ちり☆ちり 過去文301-400
|  TOP |  ちり☆ちり |

「ちり☆ちり」に掲載されたものをほとんどすべて残してあります。過去のものなので、リンクが切れたものがあっても、ご容赦ください。
301. 2004年04月09日 22時30分43秒 投稿:吉水裕也 
 地理院の地形図閲覧ですが,私のパソコンでも,ノートンを効かせたままできちんと読めるようです。
 最初は,黒い画面ですが,これは時間が経てば地図画像に変わります。
 アンチウイルス系のソフトはかなり負荷がかかっていますから,その影響で動作が遅くなることはあるかも知れませんが,いつかは見えるのではないでしょうか。

302. 2004年04月10日 23時46分45秒 投稿:なら 
新潟から日本海沿い北上し本荘から牡鹿半島まで東北地方中部を横断(斜断?)、
が今年の夏季巡検のコースです。概要は↓。2日目以降は、朝食0700、出発0800。
1日目 集合 0830JR新潟駅南中央口・駅レンタカー営業所。出発は遅くとも0900。
    行程 新潟→村上→笹川流れ→鼠ヶ関→酒田→象潟△ cf.羽州浜街道
2日目 行程 象潟→本荘→矢島→院内→横堀→鬼首→鳴子△ cf.矢島・羽後街道(R108)
3日目 行程 鳴子→岩出山→古川→石巻→鮎川→金華山→鮎川→女川△
                     cf.羽後・北羽前・石巻別街道・金華山道
4日目 行程 女川→万石浦→大高森→瑞巌寺→塩竈神社→多賀城→仙台
    解散 JR仙台駅東口・駅レンタカー営業所で、遅くとも1700。
    仙台→伊丹の最終便には充分間に合います。
移動はレンタカーです。細部はこれからの検討です。
集合=1日目は、8月8日(日)が有力となってます(変更は可能)。
要望等は、掲示板に書きこんで下さい。

303. 2004年04月12日 06時57分36秒 投稿:なら 
#302關聯つまり夏季巡検ですが、集合・巡検初日は8月9日(月)とします。
東北五大祭と盆の谷間での巡検となります。
12日(木)1700JR仙台駅解散です。
帰阪に飛行機利用を考えている方は、自分で手配して下さい。

304. 2004年04月13日 21時05分21秒 投稿:福本 紘 
#299関連ですが、地形図の他にカラー空中写真が見えますよ。
かなりおいしいです。
地勢図からの検索や、ランドマークからの検索、所在地からの検索が可能です。

空中写真検索
http://mapbrowse.gsi.go.jp/airphoto/indexmap_japan.html
http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WF_AirTop.cgi?DT=n&IT=p

305. 2004年04月17日 22時44分26秒 投稿:なら 
東北巡検。
新潟−象潟は鉄道(羽越本線)距離で204.7km。
初日が、今回一番の長距離走となりますが、なんとか走れると思います。
五月例会で、細部を詰めたいと思ってます。
宿舎等の手配は奥舍先生が担当されます。

古川先生が亡くなりましたので、例会案内等の作業は、磯・奈良二人で行います。

管理人様>
HPの更新・掲示板の管理等よろしく。

306. 2004年04月18日 19時05分39秒 投稿:なら 
#277で紹介した「伊能忠敬の日本地図展」に今日行って来ました。
大英博物館の至宝展とは客種が違い、とても静かで、ゆっくり見学できました。
1Fロビーのフロアの地図はすばらしい。
2Fからみていると、誰もがしゃがみ込んで見ています。いい企画です。
2Fでは(社)全国測量設計業協会連合会(全測連)の方が、歩幅の計測もしてくれます。
伊能大図207区画のうちの7区画が缺図で、残念ながら枚方辺が缺図でしたが……
5月23日までなので、神戸まで行かれることをお薦めします。

307. 2004年05月01日 14時18分36秒 投稿:なら 
磯先生からの伝言です。
体験型防災学習施設大阪市立阿倍野防災センターが今日開場しました。
磯先生は、早速見学してきたそうです。入場無料との由。
パンフレットは五月例会時に配布。
「連休中は空いていると思われるので聲をかけて下さい」との係員からの伝言だそうです。
ごろ寝の皆さん> 一度のぞいては如何でしょう。

308. 2004年05月08日 23時31分04秒 投稿:なら 
夏季巡検(2004陸羽越巡検)についての現時点での詳細はHPを見てください。
HPに、五月例会時のレジメが数日中に載るはずです。

a行程に変更はありません。
b大阪→新潟、仙台→大阪の切符は、各自手配。
c集合前日の宿舎、解散後の宿舎も、各自手配。
d参加申込は、6月30日までとします。
e申込先は、健太郎さんか奈良へ。

健太郎さん> 添附電子郵便しますので宜敷ね!

