ちり☆ちり 過去文201-300
「ちり☆ちり」に掲載されたものをほとんどすべて残してあります。過去のものなので、リンクが切れたものがあっても、ご容赦ください。
201. 2003年12月03日 18時11分43秒 投稿:なら
[http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031203-00000158-kyodo-soci]
電柱なし道路はわずか7% 欧米に比べ立ち遅れ
市街地の幹線道路のうち、電線を地中の共同溝に収めることなどにより、電柱をなくした道路の割合が、全国で7・1%にとどまっていることが3日、国交省のまとめで分かった。ロンドンなど欧米では100%に達しており、日本の立ち遅れが目立つ結果となった。
調査結果では、都道府県別で愛媛が1・8%で最も低かった。次いで奈良が2・2%、北海道が2・5%と低い。関東では3・0%の低さとなっている埼玉が目立つ。最も高かったのは、鹿児島の21・7%、次いで鳥取の20・7%。
政令指定都市と県庁所在市では札幌が3・1%と最も低く、松山が3・2%で続いた。高いのは、東京都区部31・1%、青森23・2%の順。
調査は市街化区域などの国道と都道府県道の計2万2000キロを対象とした。(共同通信)[12月3日17時58分更新]
#137に関連したニュースです。
住宅街・商店街の電柱の見苦しさ・邪魔さ加減も調査対象に加えれば、数字はもっとひどくなります。新規の住宅開発では電線地中化を義務づける、といった措置をとってる自治体は存在しないのでしょうか? どなたか知りませんか?
202. 2003年12月05日 07時51分22秒 投稿:なら
奥舍・岡森・冨田先生>
04CT追試の担当大学はどこでしょうか?
先日届いた例会報告によれば、1月例会は31日だそうで……
04CT追試が24・25両日なので、追試冊子の入手や問題分析等、過密日程になりますよね。
00CT=神戸商船、01CT=京都工繊、02CT=阪大、03CT=神大。
近年のCT追試担当大学(西日本)ですが、↑と記憶してます。
04CT追試の担当大学は京大でしょうか?
203. 2003年12月08日 20時41分57秒 投稿:よしみず@なごや
[http://www.ha.shotoku.ac.jp/~yosimizu/]
12月8日に発表された要項によれば西日本は京大の総合人間学部ですね。奈良先生あたりです。
204. 2003年12月09日 08時15分52秒 投稿:よしみず
帝国書院の地図・地理資料の12月号巻頭に京都府立桃山高校の齋藤清嗣さんの「生徒の自己評価によるポスターセッションの試み」が載っています。齋藤さんは,大教大大学院修了です。
205. 2003年12月09日 18時33分30秒 投稿:なら
竹田米吉『職人』中公文庫\900(込)を紹介します。
読んで損はないと思います。
206. 2003年12月10日 18時42分21秒 投稿:なら
[http://www.asahi.com/national/update/1210/019.html]
「僕らの森林は壊された」パプアニューギニアから来た男、なる記事。
胡散臭そう!? そう思いませんか?
207. 2003年12月11日 18時01分47秒 投稿:よしみず@なごや
[http://www.ha.shotoku.ac.jp/~yosimizu/]
こんばんわ。奈良先生,おもしろい記事ですね。彼を日本に招いた団体の思惑がよく出ていますが,何とも言えない感じですね。
ところで,記事途中の,空港まで歩いて3日かかると言うことですが,四条畷の家から八尾空港,伊丹空港,関空,どれも多分一日がかりでしょうかね。歩いたら。関空は1日では着かないかも。
ところで名古屋は,小牧空港があるので急に緊張感が増してきました。大阪では,まず自衛隊機が上空を飛んでいるのは見ませんが,我が家からは小牧基地へ降りていく飛行機が毎日見えます。
大阪のこども達と名古屋のこども達とは,きっと自衛隊派遣に対する意識が違うだろうなと思います。
208. 2003年12月11日 21時33分14秒 投稿:なら
[http://www.asahi.com/national/update/1211/024.html]
「雪国つらいよ」の東京書籍、教科書に誤り計40カ所、なる記事。
誤植・誤校正はつきものとはいえ、Sankei Webには「マルコ・ポーロの旅行行路を表す矢印を地図上で逆に表示」とあります。
このミス(?)はひどい!と思います(モーリタニアをモーリタリアは単純な誤入力と思いますが)。
小生も、定期考査や実力試験、模擬試験などで、何度も見直したつもりでも誤入力や思いこみからの見落としは何度も経験しました。
が、図や表でのミスはなかったと思います。
新聞報道で見る限り、誤変換の水準からかけ離れてますね。
ロケットの打ち上げ失敗と同様、学力低下現象の一事例と思いますが……
209. 2003年12月11日 21時50分33秒 投稿:よしみず@なごや
[http://www.ha.shotoku.ac.jp/~yosimizu/]
東京書籍。これはひどいですね。何と言っても,シェアNo.1の教科書ですからね。
附属天王寺もずっと東書の地理を使っていますが,ちょっといけませんね。
ちなみに「雪国は…」の教科書は記念(?)に持っています。
まあ,人間うっかりミスはつきものなのですけれどもね。小・中同時改訂で大変だったのでしょうね。
210. 2003年12月11日 22時20分33秒 投稿:なら
東京書籍 WEBサイトには、教科書の訂正情報は載ってないですね。
HP上で、公表すべきだと思いますが……
教科書発行会社は、どこでも発表しないのですかね?
211. 2003年12月12日 21時29分46秒 投稿:なら
地理とは無關係ですが、泥棒關聯です。
◆新聞の投書 非常識を採用する不可解
新聞の投書というものは、もちろん何を書いてもいいのだが、最近朝日新聞に載った投書二つは気になってならない。
一つは十一月二十九日に掲載された千葉県松戸市のフリーライター(40)の書いたものである。
内容は、この方のうちに、最近泥棒が入った。戸のガラスを切って鍵を外した。幸いものはとられなかったが、警察が来て、家族全員の指紋を取ることに協力して欲しい、と言った。しかしこの人は「腑に落ちなかったので断りの電話をする」。
「私の疑問はまず、被害者なのに指紋を採られることへの不条理感がある。その時に感じるであろう屈辱感や恐怖感は想像してあまりある。人権侵害の恐れさえあろう」
実に不思議な怒り方である。当然家の中からはいくつかの指紋が検出されたろう。その中から家族の分を全部排除して、残ったものの中に犯人のものかもしれないものがあれば、他の犯行現場との繋がりなどから犯人割り出しができるかもしれない。警察のやり方の一つの典型で、推理小説を二、三冊読めばわかることだ。
指紋を採るというだけで、何をそんなに恐れるのだろう。昔は運転免許証を取る時にさえ、全指の指紋を登録させられたので、私は自分が死体になった時も指紋がわかっているから判別がつき易いだろう、拉致されて偽者が現れた時にも、すぐに見破れていい、と昔から指紋登録に賛成である。外国人だけに指紋登録を求めるから無礼なので、国民全部が指紋でもDNAでも個人判別の方法は確実に国家に登録しておかねばならない時代になった。それが国家の義務というものと私は思う。
「被害者なのに指紋を求められ」ることが、これほどの怒りの種になる人が、フリーライターなのである。
もう一つは同じ新聞の十一月三十日に投書している東京都小平市の会社員(61)の「武装しない自衛隊をイラクに送れ」という文章である。武装していなければ「テロ組織にもゲリラにも日本人は敵ではないということ」をアピールできるのだそうだ。また非武装の「自衛隊を襲えば、自分たちが世界的非難にさらされることはわかると思う」とも書いている。反撃しなければテロリストは徹底して自衛隊の機能を破壊するだろう。それに対して拍手喝采してくれる勢力がどこかにいるのが世界というもののすさまじさなのだ。
この方は六十一歳にもなりながら、世界には実に違ったものの考え方をする人がいるということを理解してない。
しかし何より、非常識な投書を採用する新聞社の選び方が不可解である。朝日新聞は、自社の読者の中に未熟な人々が多いことを示したくて、子供のような投書をしきりに載せるのだろうか。
(曾野綾子、産經新聞 2003.12.12、透明な歳月の光 88、ママ、原文縦書)
213. 2003年12月12日 23時25分51秒 投稿:なら
#212>
朝日は本社別、讀賣は東京一括ですか。知らなかった。
毎日・産經はどうなんでしょう?
