、各3点)(地理Bとの共通問題、 9  14 
       正解 解説etc.
問1  9  @ 基本問題。これを間違うようでは……
中央部手前から奥への直線状の山麓線が見られるのは@だけ。
問2  10  B 中学水準(?)
B=×←(∴)−やませの影響を直接被るのは太平洋側
の屋根は“招き屋根”という。
問3  11  B 基本問題。
階級区分図は割合を、図形表現図は数値を表すのだから、
=野菜の産出額←(∴)−円グラフ(の円が最小なのが戸沢村)
=15歳未満人口割合←(∴)−新庄市・金山町が濃い
=人口密度
問4  12  B 基本問題
B=×←(∴)−共栄集落側の一本線道路から南の二本線道路まで2cm弱(=実距離
1km弱)
地形図は「羽前金山」。数字部分が誤っている問題は珍しい。
問5  13  B 基本問題
B=× 変化した→変化していない
問6  14  C 読解力試験。単なるグラフの読み取りだが……
C=× 早い→遅い
問7  15  B 基本問題
@AC=×←(∴)−ソッポ
 
地理A第3問(配点21点、各3点)
       正解 解説etc.
問1  16  A 基本問題
A=ドイツ←(∴)−トルコ ※ガストアルバイター Gast Arbeiter
B=フランス←(∴)−アルジェリア・モロッコ(=旧仏植民地)
@=ノルウェー←(∴)−スウェーデン・デンマーク
C=フィンランド←(∴)−エストニア
 
問2  17  C 基本問題
C=×←(∴)−JOCVの派遣先は途上国
       ※http://www.jica.go.jp/activities/jocv/outline/data/results/index.html
問3  18  A 基本問題
@=フィリピン←(∴)−女性81.0%
A=ブラジル←(∴)−群馬県・東海地方
B=アメリカ合衆国←(∴)−大都市圏・男性64.1%
C=韓国・朝鮮←(∴)−京阪神地域・女性54.3%
問4  19  A 基本問題。中学水準(?)
=カカオ←(∴)−コートジボワール
=砂糖←(∴)−オーストラリア
=コーヒー生豆←(∴)−ブラジル・コロンビア
問5  20  B 
中国・東南アジアに着目して、
=1988年、=1998年、=2008年
※「日本の」は「半導体等電子部品」に掛かるのか、「輸入」に掛かるのか、迷う。
 「日本の」は「日本製の」とした方が良い。
問6  21  @ 
衣類・石油に着目できれば“海港”と“空港”に二分できるが……
@=成田(国際)空港←(∴)−輸入総額1位
A=東京港
B=名古屋港
C=関西(国際)空港
※『日本国勢図会 2008/09』
問7  22  @ 
=アメリカ合衆国←(∴)−両方に出てくる
=ドイツ←(∴)−外資系にのみ登場
=中国←(∴)−海外現地法人にのみ登場、1位
=タイ←(∴)−海外現地法人にのみ登場、3位
※中国での本邦海外現地法人数は、2004年にEU・北米・ASEAN4を抜いた。
 中国での本邦海外生産拠点数は、96年にEU、00年に北米、04年ASEAN4を抜いた。
※『地理統計要覧 2009』p.137
 
地理A第4問(配点21点、各3点)
       正解 解説etc.
問1  23  @ 
@=×←(∴)−は太平洋プレート上
問2  24  C 基本問題
@=パース(Cs)
A=リマ(BW)
B=ホニアラ(Af)
C=ダーウィン(Aw)
都市      月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 全年
199 Perth(20m)* 24.5 24.9 23.0 19.6 16.2 14.0 13.1 13.4 14.6 16.4 19.3 22.1 18.4℃
(31゚56'S,115゚58'E) 6.6 18.8 16.3 36.3 93.5 147.8 149.3 117.7 78.8 45.3 26.7 8.1 745.4mm

178 Lima(12m) 22.2 22.7 22.3 20.5 18.7 17.4 16.9 16.6 16.7 17.6 18.9 20.9 19.3℃
(12゚00'S,77゚07'W) 1.1 0.2 0.1 0.0 0.1 0.5 0.4 0.9 0.1 0.0 0.0 0.1 3.3mm