309. 2004年05月08日 23時47分28秒 投稿:なら 
「磯焼け」対策に水産庁が本腰…日本近海の藻場が減少、だそうです(↑)。
週刊ポストの対談は得るところが多いよう思います。

310. 2004年05月10日 21時58分07秒 投稿:とみた 
旺文社の「地理標準問題精講」の問題に次のようなものがあり、ちょっと疑問点が。

 領土には、本国のほかに、海外県・海外州・自治領・保護国・保護領・植民地・直轄植民地などの属領があり、さらに租借地・信託統治領などの特殊領土がある。

海外県・自治領・植民地・直轄植民地に該当するものを次から選べ。
1アンドラ 2ニューカレドニア 3パナマ運河地帯 4プエルトリコ 5フランス領ギアナ 6ホンコン 7シンガポール 8ブルネイ 9オーストラリア 10ジブラルタル

答え 海外県:フランス領ギアナ 自治領:プエルトリコ 植民地:ニューカレドニア 直轄植民地:ジブラルタル
とあります。

疑問点
@問題文で植民地と直轄植民地が別物(並列して)として扱ってますが、植民地の細分類に直轄植民地があるように思います。それとも、植民地と直轄植民地との明確な違いというのがあるのか?

A海外県や海外州は本国の行政単位で言い方が変わるだけなのか?

B問題文では属領があって、特殊領土もあるという書き方をしてますが、特殊領土も
授業では属領=非独立地域でまとめて教えてます。わけた方がいいのでしょうか?

311. 2004年05月12日 00時43分52秒 投稿:なら 
#独立国
非独立国 植民地 ex.(香港[英])、(澳門(マカオ)[葡])、グアム[米]
 信託統治領 第二次大戦後、国際連合が特定の国に統治を委任した地域
            ex.(マリアナ諸島[米])
            cf.1994(H06)年のパラオの独立を最後になくなった。

◇香港(ホンコン)(シャンカン)(ヒョンゴン) cf.地名は「香木を積み出した港」の意
   └英語訛└北京語└広東語
  1842    香港島割譲←南京条約(阿片戦争)
  1860    九龍地区割譲←北京条約(アロー号事件)
  1898    新界地区、99年間租借確定←九龍租借条約
  1997.07.01 中国返還←英中共同宣言(1984)
   cf.一国二制 返還後50年間は外交・貿易を除き市場経済体制を維持したまま高度の自治権をもつ特別行政区へ移行
◆澳門(マカオ) cf.地名は航海の守護聖女である阿媽「阿媽閤<アマコウ>」の転化
  1577  葡、租借権獲得
  1887  葡萄牙領
  1976  自治領←直轄植民地
  1999.12 中国返還←葡中共同宣言(1987)
△グアム Guam マリアナ諸島最南端。ミクロネシア最大島(541km2)
        cf.地名は「聖ヨハネ」の転化
  1521  マゼラン来航。ラドロネス(泥棒)島と命名
  1565  西領←西班牙、領有を宣言
  1898  米領←米西戦争
  1941  大宮島と改称←日本占領(大東亜戦争)
  島民は米国市民権を有するが、米国への納税義務や米国大統領選挙への投票権はなく、常駐代表を送り出している下院でも本会議での投票権はない。

▲マリアナ諸島 Mariana cf.地名はフェリペ4世妃マリア・アンナに由来
  15島で構成。最北端:パハロス島。最南端:グアム島
  北マリアナ諸島:米国自治領(1978〜)←米国信託統治領(1947〜)←日本領←独逸領
  住民の大半はミクロネシア系チャモロ人だが、長期にわたって混血が繰返され、純潔チャモロ人はほぼ絶滅したとされている。

健太郎さん> 疑問解消には不充分ですが、小生の授業ノートの一部↑です。
どこかの入試問題(10年以上前?)ですかね。悪問の典型かな?