東京と中日は一緒? それとも東京と名古屋と別?
214. 2003年12月13日 21時39分33秒 投稿:なら
12月例会、秋山先生の講義は面白く大変有意義でした。
健太郎さん、宮村さん> お世話有難うございました。
215. 2003年12月14日 17時15分08秒 投稿:なら
↓は産經新聞朝刊に載った表からです。
便宜置籍船を扱う時の参考になると思います。
a船籍の登録税(原油タンカーの場合)は、
日本=100,000US$、リベリア=24,750US$、パナマ=23,900US$。
b年間税or固定資産税(原油タンカーの場合)は、
日本=26,021US$、リベリア=19,350US$、パナマ=17,400US$。
c日本の船会社が所有する2千総噸以上の船の船籍は、
パナマ=1423隻、リベリア=105隻、シンガポール=67隻、フィリピン=64隻、香港=42隻、キプロス=37隻、バヌアツ=23隻、バハマ=18隻、ギリシャ=11隻。
a・bは日本船主協会の資料から、cは国土交通省のまとめ、で、平成14年6月現在。
記事本文(表記改)に、
<国土交通省によると、日本の船会社が所有する2千噸以上の船舶1988隻のうち、日本船籍の船舶はわずか110隻に過ぎず、約8割はパナマ(1423隻)、リベリア(105隻)など便宜上外国船籍とする「便宜置籍船」だ。船員も東南アジアや中国出身が多い。日本船籍制が厳しいため船も人員も外国に依存しコストダウンをはかっている。>
とあります。
216. 2003年12月14日 23時45分25秒 投稿:福本 紘
今日は赤穂浪士の討ち入りの日ですね。我が社で「吉良上野介」と呼ばれ、自認している
自分がごっつ落ち込みます。
# 吉水さん、お目もじできて幸いでした。
# あとオフで・・・・。
今日の教育大学の学生さんの発表、午後からしか拝聴してませんが、
かなり興味あるテーマを取り扱っておられました。
とくに、四天王寺の研究は、現場でコメントしなかったのですが
気合いの入った研究だと感じました。
鎌倉のは、かなり議論になりましたが、新しい手法かなと感じました。
他の発表にも関心を持ちました。若い方々の発表を拝聴するのは
年寄りに刺激的です。荒削りな点はあろうかと思いますが
それが一番大事だと思います。
217. 2003年12月15日 08時04分58秒 投稿:よしみず@gifu
おはようございます。
昨日は,大阪教育大学地理学会に午後から少しだけ出席しました。
福本先生,こちらこそお会いできてうれしかったです。今後ともよろしくお願いいたします。
地理教育をやっていると,地理学者や地理学をやっている学生・院生さんたちがどんな研究をしているのかというのを,きちんと追いかけておかないとダメだなと思います。昨日の発表は,発表者の人たちが楽しんでやっている研究だという感じがしました。そういうのがいいですね。
土曜日,地理教育部会失礼いたしました。特に,奥舎先生には申し訳ないことをいたしまして,お詫びのしようもございません。
218. 2003年12月16日 23時25分09秒 投稿:よしみず@なごや
[http://www.ha.shotoku.ac.jp/~yosimizu/]
今朝は,養老山地まですっかり雪景色でした。カシミール3Dで見ると,どうもうちの大学の屋上へ行けば,御岳,そして乗鞍まで見えるようです。
219. 2003年12月19日 18時53分48秒 投稿:なら
学校侵入事件が頻発してますが、日本の学校は物理的に出入りがしやすいつくりになってます。
「ご用の方は受付へ」などと立看板があったとしても、受付へ行く≒校舎内に入る、が実態。門扉を閉じていても、施錠は実際的じゃない。
校地・校舎内で外部侵入者が悪さをする、という事態は想定されていない。
想定されていない事態に泥縄で対策手だてを文書化したところで、殆ど無意味。
外部侵入者の悪さへの対応という観点では“構造缺陷”なのだからどうしようもない、というのが私見ですが……。誤解を招くかな?
220. 2003年12月19日 20時20分28秒 投稿:なら
#201後半への自己レス。
本日の産經新聞夕刊ふるさと歳時記に、芦屋「六麓荘の駐在さん」、と題する記事の全文。
日本屈指の高級住宅街として知られる兵庫県芦屋市の六麓荘町。六甲山麓に位置し、晴れた日には大阪湾も望める。ここには、住民らが町内会の建物を無償で提供している一風変わった県警芦屋署の駐在所がある。
この町は昭和三年、土地開発会社「株式会社六麓荘」が、大阪の財界人の住宅地として開発。香港の外国人居留地をモデルにした街づくりで、電気や水道、電話線を地中に埋設するなど、当時としては画期的だった。
周辺は自然が多く、新しい年への装いも急ピッチ。今月に入ってめっきり寒くなり、冷たい風が六麓荘特有の坂道を一気に駆け抜けるようになった。
町の住人は、企業経営者らを中心に約二百五十世帯六百人。駐在所は、良好な環境を守るため昭和五年に開設された。昨年十月に赴任した大串正則巡査部長(三七)は、奥さんと子供二人。「こういう豊かな季節感を味わえるのも、この町の駐在の醍醐味」と話す。
「不在がちな交番と違って、駐在所があるとやはり安心感が違う」と松井芳三・町内会長。行き交う人の吐息の白さが目立つ今朝もまた、六麓荘の駐在さんは町内の安全を守っている。(阪神支局 三木聖司)
文中「当時としては画期的だった」とありますが、現在でも「画期的」と思います。
住宅地などで、電線・電柱の地中化されてる場所がありましたら、情報提供よろしく。
“殺風景”の語源は知りませんが、“風景を殺す”とも読めます。
風景≒景観とすれば、地理屋もいろいろ発信が必要と思いますが……
221. 2003年12月21日 17時46分04秒 投稿:なら
[http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031221-00000104-yom-pol]
大陸棚調査に41億円…国連申請の期限に合わせ前倒し
『地図ニュース 2003-11 No.374』に「二つの大陸棚 海溝が大陸棚の一部だって?」という海上保安庁海洋情報部の加藤茂<カトウ・シゲル>さんの論文があります。
新聞などを賑わす「大陸棚」は、海底地形で扱ってきた「大陸棚」とは違うので、生徒諸君の戸惑い等を解消するのもってこい、と思い紹介します。
224. 2003年12月23日 21時23分14秒 投稿:なら
[http://www.sankei.co.jp/news/031223/1223sha067.htm]
20年前のごみ、海に流出 静岡・浜松、砂丘浸食でむき出しに(12/23 18:22)(記事全文↓)
静岡県浜松市の馬込川河口付近で、長年の波の浸食で海岸線が200メートルも後退、22年前までに埋め立てられた不燃ごみがむき出しとなって海に流出する事態となった。
同市は流出したごみを回収すると同時に鉄板を垂直に打ち込む対策工事に大わらわだ。
市によると、現場はかつては不燃ごみの埋め立て処分場で約6・5ヘクタールの敷地内に1972年から81年までの間に約13万トンが処分された。だが海岸線の後退により、埋め立て地点にまで波が押し寄せ、10月ごろからはタイヤやプラスチック製品などの不燃ごみが地表に露出。住民からの通報も寄せられた。
同市清掃管理課は「当時はこれほど海岸線が後退するとは予想していなかったのではないか」と困惑顔。すべてを撤去するのは財政的に困難なため、外から運んだ土砂で砂浜を復元することも検討している。
記事中の馬込川は昨年の夏季巡検で立ち寄った中田島砂丘のすぐ側です。
記事見出しの砂丘は、中田島砂丘です。
小生の立ち寄る場所では何か(災い)が起きる、と常々愚妻が言ってますが……
225. 2003年12月26日 21時27分14秒 投稿:なら
[http://j.people.ne.jp/2003/12/24/jp20031224_35238.html]
【重慶】天然ガス田 有害ガス噴出事故で191人死亡(写真)を見た後に、↑の「李外交部長、田中審議官と会見 台湾・朝鮮問題で」を発見。記事全文↓。
<李肇星外交部長は23日、外交折衝のため中国を訪問中の日本の田中均外務審議官と会見した。双方は両国の関係について意見交換し、「中日間の得がたい友好協力関係のさらなる発展に、共に努力したい」との認識で一致した。
李部長は、台湾問題に対する中国側の原則的な立場を重ねて説明し、「日本側が慎重な行動を取り、中国への内政干渉により中国人の感情を傷つけることがないよう望む」と表明した。
田中審議官はこれに対し、「日本は『一つの中国』の立場を堅持し、『二つの中国』や『一中一台』、『台湾独立』への動きに反対する」と表明した。
双方はこのほか、朝鮮半島の核問題の対話による平和的解決について、意見を交換した。(編集UM)
「人民網日本語版」2003年12月24日 >
「一つの中国(政策)」は英文では“One China Policy”らしい。
ここでの「中国」は、中華人民共和国や中華民国の略称ではないのは確か。
“China”=「支那」として見た場合、台湾が支那に含まれるか否かは論議を呼びそう。
同様に、チベットや新疆、内蒙古が支那に含まれるか否かも論議を呼ぶ。
支那の範囲は一体どこまでなのでしょう?
