地理教育部会 2017年度 7月例会

日 時: 2017年7月15日(土) 

場 所: 大阪教育大学天王寺キャンパス 中央館 514教室

参加者
正木 久仁(大阪教育大学) 磯  高材(元大阪市公立学校長) 奥舍 憲雄(金蘭千里中・高等学校)
武内 正夫(元大阪府公立・私立高等学校長)  冨田 健治(元私立高等学校校長) 奥野 一生(清水谷高等学校) 
奧野 裕己(清風南海中・高等学校) 冨田 健太郎(清風南海中・高等学校) 



 「NFHG巡検報告 揖斐川水系根尾川流域を遡る」 冨田健太郎 
5月下旬、野外歴史地理研究会の巡検に参加した

IR大垣駅集合 バスで巡検を始める

大垣の輪中堤防を車窓から見学

旧中山道 呂久の揖斐川渡し跡 揖斐川の旧河道の部分がやや低くなっていることが分かる

条里公園(大野町) 大野町の条里は揖斐川の扇状地左岸一帯に広がる。公園には条里の説明版がある。ちょうど六条一の坪の地点にあたる。

谷汲山華厳寺 西国三十三所の最後の札所にあたる。門前には土産物や飲食店が並んでいる。そこそこの活気がある。

樽見鉄道 谷汲駅から水鳥駅まで乗車

根尾谷断層 1891年に発生した濃尾地震は根尾谷断層が活動し起こった。資料館が水鳥駅からすぐにある。
断層は駅前から観察できる。地震記念館では断層の路頭を展示してある。断層と鉄道が交差するため、展示のため線路をやや動かしている。路頭は約6m断層によって隆起したことがわかるようになっている。

淡墨桜 うすずみざくらは樹齢1500年ほどの天然記念物の桜。多くの人によって支援され、根や幹の樹勢回復作業が行われた。種類はエドヒガンザクラ。

金原の横ずれ断層 横ずれ断層の跡をみる。8mの横ずれ断層が田の畝からわかる。


 「個人巡検報告 長崎と愛知のテーマパーク」 奧野一生 
ハウステンボス 
冬 光の王国としてイルミネーションで演出 HISの運営になってから始まる
運河の中に電飾を設置し船が近づくと光るなど様々なイルミネーションがある
広場でプロジェクションマッピングを実施
宝塚歌劇団のOBや新人などによって作られたミュージカルも人気

ポートホールン長崎
1983年に開演した旧長崎オランダ村
地元企業などが中心となって再生を図っている
一部分のみを活用。SNSで見栄えがする写真が撮れるように工夫している
県や市の役所の支所も入居

ラグナシア
トヨタなどが出資して作られたが、HISが2014年から運営を引き継いで、ラグーナテンボスと改めた。ラグーナテンボスはテーマパークのラグナシアの他、ショッピングゾーン、温泉などを含めた複合施設。ラグーナテンボスの東には海陽中等学校がある。

リトルワールド
ソフト面を強化し、食べ物や衣装体験が充実している。
ペットも入園できる
スマホやカメラを固定できる台が至る所に設置されている。
SNSの写真用

なばなの里
ナガシマスパーランド内
イルミネーションの演出が成功

 「個人巡検報告 神島」 武内 正夫
伊勢湾の入り口にある小島
渥美半島の伊良湖岬の先にある
鳥羽から答志島を経由してフェリーが運航
島の人口、約400人
カルスト地形が島の南島にある
三島由紀夫の『潮騒』の舞台
海底ケーブルで電気・水道が通っている
島1周回るのは2〜3時間 約150mの標高差
昼食は事前予約が必須
島内放送で連絡が行われたりする。
中央構造線にそって石灰岩が露出している

 資料提供
冨田健太郎 JR西日本 西navi
磯 高材 大阪大空襲一覧
『レトロ探訪 大阪空襲』毎日新聞 
『発掘戦禍の証し 1945年7月10日 堺市の空襲』
『上町断層帯について』
『ナウキャストの利用と防災』気象庁
武内 正夫 神島 ウオーキングマップ
奧野 一生 リトルワールド館内マップ


←kako ▲TOP