直轄植民地:植民地でも、宗主国が直接統治している植民地。返還前の香港が典型。
海外県とかは佛蘭西が好きそうな感じですね。

こんなのは詳しく(限られた時間内で)やる必要を認めませんが……
とりあえず

312. 2004年05月12日 00時46分06秒 投稿:なら 
#311への自己レス
画面上では、きれいに入力したのに……
グチャグチャに表示されてる。かなしい。

<編集の過程で少し見た目をよくしました。>

313. 2004年05月12日 07時29分06秒 投稿:とみた 
ありがとうございます。

わたしもなんという問題だと思いました。
悪問。わたしもそう思いました。

海外県がフランスが持ってるみたいです。
ほかってあるのかなぁ?
_ _

巡検の詳細をアップしました。
また、みてください。

314. 2004年05月12日 18時18分59秒 投稿:なら 
健太郎さん> 巡検詳細アップ有難う。
各位> 巡検詳細中のURLを参考に事前学習を。未完なのはご容赦を。

315. 2004年05月12日 18時38分43秒 投稿:なら 
 [http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040512ic08.htm]
↑の寫眞、いいですよ。

316. 2004年05月14日 08時45分44秒 投稿:なら 
“磯焼け”に関しては、週刊文春平成13(2001)年11月29日号「読むクスリ 891」が参考になります。
単行本は出てる(?)と思いますが、文庫はまだかな?

317. 2004年05月20日 07時17分04秒 投稿:とみた 
次の例会報告ですが、「地理授業におけるデジタルコンテツの活用事例 中学地理」ということでいかかでしょうか。
1年半前にデジタルコンテツを利用して授業をしてほしいといわれ、行ったときのものを利用して、その利点と問題点などを発表しようと思います。情報教育の一環みたいで、文科省からの委託をうけた和歌山大学が中心となって県内の小中高の協力で行ったものみたいです。

そのときの授業案の冊子をみてみると新宮の三輪崎小の林君も関わっていることが分かりました。
>林君 覚えてる?大変だったでしょう。

地図帳を用いた授業は次回でもかまいませんか。

318. 2004年05月20日 21時44分23秒 投稿:なら 
陸羽越巡検情報(磯先生)
新潟県大阪事務所の話では、新潟砂丘(新潟市〜村上市)では、現在葱(白葱、青葱)栽培に力を入れてる由。
01常総巡検時に聴き取りをした波崎町のピーマンのように日本一になりたい由。

319. 2004年05月20日 21時55分28秒 投稿:なら 
陸羽越巡検情報
大阪市内にある道府県事務所は資料収集などに便利です。
道府県事務所の所在地等は大阪商工会議所からたどれます。
どの事務所もとても親切丁寧に応対してくれます。

320. 2004年05月21日 21時59分15秒 投稿:なら 
御坊・広川巡検情報1
御坊市・広川町を中心とした日帰り巡検を計画しました。
巡検実施日は5月30日(日)、雨天決行。現在の参加者は、磯・奈良・冨田jrの3名。
広川町は御存知稲むらの火、濱口梧陵で著名な町です。南海地震来襲前に是非見学しておきたい場所です。
御坊市には、町名の由来として有名な浄土真宗本願寺派の日高別院や営業キロ2.7kmという日本最短のローカル線紀州鉄道があります。
和歌山集合は1000。京橋0827発→天王寺0853発→日根野0933発→和歌山0957着の関空・紀州路快速が便利です。
車で直接、広川町or御坊市へも可能です。詳細はこれから。
林君> 新宮から出てきませんか?
健太郎さん> よろしく!

321. 2004年05月21日 22時24分09秒 投稿:なら 
磯先生からの情報↓です。
平日ですが、研修日等で参加可能な方へ、ということです。

平成16年度「測量の日」記念事業
日 時 平成16年6月3日(木)
場 所 大阪合同庁舎第4号館 2階 第1・2共用会議室
講演会 13:00〜15:30
    演題 「測量と防災」
    講師 国土交通省国土地理院近畿地方測量部部長 木下 章 氏
    演題 「大和川付替え300年」
    講師 中 甚兵衛十代目 中 九兵衛 氏
展示等内容 12:00〜16:30
   測量システム
   測量機器
   測量登記相談
   小学生課外学習
      大阪市中央区の変遷(空中写真と地形図)
      ガリバー体験
お問合せ・・・(社)大阪府測量設計業協会 事務局まで
       電話 06-6942-7270・FAX 06-6942-7273