参考になるようなものを紹介して戴けると嬉しい。
227. 2003年12月26日 21時35分21秒 投稿:なら
#225に関連して、小生の授業プリントの種を紹介します。
◆“清<シン>”は連邦
……清朝は中国ではないのです。
これは、欧州人も日本人も混同するのですが、清朝は満洲人の国家です。しかも、清朝時代 260数年間を通じて、清朝は一種の連邦です。満洲は満洲、モンゴルはモンゴル、中国は中国、チベットはチベット、新疆は新疆で、それぞれ別の単位である。そして、満洲人には満洲人の独自の法典があるし、中国人には中国人の法典があり、モンゴル人にはモンゴル人の法典があり、新疆のウイグル人にはウイグル人の法典があり、そしてチベット人にはチベット人の法典があって、それぞれ別々に統治されている。
しかも、中国人が帝国の統治に関係したという事実はない。帝国を統治していたのは満洲人であって、中国人ではありません。そのことを、中国人は故意にぼかしています。ですから、日清戦争で日本が戦った相手は清帝国であって、中国ではなかった。あれは日中戦争ではありません。日清戦争です。それから、台湾は清朝時代は満洲人の領土だったのです。
そして、清朝は中国人の台湾への渡航を厳禁して、非常に厳しく取り締まっている。なぜかというと、禁を破って台湾に渡航した連中は必ず治安を乱す。もともと清朝が台湾に軍事基地をおいたのは、台湾海峡に非常に多い海賊を取り締まるためだったのです。台湾を統治するつもりは全然なかった。このことも歴史的事実です。……そして清朝政府が、中国人の台湾渡航を許可したのは、西郷従道が台湾征伐をやった翌(1875)年です。ですから、中国人が台湾に自由に渡航できるようになったのは、清朝の最後の10年だけです。……
結局、台湾が清国ではなく中国に統治されていた時期は、戦後のたった4年しかないのです。1945年10月25日に、中国国民党政府軍が当時の台湾総督・安藤利吉中将から台湾引き渡しを受けたときから、1949年に、国民党政府が大陸を失って台湾に亡命してくるまでの4年間しかないのです。
(岡田英弘<オカダ・ヒデヒロ>1996『台湾の命運』弓立社 pp.106-168、表記改)
229. 2003年12月29日 18時21分14秒 投稿:おくの
お礼が大変遅くなりまして申し訳ありません。福本先生、拙著をご紹介いただき、
ありがとうございます。
おかげさまで、両著とも、発行2ヶ月で初版は完売しました。「日本のテーマパーク研究」
は既に増刷分が発行され、「日本の離島と高速船交通」は、年明けに増刷分が発行されます。
「日本のテーマパーク研究」の書評は、古今書院の「地理」に掲載されましたが、このほど
「月刊 レジャー産業資料 448号 2004年1月号」総合ユニコム発行、12月25日発売
の166ページに、ブックレビューとして、書評が掲載されました。この月刊誌は書名どおり、
レジャー産業界ではもっとも有名で、影響力のある月刊誌です。
国立歴史民俗博物館編「歴史展示とは何か」アム・プロモーション発行の横に紹介いただいて
いることとともに、大変、光栄なことです。
特に、「ユニークな点は、(中略)、地理学的な視点から考察することを提唱している点」
「従来にはない地理学的考察」と、地理学からの研究を高く評価していただきました。
また、「日本の離島と高速船交通」も、「世界の艦船 622号 2004年2月号」海人社
発行、12月25日発売の114ページに、ブックガイドとして、書評が掲載されました。この
月刊誌も船舶関係ではもっとも有名で、影響力のある月刊誌です。横浜マリタイムミュージアム
「横浜港と京浜臨海工業地帯」横浜マリタイムミュージアム発行の横に紹介いただいていること
とともに、大変、光栄なことです。特に、「離島や離島航路の研究を志すものにとっては、必読
の一冊」と、高く評価していただきました。
よろしければ、ぜひとも、御覧下さい。
230. 2003年12月30日 10時09分53秒 投稿:よしみず@なごや
[http://www.taimeido.co.jp/]
年末でお忙しいことと存じます。
大明堂が廃業するのですね,知りませんでした。
231. 2004年01月01日 16時42分55秒 投稿:なら
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
232. 2004年01月05日 21時07分27秒 投稿:なら
長野県名を「信州」へ 田中康夫知事が改称検討だそうです。
信州は信濃國の略称(?)、攝津國=攝州や下野國=野州、美作國=作州と同様に。信濃県ならともかくも「信州県」ではね。貧困な発想と思います。
なお、明治9年に信濃國一圓が長野県となり、昭和33年に西筑摩郡神坂<ミサカ>村の一部が中津川市と越境合併して現在の長野県域となるわけですので長野県≒信濃國で、四捨五入すれば長野県=信濃國です。
由緒ある旧町名復活を…金沢市が全国初の推進条例という動きもあるんですね。
「平成の大合併」のせいで、ひらがな地名やカタカナの国籍不明地名といった“学力低下”どころか“脳軟化症状態”の今日この頃、良い報せと思います。
正月早々、PCの電源を交換しました(涙)。でも、快調に動いてます。
小生の電源も交換可能ならなぁ〜(笑)。
233. 2004年01月07日 22時26分12秒 投稿:なら
CT追試の地歴・公民の冊子入手の手配完了しました。
元地理学教室のY先生にお願いしました。
磯先生へは、さきほど連絡しました。追試の検討は二月例会時です。
234. 2004年01月08日 23時49分31秒 投稿:なら
#165に関連して、今日の日本經濟新聞夕刊に↓の記事。
<◆小学国語 交ぜ書き取りやめ 文化審議会報告案 常用漢字の読み、卒業までに習得を
文部科学相の諮問機関、文化審議会国語分科会は八日までに、子供が小学校卒業までに大半の常用漢字を読めるよう、教科書に多い「心ぱい」など漢字とひらがなの交ぜ書きをやめ、ふりがなを用いて「心配」と表記することなどを提言する報告案をまとめた。報告案は「常用漢字の大半が読めるようになれば、読書への抵抗もかなり小さくなる」と分析している。
常用漢字は現在、千九百四十五字ある。現行の学習指導要領はこのうち千六字を小学校卒業までに、中学校卒業までに常用漢字の大半を読めるようになることを求めている。「これからの時代に求められる国語力」と題した報告案は、読みだけでも小学校卒業までに常用漢字の大半を習得するよう提言。現行のほぼ二倍の漢字を読めるようになる。
具体的には、教科書に多い「心ぱい(心配)」(小学二年生)、「せい長(成長)」(同)、「こっ折(骨折)」(小学四年生)といった漢字とひらがなの交ぜ書きをやめ、ふりがなを用いて表記することを提案。「読める漢字を増やすには、早い段階から漢字表記のまま子供たちの目に触れさせていく配慮も大切だ」と提案している。
これに伴い、現在は週三−四時間の小学校の国語の授業時間を大幅に増やすことを求める一方、小学生が二倍の漢字を読むことになるため、漢字能力の実態調査の実施などを踏まえた慎重な検討も必要だと提言した。
国語分科会は今月に報告をまとめ、文化審議会が文科相に答申する予定。ただ、実際に学習指導要領を改訂して国語の授業時間を増やすかどうかなどは学校教育にかかわることなので、中央教育審議会での審議に委ねられる見通し。
常用漢字は一九八一年に国が定めた。社会生活の中で、分かりやすく通じやすい文章を書くために必要な漢字の目安として、それまでの当用漢字に九十五字を加え、千九百四十五字とした。(日本經濟新聞 2004.01.08 夕刊、ママ、原文縦書)>
小学校だけじゃなく、中・高も、そして新聞記事なども“交ぜ書き”はやめてもらいたいものです。ついでに不必要な送りがなも。
236. 2004年01月10日 11時39分23秒 投稿:よしみず@なごや
温泉の地図記号
ってやっぱりこの方が感じが出ていていいですよね。
芦屋市に昨年「お困りです課」というのができたそうですね。知りませんでした。国も「お困りで省」なんて作るという話・・・なんてありませんよね。
馬鹿な話ですみません。
237. 2004年01月10日 12時11分18秒 投稿:なら
#236に関して温泉マークの湯気の向きなる記事があります。
兵庫県三方郡温泉町湯の温泉町立温泉小学校の校章は温泉記号と間違えそうです。知ってますか?