190 Honiara(8m) 27.0 26.9 26.9 26.8 26.6 26.3 26.0 25.9 26.2 26.5 26.7 27.0 26.6℃
(09゚25'S,160゚03'E) 241.4 317.3 277.5 159.5 116.9 94.2 99.5 97.5 100.1 99.3 140.4 179.9 1923.3mm

197 Darwin(31m) 28.2 28.1 28.1 28.4 27.2 25.3 24.9 26.1 27.9 29.1 29.3 28.9 27.6℃
(12゚25'S,130゚53'E) 484.3 340.9 371.1 103.9 19.2 0.3 0.5 4.2 16.4 79.2 133.5 273.3 1826.7mm
(『理科年表 平成20年版』)
問3  25  C 
=ラパヌイ島(イースター島)@チリ ※ラパヌイ国立公園
=ガラパゴス諸島@エクアドル
=ハワイ諸島 ※ハワイ火山国立公園
問4  26  B 基本問題。間違えようがない(?)
問5  27  @ 基本問題。間違えようがない(?)
@=×←(∴)−オーストラリアもニュージーランドもASEAN加盟国ではない
問6  28  B 基本問題。間違えようがない(?)
B=×←(∴)−中国語が公用語になった事実はない
問7  29  C 基本問題。間違えようがない(?)
=シンガポール←(∴)−訪問客最多
=日本←(∴)−訪問客最少
=オーストラリア
 
 
 
地理A第5問(配点21点、各3点)
       正解 解説etc.
問1  30  C 
=乳幼児死亡率←(∴)−アフリカ高位
=安全な水へのアクセス←(∴)−日本・北米・歐洲等高位
=SO排出量←(∴)−中国高位
問2  31  C 
C=×←(∴)−穀物生産はプランテーション農業の対象ではない
※図を見なくても、正解を導ける
問3  32  D 
=中国←(∴)−大きな変化無し
=ロシア←(∴)−近年輸出量増大
=オーストラリア
問4  33  A 
         A=× 下記參照

高収量品種の性能実現の条件

@化学肥料が沢山必要
A病虫害を防ぐ必要 化学肥料をやると稲がどうしても病気や虫に弱くなる。
B水平な水田床 短稈なので、床が凸凹していると、深い水の所では稲が水没する。
C完全な水の制禦 水が不充分か床が凸凹だと、化学肥料が圃場全体に満遍なく行渡らない。
D除草が不可欠 肥料をやるので、雑草も非常な勢いで生えてくる。肥料が雑草に食われないために除草が必要。
E正条植が必要在来種のような“バラ植密植”では、稲の葉が太陽光線を充分に受けて、光合成を充分に実施することができず、澱粉を形成することができない。


問5  34  @ 
@=中国←(∴)−国内で豊富に産出する石炭
A=韓国←(∴)−家庭用の床暖房=温突(オンドル)
B=タイ←(∴)−首位都市、運河
C=メキシコ←(∴)−標高の高い盆地
※「排気ガス」は「排ガス」or「排気」とすべき
問6  35  C 
C=×←(∴)−パークアンドライド用駐車場は都市乗入抑制のためのもの
※図5を見なくても正解可能
※「排気ガス」は「排ガス」or「排気」とすべき
問7  36  A 
=バングラデシュ←(∴)−サイクロン
=東チモール←(∴)−独立紛争
=カンボジア←(∴)−対人地雷の撤去
 
 
 
 
※@大問数は、5年連続で地理Aは5問、地理Bは6問。この形式が当分続くと思われる。
 A解答数は地理A・B共に36問で一昨年度と同じになった(昨年度は地理A36問、地理B37問だった)。
 B昨年度・一昨年度に続いて、今年も複数解答問題が皆無。
 C地形図読図は、共通問題の地域調査分野で定着。地理Bで地形図読図が出題された。
 D外国地形図は今年もなし(8年連続)。
 E写真・図表を使った問題は、地理A・地理B共相変わらず多い。統計集に親しむことが必要。
 F地図でおさえる、地図帳に親しむ、という学習が必要。
 G地理B(A)履修・受験者は、地理A(B)の過去問に目を通しておくことが必要。