322. 2004年05月22日 06時51分58秒 投稿:とみた 
颱風2号(ニーダ)関連で天気だけでなく波の情報はないものかと探したら、サーフィンサイトにいいのがありました。
「波伝説ドットコム」
126時間先までのうねりの高低や方向、海上の風向などが分かります。

また高知大学気象情報頁もなかなかお薦め。
さまざまな衛星画像がみられます。

323. 2004年05月22日 09時23分31秒 投稿:なら 
御坊・広川巡検情報2
群馬大学教育学部早川由起夫研究室に稲むらの火のテキストがあります。
「小中学校の先生へ:
 これは,小泉八雲の "A Living God" をもとに,中井常蔵が子ども向け教材として日本語で書きあらためたものです.清水(1996)に掲載されたその全文をみて,私が入力しました.その際に,旧字体と旧かなづかいは現代風に直しました.漢字をかなに,かなを漢字に置きかえたところもあります.このページに関して,私は自己のコピーライトを主張しません.このページを学校での防災教育に生かしていただけたら望外の喜びです.」とあります。早川先生の好意を活かして活用しましょう。

群馬大学教育学部早川由起夫研究室首頁のウェブ紙芝居「浅間山」は面白い。
こんなのが澤山あると授業以外でも便利。
カシミール3Dでの作成。ソフトはあっても使いこなせない小生は溜息のみ……

324. 2004年05月22日 22時16分29秒 投稿:射手矢 
御坊へは3回行ってます。広川町は合併を断念したんですね。
今年の春に行った時は、役場の人が今にも合併するような話をしてたんですが・・。
紀州鉄道は何度乗ってもいいですね。日高別院はあまり期待するとがっくりしますよ。
あまりにも小さいので最初場所を探すのに苦労しました。
広川町と御坊市の両方へ行くんでしたら、鉄道より車の方がはるかに便利なように
思いますが。先日行ったときも、御坊まで車で行って、市役所の駐車場に停め、
市内を巡検した後、道成寺、広川町役場へと車で回って、帰宅しました。
もし私の車で良ければ出しますが(ただし、車内禁煙ですが)。
それと、これは独り言として聞いて頂きたいんですが、御坊の火力発電所を
見学したいんですが、どうでしょうか。日曜に見学することが可能かどうか
調べてみないとわかりませんが。かねてから、行きたいと思ってたんですが
1人では行けないので、何かの機会にと思ってまして。時間的に余裕があれば
考えていただけませんでしょうか。

325. 2004年05月22日 22時27分50秒 投稿:よしみず@大阪 
 巡検,日程があいません,残念。
 最近,学内で委員長などをやらされて忙しいです。また,御一緒させて下さい。
 群大の早川研究室では,教材開発がたくさん行われていて,楽しいですね。私も以前から利用させて頂いてます。高知大の気象のページも,定評がありますね。最近,HPをなかなか更新できないのですが,もしヒマになったらリンク集を更新したいと考えています。いつになることやら。

326. 2004年05月22日 22時47分19秒 投稿:よしみず@大阪 
 健太郎さんのカキコの補足です。
 こういうのはご存じですか。
 http://www.bunkei.co.jp/dac.new/dac.html これは文溪堂という羽島の本屋さんのHPです。私は,郷土地理の授業をするときにちょっと使わせてもらっています。
 外国の基礎的知識に関する映像資料としては。
 http://ns.eizou-kyouzai.jp/geography/index.html というものもあります。
 ちなみに林育史さんの指導案は,
 http://center.edu.wakayama-u.ac.jp/digicon/ です。

327. 2004年05月22日 23時07分12秒 投稿:とみた 
指導案がWEB上にあるのは冊子に書いてあったので、アクセスしたのですが、うまくつながらなかったんです。いまは、ちゃんと表示されますね。最初の時は打ち間違えたのかな?
私の指導案も中学社会の近畿地方でありました。
えらそうなことを書いてますが・・・

328. 2004年05月23日 01時34分23秒 投稿:なら 
#324射手矢さん>
車お願いします。車内禁煙は当然です。
煙草飲も車中の他人の煙は嫌な場合が多いのです。
御坊・広川へは小生、行ったことがないのです。
3回も行ったとか。土地勘のある方が一緒だと心強い。

329. 2004年05月23日 16時17分40秒 投稿:なら 
#324射手矢さん>
御坊の発電所、盛り込めますかね? 盛り込めたらOKです。
調べてもらえますか?