238. 2004年01月15日 22時15分27秒 投稿:よしみず@なごや
温泉小学校の校章,いろいろ調べたのですが,結局未だ不明です。
箱根温泉小学校には,学校に温泉があるということがわかりました。地理とは何にも関係がありません。
ところで,駐在所・派出所の記号は,なぜ交番・駐在所に変わったのですか?
239. 2004年01月16日 00時21分30秒 投稿:なら
温泉小学校の校章ですが、温泉記号の下の受け皿(?)はそのまま。「小」の字の右は「く」、左は「く」の線対称、真ん中は「縦棒」です。イメージできますか?
学生時代(古!)に温泉小学校卒業生(氏名失念)から教わったものです。
小生の授業ネタの一つです。
本物は見てませんが、写真をみたような記憶がウッスラあります。
240. 2004年01月17日 06時05分04秒 投稿:なら
M7.3の平成七年兵庫県南部地震から丸九年ですね。
地震計に記録された「主震」の持続時間は、05゚46'52"〜05゚47'02"、の10秒間でした。
当時の勤務校北野高校の運動場でも小規模ながら“噴砂”現象発生しました。
今日・明日はセンター試験です。天気予報と異なり、雪は降ってません。
九年前のCTは15・16日でしたので、CTの大混乱は避けられました。
地震が一日以上早く発生していたら、どうなっていたでしょうね?
自己採点であたふたしたくらいで済んだのは、今となってはいい(?)思い出です。
241. 2004年01月17日 09時18分56秒 投稿:よしみず@なごや
名古屋は雪ですよ!屋根の上は,真っ白です。道路は大丈夫です。
242. 2004年01月17日 22時54分00秒 投稿:なら
CTの問題が、朝日、毎日、讀賣のWebの載ってますが、毎日が一番見やすいようです。
昨年と比較すると、平均点は確実にupですね。
第5問は平易すぎる気がしますが……
243. 2004年01月18日 10時17分19秒 投稿:とみた
朝日のネット版に「センター試験問題訂正、前日ネットに教科名書き込み 」の記事
↓
17日から始まった大学入試センター試験の「地理歴史」の問題の1カ所に記述の誤りがあり、同センターは訂正を発表した。ところが、大学研究者らを主な対象とするインターネットの掲示板で、試験前日に、地理歴史に訂正が出ることに触れた書き込みがされていた。
掲示板は「研究する人生」。「拷問!センター試験監督」というテーマの中で、16日午後9時ごろ、「問題の修正がある科目って何だったけ? 説明会の時うるさくて聞こえなかったよ」という書き込みがあった。
その直後に17日の「地理歴史」をあげる反応があった。ただ、この反応の書き込みを問題視する指摘が相次ぎ、数時間後に削除処理された。
大学入試センターの訂正は、地理歴史の「地理B」で、設問に対する選択肢の文章の記述を、「アラビア語」から「トルコ語」に改める内容だったが、掲示板では、ここまでは触れていなかった。
同センターによると、訂正をすることは、試験問題の印刷が終わった後の昨年12月15日、全国の試験場となる大学の代表を東京都内に集めた説明会で伝えた。ただ内容は、17日の試験開始直前に各大学に連絡、受験生に伝えたという。
書き込みについて同センターは、「事実関係を確認できないのでコメントできない」としている。 (01/18 06:12)
問題のHPはhttp://www.onweb.to/ken9/の「拷問 センター試験監督」675番の書き込み
HP自体、かなり下品なもの。
現役の教員が書き込んでいるものが多いようだが、モラルの低下が甚だしい。
_ _ _
ちり☆ちりの過去ログを整理しました。
いままで適当だったので、これからましにしていきます。
ただ、下に無意味な横スクロールバーがでてしまいます。
理由はわからず。これからなんとか改善してみようと思います。
244. 2004年01月18日 15時12分08秒 投稿:なら
本試の解説原稿、ほぼ完成したところです。
問題を解くのは簡単ですが、解説づくりは疲れますね。
B・Aの順に解いていって、解答所要時間が1時間弱。頭がなまってきてるのを実感しました。
健太郎さん> メンテナンスご苦労様です。「無意味なスクロールバー」って? 出てこないけど……
245. 2004年01月18日 16時26分52秒 投稿:よしみず@なごや
HPの管理ご苦労様です。
私のにも,スクロールバーは出てきませんが。画面の大きさの問題?
246. 2004年01月18日 16時39分08秒 投稿:とみた
横スクロールがでるのは画面の大きさかもしれませんね。
見た目の問題なので、どうという問題はないのですが。
解説を私もつくっていますが、時間かかりますね。
ここで、一つ提案なんですが、
このHPにセンターの解説のページをつくってはどうでしょうか。
せっかく、研究会で検討をするのですから、奈良先生や岡森先生などの原稿をたたき台にして作成してもいいのではないでしょうか。
247. 2004年01月18日 20時20分16秒 投稿:岡森
岡森です。
今日、堺・大浜体育館で行われた卓球の公式試合の引率をしました。朝、南海電車で、センター試験を受けに行く過年度生に多数あいました。過年度生地理選択者の多くは、手応えありとのこと。なかには地理満点宣言をしているものもいました(この生徒は答えあわせをしていません。フィーリングによる満点宣言みたいです。)。
確かに今年の地理は、素直な問題で、昨年のように地理的根拠の乏しい統計問題や、考えれば考えるほど袋小路に陥って答えに迷うものはほとんどみられません。センター試験の難易度としてはノーマルに戻ったと思います。
クラブのほうは、最高が3回戦止まりで残念でしたが、過年度生地理選択者のほくほく顔を見て、昨年高校3年地理担当者の私は、ほっとしました。過年度生の反応と実際の問題を一瞥して、全国平均昨年より10点以上アップの65点以上とみました。
248. 2004年01月18日 21時46分20秒 投稿:なら
04CT本試のA・B共通の第4問と問3の都市・河川の名称は?
どなたか見当がつきませんか?