正直なところ、巡検経路の検討はまだなのです。
一昨日、磯先生と飲みながら、健太郎君へ連絡して車の確保をしたという次第です。
お薦め経路を提示してもらえれば、最高に嬉しい!

考査作成中の投稿でした。

330. 2004年05月23日 22時46分20秒 投稿:なら 
#326吉水さん>
文渓堂のくらしや生活について調べるは優れものですね。
紹介有難うございました。初めて知りました。
<外国の基礎的知識に関する映像資料としては。
 http://ns.eizou-kyouzai.jp/geography/index.html というものもあります。>
とのことですが、URLが違ってませんか?
コピペしたのですが、つながりません。
考査の作問が終了して、ホッとしているところです。
新携帯PCの具合は如何ですか? 
小生も一昨日入手しました。使用環境整備に時間がかかりそうです。

331. 2004年05月24日 17時11分25秒 投稿:林 育史 
すみません。連絡が遅れました。
5月30日(日)は決定ですか?
ぜひ、行きたいのですが、ちょうど学校の溝掃除と重なってしまいました。
残念です。
御坊周辺でお勧めは、由良町白崎海岸、最近改修された日高港、安珍清姫の道成寺、
松林(防潮林)の煙樹が浜、川辺天文公園、印南町の海岸段丘のハウス栽培(エンドウマメ、カスミソウなど)、
日の岬パーク、美浜町のアメリカ村(三尾地区)などです。思いつくままあげてみました。
御坊発電所も見学できたらいいですね。
少し足を伸ばして、日本三美人の湯の竜神温泉もいいですよ。
このあたりを回るには、車は不可欠です。
電車はもちろんありませんし、バスも期待できません。


御坊・広川巡検情報1
御坊市・広川町を中心とした日帰り巡検を計画しました。
巡検実施日は5月30日(日)、雨天決行。現在の参加者は、磯・奈良・冨田jrの3名。
広川町は御存知稲むらの火、濱口梧陵で著名な町です。南海地震来襲前に是非見学しておきたい場所です。
御坊市には、町名の由来として有名な浄土真宗本願寺派の日高別院や営業キロ2.7kmという日本最短のローカル線紀州鉄道があります。
和歌山集合は1000。京橋0827発→天王寺0853発→日根野0933発→和歌山0957着の関空・紀州路快速が便利です。
車で直接、広川町or御坊市へも可能です。詳細はこれから。
林君> 新宮から出てきませんか?
健太郎さん> よろしく!

332. 2004年05月24日 19時41分06秒 投稿:なら 
#331林さん> 
溝掃除とかぶりましたか? 残念!
情報有難う。参考にします。

健太郎さん>
父上も参加の方向です。確定ではありませんが……

射手矢さん>
磯情報によれば、生活線(life-line)関連の鉄道・水道・瓦斯・発電所等々は、最近の物騒な世情を反映して、かつてに比較して、見学などが見学箇所の限定がなされているようです。磯先生に電話してみてください。電話番号はメールします。 

333. 2004年05月25日 07時06分20秒 投稿:とみた 
巡検で必要な地形図

5万分の1 「御坊」「海南」
2万5千分の1 「御坊」「三尾」「紀伊由良」「高家」「湯浅」「海南」
御坊・広川あたりを中心とするなら「海南」は必要ないかもしれません。

334. 2004年05月25日 15時01分28秒 投稿:なら 
#333健太郎さん>
巡検で必要な地形図
5万分の1 「御坊」「海南」
2万5千分の1 「御坊」「三尾」「紀伊由良」「高家」「湯浅」「海南」
だそうですが、「三尾」「紀伊由良」「高家」「海南」も必要ですか?
必要なら、揃えますが……

335. 2004年05月25日 15時07分07秒 投稿:なら 
御坊・広川巡検情報3
現時点での参加者は磯・冨田sr・冨田jr・奈良の4名。
射手矢さんは急用が入って不参加になりました。
射手矢車が使えなくなり、健太郎車が満杯になりましたので、これから参加の方は、車の手配もお願いします。
JR和歌山集合時間を早めたら、との聲も出てます。
集合時間は、この掲示板でアナウンスします。