川は何となくドナウのような気がしないでもありませんが……
249. 2004年01月19日 10時18分48秒 投稿:なら
#248に関して、冨田氏からのメール↓
例の都市ですが、スロバキアのブラチスラバではないかとおもいます。平凡社最新地図で知るヨーロッパp137 学校から書き込みができないのでメールで。
先ほどのブラチスラバの頁の記述
↓
ブラチスラバはスロバキア共和国の南西端にあり、ドナウ川左岸に臨む大都市で、
政治・経済・文化の中心の役割を果たしている。ドナウ川中流の重要都市であり、
ウィーンまで約55km、ハンガリー国境まで約20kmのところに位置し、中欧・東欧の
河川交通や鉄道交通の中心地でもある。以下略
小生の判断としては、帝国・二宮共に地図帖ではウィーンが209m、ブダペストが129mなので、ブラチスラバではないような気がします。なお、見にくいのですが、帝国の地図帖ではブラチスラバは184mとなっているようです。
250. 2004年01月19日 11時34分24秒 投稿:なら
#248・#249に関して、冨田氏からのメール↓
http://mapy.zoznam.sk/showmap.php?M=20
一度このサイトを見てください。
問題の都市の市街地とよく似ています。
ただ標高点を確認できないですが。
http://mapy.zoznam.sk/showmap.php?M=20を見て納得。
地理AB共通第4問の問3の図2の都市はブラチスラバですね。
251. 2004年01月21日 20時39分25秒 投稿:なら
附中の桑名先生と連絡がつきました。
明日、CT問題冊子を“花さき”へ運ぶことになりました。
一月例会の準備は、これで概ね完了です。
252. 2004年01月21日 20時52分48秒 投稿:なら
「大寒」の今日は、旧暦の大晦日=師走三十日でもあります。
当然、明日は春雪=旧暦の元日です。
昨年の03CT本試に出題されてましたね。
253. 2004年01月22日 22時13分03秒 投稿:なら
今日は、旧暦の正月朔日。祝日になっている国が結構沢山ありますね。
CT本試の冊子は地理学教室の正木・水野両先生のご尽力で入手できました。
両先生、有難うございました。
冊子の方は磯先生にもお手伝い戴き“花さき”へ運びました。
寺田町の16:00頃は、雪が降っており、風も強く冷たかったです。
254. 2004年01月24日 08時23分31秒 投稿:よしみず@ぎふ
おはようございます。
本日の部会,欠席させていただきます。本学卒論発表会です。社会科全体で行いますので,地理1本,社会科教育1本。あとは歴史や公民系で多分聞いてもよくわからないと思いますが,どんなものか楽しみにしています。
255. 2004年01月24日 10時24分36秒 投稿:なら
今朝の新聞に“高校生学力テスト”の結果の記事。
毎日の記事に<個別の問題をみると、数学1では高校で初めて学習する三角関数の6問中4問で無回答が3割を超え、三角形の証明問題も無回答が6割に上った>とあります。この三角比の設問は、小生の時代(高校入学時昭和38〜47年の教育課程)では、中学校3年で習った問題です。世間(?)の話ではあまり表に出ていない事ですが、教育課程の水準低下は、昭和48年高校入学生の時(大阪では、五学区から九学区になった)から始まっています。
256. 2004年01月25日 15時01分08秒 投稿:よしみず@なごや
学力テスト,社会科は03年11月実施でしたから,来年の今頃にはわかりますね。さてどうなることやら。
257. 2004年01月25日 17時17分43秒 投稿:とみた
HPにセンター試験の解説をアップしました。
奈良先生ご苦労様でした。
解説を作成するには大変な苦労がいりますね。
258. 2004年01月26日 07時59分10秒 投稿:なら
曾野綾子さんの発言(a〜f、日本經濟新聞2004.01.26、インタビュー領空侵犯)を紹介します。
a「派遣目的が米国向けのポーズかどうかです。サマワ復興のためなら給水・浄水、学校・病院の修復は重要だが、もっと現地の人たちに仕事を与えるという発想に立つべきでしょう。“自己完結型”で全部自前でやろうとしたら自衛隊が何百人も行くことになって仕事も与えられない。そんなに必要ありません。数十人にしぼり現場監督の役割に徹すればいいのです。作業はイラク人を雇用する。仕事を任せ、給料を渡すことです」
b「雇用を増やして“日本特需”を作り出し日本の自衛隊が来れば利益になるとわかれば、彼らが自分たちで村を守るようになる。そうすれば町にあやしい人が一人でも入れば通報される。治安も結局、彼らしか守れないんですよ」
c「米軍はフセインを拘束したとき、口を開けさせました。ラクダとか馬を扱うのと同じです。アラブ人への侮辱と思われてもしかたない。アラブの格言によれば『戦争は勝者もなく敗者もなく収めねばならない』んです。勝った、勝ったとおごることが米国への反感を募らせます」
d「昨秋、シリアを訪ね、クルド人に会いました。フセインは憎いが、米国はもっと嫌いだそうです。アラブでないから、というのがその理由です。彼らは、民主主義とか人権とか、西欧的に価値あるものはほしがっていません。大量破壊兵器の証拠が出せないパウエル国務長官にささげたいアラブの格言があります。『証人を出せない男は嘘つきだ』。解放してもらっても感謝するはずがありません。なぜなら『一夜の無政府主義より数百年にわたる圧政の方がましだ』と言っているんです」
e「イラクは我々の思う国家の概念で統一されているわけではありません。“イラク国民”は存在しません。国中が部族連合なんです。サマワには十七−二十二の部族がいますが、部族長たちを日本に呼べばいい。立派なじゅうたんのある部屋でもてなします。とにかくアラブは接待外交と贈り物外交ですから。けちな贈り物じゃだめです。部族長一人ひとりに四輪駆動車を献上するくらいしなくては。カーナビとか金色の飾りとか豹のしっぽとか、ありとあらゆる付属物つけて」
f「部族長に協力してもらうことです。日本が来ても仕事もない。お金も落ちない。いいことないじゃないかと思われたら、どんな暴動が起きるかわかりませんね」
↑の発言内容に迫るような授業は、小生したことがありません(汗)。
↑のようなことを纏めた地理書など御存知ありませんか? どなたか教えて下さい。
259. 2004年01月28日 12時57分34秒 投稿:なら
CT追試地歴・公民の冊子各3部、山田先生のご尽力で、さきほど小生宅に届きました。
京大入試課の方針で、一人1科目につき3部限定だそうです。
二月例会は、地理B・Aのコピーを用意します。
費用・重さ・嵩のてんから地理以外の地歴、公民は用意できません。ご容赦を。
冊子が必要な方は、入手可能か否かわかりませんが、京大入試課に直接交渉してください。
京大入試課の電話は、075−753−2521、です。
なお、Webでは、河合塾のHPに追試の全問題が載ってます。
讀賣新聞のWebにもありますが、これは河合塾からの提供です。
260. 2004年01月29日 07時05分23秒 投稿:なら
本試では地形図は1枚きりでしたが、追試では沢山(?)出てます。
地理A第1問に2.5万「篠崎」が、
地理A・B第5問の問5には5万「金田」が、
地理A・B第5問の問6のBには2.5万「笠ヶ岳」Cに2.5万「口永良部島」が、
地理A・B第5問の問7には2.5万「大牟田」。
地理A・B第5問の問6の@とAは未だ特定できてません。どなたかわかりましたら、教えて下さい。
261. 2004年01月29日 18時02分18秒 投稿:なら
#260 の訂正など。CT追試の地形図図幅は以下のとおり。
地理A第1問=2.5万「篠崎」。
地理A・B第5問の問5=5万「行橋」。、
地理A・B第5問の問6の@=2.5万「秋吉台」、A=2.5万「矢島」、B=2.5万「笠ヶ岳」、C=2.5万「口永良部島」。、
地理A・B第5問の問7=2.5万「大牟田」。
262. 2004年01月30日 22時13分19秒 投稿:なら
赤穂浪士の集結は、元禄15年12月14日(1703.01.30)夜半だそうです。
討入りは、元禄15年12月15日(1703.01.31)未明(0400頃か?)だそうです。
ほぼ満月の月明かりが重要ですね。
西暦(基督教暦)ですと、これからですね。
現在の暦で、年末12月14日にいろいろな行事(例えば義士祭とか)が実施されるのに違和感を持つのは小生だけ?
263. 2004年02月03日 08時40分54秒 投稿:なら
#66で<オイミャコンで -71.2℃ や -71.0℃ が観測された年月日は不明。オイミャコンで -67.7℃ が観測されたのは 1933.02.06 です>と書きましたが、サンダーハルク気象台に世界の気象観測史上極値なる項目があります。それによると、南極ボストーク基地の最低気温−89.2℃は1983年07月21日、オイミャコンの最低気温−71.0℃は1967年01月17日、ベルホヤンスクの最低気温−67.8℃は1892年02月05日です。
際網上のデータは怪しいのが多いので要注意は常識ですが、サンダーハルク気象台は、信頼出来るサイトです。ブックマーク(お気に入り)に登録しておいて損は無い、と思います。
265. 2004年02月08日 15時13分49秒 投稿:はやしいくじ
こんにちは
お久しぶりです。
林育史@新宮市です。
小学校の教師も2年目です。
最近、地理関係には少々縁遠くなってしまいました。
高野山の古地図の紹介です。
高野山大学の所蔵する古地図「高野惣山之絵図」(1645年作)
がデジタル化されて公開されています。
(実験的にらいしのですが・・・)
もう紹介されていたらすみません。
ブラウザ上で、古地図を拡大していくことができ、
細部の文字まで見ることができます。
結構面白いです。
ちなみに、線は太い方(ADSLなど)が快適だと思います。
http://www2.contents-jp.com/mado/kysn/koyasan-C/koyasan_map.html
高野山大学のHP(http://www.koyasan-u.ac.jp/index.html)からいくには、
メニューの「デジタルアーカイブ」からいくことができます。
266. 2004年02月10日 21時59分15秒 投稿:とみた
「平成の大合併」で成立・予定のひらがな自治体
http://www.asahi.com/politics/update/0209/001.html
私の実家の上牧町も周辺市町村と合併するみたいです。
現在、市町村合併を協議している自治体は1893市町村(1/28現在)
平仮名を新名称に選ぶ自治体がまだでてくるみたいです。
新市名の決定方法はいろいろあるみたいですが、決定過程においていろいろ問題があるみたいです。
アンケートをしても必ずしも、1位が採用されないなど。おおよそ、協議会のメンバーの都合で決まっていくような気がします。自分たちで選んだ新市名がアンケートにあることで、正当化しようとしているのでしょうか?
だいたい、なんで平仮名なのか。いろいろ調べて見ると、理由はいくつかあるみたいです。
1.漢字が難しい。知名度が高い場合も平仮名の方がわかりやすい。
2.新しく誕生した市と分かってもらえる。
3.親しみやすい。柔らかい感じがする。さわやかな感じがする。
4.こどもでもわかる。
5.対等合併だから漢字表記をさける。
など。
熊本県の郷土史家、鈴木喬氏のコメント あさぎり町の市名に感じること。
「地名は歴史や文化の根幹」
仮名交じりや普通名詞による名前には非常に違和感を感じますね。地名とは古くは記紀や風土記の時代にもさかのぼるもので、私たちの先祖が代々その上で生活してきた歴史や文化の根幹をなすものなのです。盆地だから確かに朝霧は多いが、それなら日田も人吉だってそう。各地にあさぎり町ができてもおかしくない。上天草の新市名もよく考慮して欲しいですね。
上牧町の合併後の市名は変なものにならないよう祈ってます。合併協議会
記事にあった、01年以降の合併で平仮名を採用した自治体は次の通りです。(19自治体 00年以前に11自治体)
市町村合併情報
郵便番号検索 郡市町村の読み方がわかります。
青森県つがる市 05年2月22日予定 西津軽郡木造町(きづくり)+森田村+柏村+稲垣村+車力村(しゃりき)
秋田県にかほ市 04年3月予定 由利郡仁賀保町+金浦町(このうらまち)+象潟町(きさかたまち)
栃木県みかも市 05年1月1日予定 下都賀郡(しもつが)+大平町+藤岡町+岩舟町 三毳山にちなむ
栃木県さくら市 05年3月 塩谷郡(しおや)+氏家町(いじいえまち)+喜連川町(きれがわまち) 桜並木があるから
埼玉県さいたま市 01年5月1日 浦和市+大宮市+与野市 岩槻市が合併協議中
石川県かほく市 04年3月1日予定 河北郡高松町+七塚町+宇ノ気町
福井県あわら市 04年3月1日予定 坂井郡芦原町+金津町
三重県いなべ市 03年12月1日 員弁郡北勢町+員弁町+大安町+藤原町
HPより→市名である「いなべ」は、約1,300年前の大豊元年(701)に国・郡の整備のために制定された大宝律令に始まります。当地域には物部氏の支系・猪名部族が居住していたことから、郡名が「猪名部」と名づけられました。その後、「員弁」と表記されるようになりましたが、その歴史の長さが裏づけられています。この長い歴史のなかで、創造され継承されてきた伝統文化を大切にしながら、市民のみなさんと一緒に新たな「まちづくり」をめざします。
岐阜県ひらなみ市 04年10月1日予定 海津郡海津町+平田町+南濃町(なんのう) 平南海から
兵庫県南あわじ市 05年1月11日予定 三原郡緑町+西淡町+三原町+南淡町
和歌山県みなべ町 04年10月1日予定 日高郡南部川村+南部町
香川県さぬき市 02年4月1日 大川郡津田町+大川町+志度町+寒川町+長尾町
香川県東かがわ市 03年4月1日 大川郡引田町(ひけたちょう)+白鳥町(しろとりちょう)+大内町(おおうちちょう)
徳島県つるぎ町 05年3月1日予定 美馬郡(みま)半田町+貞光町(さだみつちょう)+一宇村(いちうそん)
高知県いの町 04年10月1日予定 土佐郡本川村(ほんがわ)+吾川郡(あがわ)+伊野町+吾北村(ごほくそん)
福岡県うきは町 05年3月20日予定 浮羽郡吉井町+浮羽町
長崎県東そのぎ市 05年3月1日予定 東彼杵郡(そのぎ)東彼杵町+川棚町(かわたなちょう)+波佐見町(はさみちょう)
熊本県あさぎり町 03年4月1日 上村免田町+岡原村+須恵村+深田村
鹿児島県さつま町 05年1月11日予定 薩摩郡宮之城町+鶴田町+薩摩町
267. 2004年02月12日 12時48分09秒 投稿:よしみず@ぎふ
岐阜は合併が多くて,どこにどんな町があるかを覚える気にならない吉水です。根尾村なんて言う国際的に有名な村がなくなって本巣市になっちゃいました。ちなみに,ひらなみ市は,名前の付け方ですこしごたごたしているみたいですね。
さて2月14日の例会ですが,同日1時から天王寺キャンパスにて,大阪教育大学・三重大学合同知的財産教育セミナーというものがありまして,そこで発表しなければなりません。私の発表は4時40分頃からですので,途中抜けて少しだけ例会に顔を出させていただきます。よろしくお願いいたします。
268. 2004年02月12日 22時14分21秒 投稿:福本 紘
記事#173. 2003年11月01日 13時10分17秒 投稿:よしみず@なごや
の宮本常一に関してですが、研究室の本を見ていたらありました。
『篠田統先生退官記念論文集』(大阪学芸大学家政学教室)に彼が一文を書いています。
話はそれますが、篠田教授はわりと地理に関係深いお考えをお持ちで、論文集には
我々が関心を持つ分野の論文もあります。
書籍のタイトルは、水嶋教授(確か日展無審査だったと記憶しています)の揮毫。
# 篠田教授の『生活の知恵』(玉川大学出版部)は、あまり知られていませんが
# 小生は名著だと思っています。但し今は絶版になっています。
記念論文集これ、無料で差し上げます。
申し込みは2月20日23:59(タイムスタンプに基づきます)まで。
条件は、
この掲示板のレスで申し込みいただきそのタイムスタンプ一番早い方。
教室の卒業生であること。
2月中に小生の研究室から引き取ること。
お役に立てば幸いです。
269. 2004年02月12日 23時58分05秒 投稿:よしみず@なごや
福本先生
その論文集,頂戴できればありがたいのですが。もし可能なら2月中に引き取る方法,ご相談させて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
270. 2004年02月13日 20時00分50秒 投稿:福本 紘
吉水さん
貴兄に落札決定です。お役に立てば幸いです。
お引き渡しは、メールで相談させていただきます。
271. 2004年02月15日 00時43分43秒 投稿:なら
CT追試の地理A・地理Bの問題コピー、残部が少々あります。
必要な方は、次回4月例会時に磯先生から受け取って下さい。
#259で報告したように、入手した追試冊子は3部です。
地歴と公民の冊子各1部は磯先生が保管しています。
世界史、日本史、現代社会、倫理、政治・経済が必要な方は、磯先生に連絡して下さい。
なお、河合塾のWeb↓で追試の全問題及び解答が入手できます。
2004年度大学入試センター試験速報[追試験]
272. 2004年02月16日 09時40分44秒 投稿:なら
[http://www.uraken.net/tsurezure/kansou-urabe09.html]
#266關聯です。
273. 2004年02月16日 11時45分42秒 投稿:よしみず@なごや
奈良先生 CTの冊子ありがとうございました。追試の方も鮮明なコピーで助かっております。
274. 2004年02月16日 21時40分00秒 投稿:なら
例会・反省会終了後、京橋の本屋で、松本健一『砂の文明・石の文明・泥の文明』PHP新書(2003年10月31日第1版第1刷)を発見、書名に惹かれて購入。中味はマアマア。参考になる箇所もある。お薦めです。ただ、「東南アジアおよび南東アジアの『泥の文明』」(p.91)なんて記述が出てきて違和感増幅。
マスコミ用語(?)で<北東アジア><東北アジア><南西アジア><極東アジア>などと意味不明の語に神経を逆撫でされてる身に、追加項目が加わりました。
小生の理解では、アジアの分け方は以下の分け方が一般的だと思ってます。
a東アジア・b東南アジア・c南アジア・d西アジア(=西南アジア)・e中央アジア・f北アジアの6区分。fはシベリアなので、通常は使われていない。abc≒湿潤アジア≒モンスーンアジア≒米作アジア、de≒乾燥アジア、f≒寒冷アジアという使い方もされる。
それにしても“東南アジアおよび南東アジア”って、どういう範囲をさしてるんでしょうね。
275. 2004年02月18日 14時32分18秒 投稿:なら
高島俊男『本と中国と日本人と』ちくま文庫(2004年2月10日 第1刷発行)950円を薦めます。
小生、高島氏のファンですが、蒙を啓かれます。中国関係の授業・講義などをするのに必要な本がよくわかります。やっと読み終わった(購入は↓と同時)ところです。
276. 2004年02月18日 21時34分29秒 投稿:なら
CT追試解説がアップされました。
解説は、例会時のものに若干の追加を施しました。
較べてもらえれば、わかると思います。
277. 2004年02月19日 17時18分41秒 投稿:なら
二月例会でも話題となった“進む伊能地図の永久保存 京都市で里帰り修復中”關聯です。
「アメリカ伊能大図里帰りフロア展」として、神戸市立博物館を皮切りに全国九都市で開催されます。神戸での開催予定は、4月17日から5月23日です。
これは見学の一手ですね。
278. 2004年02月29日 14時11分48秒 投稿:なら
遠洋鮪船が被曝して五十年ということで、新聞各紙に關聯記事が掲載されてます。
新聞等は「第五福竜丸」という表記ですが「第五福龍丸」が正しい表記です。
こちらの寫眞が証拠です。
Web上での文字使用の制限(限界)がありますが、ちゃんと表記できるものまで勝手に変更するのは考え物と思います。
279. 2004年02月29日 18時53分44秒 投稿:なら
旧版『コンターワーク』p.25の範囲(旧清水市街・日本平・三保半島・興津)を中心にした一泊巡検(三月中)は如何でしょう? どなたか一緒にいかがですか? 都合など知らせて戴ければ幸いです。一人でウロウロよりは複数の方が何かと便利ですので……
280. 2004年02月29日 21時12分06秒 投稿:なら
#279 關聯です。
早速磯先生より参加の電話がありました。25日以降は日本地理学会等で具合が悪いそうです。小生は7日に伯父の三回忌法要が四日市であります。
ということで、巡検は3月8日〜23日の間で実施します。今週中に書き込みや電話をお願いします。各勤務校の授業日等が不明ですので、日程等も知らせて戴ければ、調整しやすくなる(?)かと思います。
281. 2004年03月01日 23時44分45秒 投稿:なら
[http://www.pref.osaka.jp/f_inf/koho/kh00001/kh10285000014.html]
大阪初の“地震に関するセミナー”が中之島中央公会堂で開催されます。
今夕、磯先生からの報せです。詳細は↑をご覧下さい。
282. 2004年03月02日 21時32分40秒 投稿:いてや
明日3日の夕方から7日の早朝にかけて佐賀・長崎へ行ってきます。往復に「さんふらわあ」を使い、我が愛車アルテッツァでドライブするつもりです。とりあえず、今回のテーマは干拓地と火山地形。有明海の干拓地をいくつか見て回ります。特に、福岡県大和町は干拓地を調べるのには格好の場所ではないかと思い、ちょっと時間をかけて調べるつもりです。江戸時代に作られた堤防が残っているらしいですから。火山は当然雲仙です。島原半島を一周します。また、性懲りもなく資料をたくさん集めてきます。次の例会で持参したいと思います。楽しみにしていて下さい(迷惑かもしれませんが・・・)。
清水への巡検の件ですが、是非行きたいのですが、今週中に判断するのは難しいと思います。
スケジュールをあわすことができるかどうか自信がありませんので、今回は私は不参加ということにさせて頂きます。
283. 2004年03月04日 21時03分16秒 投稿:なら
有明海沿岸にある「からみ」「こもり」のつく地名に関して、色々興味深い事実を知りました。やっぱり現地に行ってみるもんですね。堤防沿いの集落は自然堤防の時と違って、多少授業でも仕えそうな写真が撮れたと思います。
↑は射手矢氏よりメール(ママ、03.04 19:52)
で、返信メール(ママ、20:50)
佐世保泊ですね。有明海には搦・籠地名が澤山。干満利用の土砂堆積の活用はた
いしたものです。土産話が楽しみです。島原外港−熊本新港のフェリーからの普
賢岳の寫眞は晴れてたらなかなかです。よい巡検を! 奈良
284. 2004年03月05日 17時21分14秒 投稿:吉水裕也
九州巡検が懐かしいですね。
さて,三月末に再度大阪へ転居します。また例会に参加させてもらえそうです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
285. 2004年03月05日 21時39分45秒 投稿:福本 紘
「教室数え歌」ご記憶の方お教え下さい。
時効だと思うんですが実は作詞者は小生です。
久しぶりに40年次会をするんですが、殆ど忘れちゃいました。
冨田さん(お父さんの方)に歌詞をお送りしたような記憶があるんですが・・・。
どなたか、ご記憶の方お教え下さい。
長崎に行かれるんですか。
研究室の移転で長崎関係の資料類梱包しちゃった(涙;)
普賢岳の植生回復が興味あります。ご報告期待します。
286. 2004年03月13日 03時33分51秒 投稿:なら
#281 とも關係しますが、文春文庫から吉村 昭『三陸海岸大津波』が出ました。
中公新書(1970)・中公文庫(1984)は手に入れにくいので未読の方へのお薦めです。
<三陸沿岸地方全図(昭和八年六月当時)>に“三陸鉄道”が記載されています。
2刷からは訂正されるかも知れませんが……
昭和42年の学会旅行の後、一人で陸中海岸を巡った折りに田老の防潮堤に圧倒されたのを思い出しました。夏季巡検の候補地の一つですね。
二月例会時の話題で、夏季巡検の候補として挙がっていたのは以下のコース。
新潟集合後、羽越本線沿いに北上して、村上・酒田・象潟へ。陸羽西線(or羽後本荘から由利高原鉄道)沿いに東進して陸羽東線(鬼首・鳴子)方面を経て牡鹿半島へ。仙台で解散。移動はレンタカー。四月例会時には叩き台を出す豫定です。
確定ではありませんので、いろいろな案をアップして戴けると助かります。
287. 2004年03月19日 19時17分22秒 投稿:なら
#279で呼びかけた清水巡検を17・18日の一泊二日で磯先生と二人で実施しました。
臺灣の陳水扁総統が銃撃されたニュースが飛び込んできました。で、……
Presidentの邦訳が「大統領」、支那語訳が「総統」。
republicの邦訳が「共和国」、支那語訳が「民国」。
大統領=総統、共和国=民国、という關係を生徒諸君は知ってるのかしら?
臺灣は民国・総統を使用、韓国は民国・大統領を使用。
韓国は用語がねじれてますね。
中国・北朝鮮は反日かと思いきや「共和国」という日本語を輸入して使ってます。
言葉遊びも結構面白いものです。
288. 2004年03月19日 22時53分04秒 投稿:なら
週刊文春3月25日号ですが、香里園の駅売店で入手。新大阪の駅売店(新幹線改札内)では平積み販売。清水銀座商店街の書店では午前中に完売した、と17日夜の聞き取り結果。
JR静岡新幹線ホーム内売店では一切販売しなかったとのこと。新大阪では賣ってたよ、と言うと、本当ですか、との返事。売り子の顔つきから判断して、相当数の客からの要望があったみたいに感じた。
東京地裁の判断の妥当性はさておき、17日の午前中には店頭からなくなる、という状態だったようです。流通ルートにのった74万部のうち、いったい何部が返品されたのかを知りたいですね。
朝日新聞のWeb(http://www.asahi.com/national/update/0319/036.html)によれば、
「〈プライバシー権〉 私生活をみだりに公開されない権利。自己についての情報を他者に開示するかどうかなどを自ら決定する「自己情報コントロール権」とも位置づけられる。人格権の一つとされ、その侵害は「一般人が公開を望まないであろうこと」など一定の条件を満たせば不法行為となる。名誉権も同様に保護されるが、名誉権が侵害されなくてもプライバシー権侵害は成立し得るし、二つが同時に成立する場合もある。表現の自由といかにバランスを図るかは、常に難しい問題をはらんでいる。」そうです。
この「プライバシー」なる語に象徴される、訳のわからんカタカナ語を邦訳しない限り、万人の共通理解には至らないでしょうね。少なくとも、小生は、プライバシーだとかハラスメントだとか、訳の分からぬカタカナ語使用者や標語、目標などの類は信用しないことにしています。
差し止め対象になった記事は、大したことが書いてあるわけではありませんが、もし必要であれば、26日までに連絡願います。
289. 2004年03月20日 07時35分18秒 投稿:とみた
ホームページがinfoseekとtripodが完全統合したことで
ホームページのaddressが初期のころと変わっています。
完全統合によって、非常にみぐるしい広告が入っています。
この広告表示によって一部のページが閲覧できないやこちらの意図したページにならなくなったところもあります。
広告の表示形式は以前のポップアップ式ができなくなったため、現在のはめ込み式しか選択できません。
そこで、ホームページのサーバーを変更してはどうかと思っています。
みなさんにはしばらくご迷惑をおかけします。
290. 2004年03月20日 22時42分16秒 投稿:なら
管理人殿> HPの維持・管理ご苦労様です。感謝です。
サーバの変更等はお任せです。任すよりほかに手段がないので……
291. 2004年03月22日 14時55分55秒 投稿:なら
[http://www.sankei.co.jp/news/040322/sha054.htm]
試行錯誤10年…花咲ガニの完全養殖に成功 根室市水産研
1977年の学会旅行は北海道でした。小樽集合札幌(定山渓)解散でした。丁度有珠山の噴火とぶつかりました。当初豫定の洞爺湖温泉泊は宿舎がとれず定山渓温泉泊となりました。が、噴火前日の火山性地震を体験し、地震による落石なども経験できました。
学会旅行後有志で、定山渓→層雲峡→斜里→釧路→帯広→札幌の行程での巡検を実施。
釧路の宿で、真っ赤な花咲蟹を澤山食べた記憶があります。美味かった覚えもあります。
暴力団事務所に道案内を乞うたのもこの時でした。あのときはみんな冷たかった!
292. 2004年03月24日 12時16分22秒 投稿:なら
古川 浩先生が、今24日未明に亡くなりました。
つい先日、例会案内が届いたところだったのですが……
磯先生との昨晩の電話で、呼吸器系疾患で緊急入院される(た)との情報があったのですが、まさかお亡くなりになるとは……
通夜・葬儀等については、現段階では不詳です。
今日午後に、磯先生が東大阪のお宅に伺うので、磯情報待ちの段階です。
詳細が判明次第、掲示します。
293. 2004年03月24日 15時52分56秒 投稿:なら
古川 浩先生の葬儀
喪 主:古川 陽子さん(ご息女)
形 式:佛式
通 夜:3月25日(木)19:00〜
告別式:3月26日(金)11:00〜12:00
会 場:ベルホール清水
住所:東大阪市中小阪4-22-2 電話:06-6722-5500
近鉄奈良線八戸ノ里駅より南へ徒歩8分(近畿大学附属小学校前)
故人の御意向で、香奠は辭退されるそうです。
故人が花好きでしたので、地理教育部会として、お花を一対お供えします。
294. 2004年03月25日 21時04分09秒 投稿:なら
古川先生のお通夜、参列者が澤山でした。
歸宅すると位野木先生より電話の由で、いまさっき先生に報告したところです。
突然の訃報に位野木先生もびっくりなさってました。
小生、知る限りのことをお伝えしました。
位野木先生は、歩くことは困難だが元気でおられるそうです。
地理教育部会の会員によろしく伝えてくれ、とのことでした。
位野木先生のお部屋への直通電話は、0729-37-0503、です。
先生のお聲を聞きたい方は、ご利用下さい。
295. 2004年03月26日 18時18分20秒 投稿:なら
古川 浩先生の告別式に参列、位野木先生の弔電が披露されました。
また、教育部会の代表焼香は冨田健治さんにお願いしました。
296. 2004年03月26日 18時21分10秒 投稿:なら
古川先生の死亡時刻は、3月24日午前2時24分です。
死因等は不詳です。
297. 2004年03月26日 22時14分09秒 投稿:なら
位野木先生へは、電話で、古川先生の葬儀の様子をお伝えしました。
電話は入れ歯なしだったのですが、明瞭に聞き取れました。
足以外は本当にお元気な様子でした。
各位>
元気なうちに訪問せよ、とのご命令(?)です。
位野木 壽一先生の住所は、
〒583-0884 羽曳野市野371 ロイヤル安寿502号室、
です。
298. 2004年03月29日 16時40分48秒 投稿:なら
[http://www.sankei.co.jp/news/seiron.htm]
「英語教育を小学校に導入する愚」が述べられてます。
讀賣のWebによると、
英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割だそうです。
そのうち消えるでしょうから、本文を貼りつけます。許して!
公立中学と高校の英語教員のうち、文部科学省が教員の英語力の目標とした英検準1級以上の取得者は中学で約1割、高校で約2割にとどまっていることが、同省による初めての調査でわかった。
英語能力を測る世界共通の学力テストである「TOEFL」で550点以上、「TOEIC」で730点以上の教員は、さらにその半分とお寒い状況。文科省にとっては、生徒以前に、教員の英語力アップが課題になりそうだ。調査では、38都道府県と7政令市の教委が、中学2万2000人、高校2万1000人の英語教員の回答を集計した。
このうち、中学教員は、英検準1級が2386人。TOEFLの目標達成は1021人、TOEICは1581人だった。高校教員の場合は、目標達成者は倍増するが、それでも準1級が4194人、TOEFL2186人、TOEIC2965人どまりだった。
(2004/3/29/14:35 読売新聞 無断転載禁止)
他教科・科目のことですが、学校教育の迷走状態は深刻です。
299. 2004年04月08日 21時53分08秒 投稿:なら
国土地理院の地図閲覧サービスがカラー化されたの知ってますか?
早速、見にいったら、地図が見られない! 画面は真っ黒……(涙)
苦闘することX時間(オーバーですが)。
ノートンをはずしたら見えるようになりました。
以前の地図より見やすくなったのは確かです。
セキュリティーソフトを解除しなくてはならないのが、ちょっといただけませんね。
ノートン以外のソフトだったら何でもないんでしょうか?
みなさんのPCではどんなですか?
300. 2004年04月09日 20時36分28秒 投稿:なら
#299に関して、辻本先生よりメールを頂戴しました。一部を勝手に公開↓。許して!
<今回は地理院のカラー地形図の件ですが、
私のパソコンではノートンを外さないでも普通に見ることができました。
地理院の方で改良されたのでしょうか。
奈良先生がおっしゃるとおり、最初真っ黒な画面でしたが、読み込みが進行するにつれて、地図画面にかわっていきます。>
小生のPCでは、やはりノートンをはずさないと駄目でした。
ケーブルで、CPUを2つ積んでる自作(次男作)、Windows2000、ブラウザはネスケです。
ブラウザをIEにしてつないでも、画面真っ黒は一緒でした。
家庭内ランなので、Windows98の方でも試しましたが、症状(?)は一緒です。
ハードの知識がないのは哀しい! ソフトも一緒ですが……