336. 2004年05月25日 19時14分03秒 投稿:なら 
御坊・広川巡検情報4
京橋 新今宮 天王寺 和歌山
0827  0850  0853  0957 紀州路快速:天王寺16番線:c
        0833  0935 紀州路快速:天王寺2番線:b
0747  0810  0813  0917 紀州路快速:天王寺16番線:a
0726  0748  0752  0850 紀州路快速:天王寺16番線
0658  0722  0727  0829 紀州路快速:天王寺16番線
        0716  0813 阪和線快速:天王寺4番線
小生が一番遠そうなので、aの列車にしたいと思います。
どんなものでしょうか?
で、JR和歌山集合は改札を出て、0920。

健太郎さん>
和歌山→御坊→広川→和歌山と考えてますが、いいでしょうか?

337. 2004年05月25日 21時20分58秒 投稿:なら 
御坊・広川巡検情報5
磯先生から電話あり。道成寺で用ありとの由。
御坊ICから道成寺へ直行します。
当日、参加可能になった方は道成寺で合流願います。
磯先生と小生は、和歌山0917着の紀州路快速で和歌山入りです。

338. 2004年05月26日 18時48分41秒 投稿:なら 
健太郎さんからのメール↓です。
*******************************************************************
とみたです

今日は宿直なので学校から投稿できないので、先生におくります。

「三尾」 日ノ御埼 アメリカ村 煙樹ヶ浜の西端
「紀伊由良」 白崎海岸(石灰岩)
「高家」 通過するだけです 他熊野古道関係

巡検ですべていけるわけではないと思いますが、白崎海岸はいってみてはどうで
しょう。
*************************************************************************
白崎海岸、行きましょう! 案内頼みます。

339. 2004年05月26日 18時52分09秒 投稿:なら 
健太郎さん>
磯先生、父上、小生の3人は、0917和歌山着の紀州路快速です。
改札をでるのが、0920頃です。車の方宜敷お願いします。
何人まで乗れるのでしょうか?

340. 2004年05月26日 21時17分12秒 投稿:よしみず@大阪 
割り込みですみません。白ア海岸は,附中の合宿で行っているところですね。海岸が整備されて,よくなっています。戸津井鍾乳洞というのがあったと思いますが,今から15年くらい前に行ったきりですので,今はどうなっているかわかりません。
 中途半端な情報ですみません。

341. 2004年05月27日 10時58分16秒 投稿:なお 
こんにちわ。はじめまして。

今、どうして南半球と北半球とでは季節が逆になるのかということを調べています。
やさしく教えてくださる方、直接メールの方にお知らせくださるとうれしいです。

お願いします。

342. 2004年05月27日 16時42分56秒 投稿:なら 
#341なおさん> 何年生ですかね?

343. 2004年05月27日 17時00分51秒 投稿:射手矢 
御坊巡検
突然、急用が入りまして、行けるかどうか微妙になりましたので
とりあえず不参加ということにさせて頂きました。すみません。

ところで、関西電力御坊発電所に問い合わせましたら、見学は
お一人様からでも大丈夫とのことです。ただし、土日は休館です。
ですから、平日でもし行ける日があったら行きましょう。

日曜日は逆に突然急用がなくなる可能性もありますので、ひょっとしたら
マイカーで御坊へ飛来するかもしれません。そのときは、電話しますので
よろしくお願いします。

344. 2004年05月27日 22時40分20秒 投稿:とみた 
>341

なぜ北半球と南半球とで季節が逆になるのか。

 地球は、自ら回転しています。これを自転といいます。この回転軸のことを地軸といいます。地軸は北極と南極とを結んだ線です。

 普通ならこの回転軸は垂直であると考えてしまいますが、実は23.4°傾いています。この傾きを保ちながら地球は1年をかけて太陽の周りを回っています。これを公転といいます。ちょうど太陽の方に地軸が傾いているとき、北半球では季節が夏になります。なぜ、夏といえるのか。北半球の方が太陽に近いからと考えても筋は通りますが、実際は違います。

ちょっと難しいですが、太陽のエネルギーが強いと気温が上がり、弱いと気温はあまり上がりません。太陽のエネルギーは太陽の高さ、いわゆる太陽高度と関係があります。夏の太陽と冬の太陽の高さを思い出してみてください。夏は太陽が高く、冬は低いでしょう。太陽エネルギーは太陽高度が高いほど、大きくなります。

 北半球が太陽高度が高いとき、南半球は太陽高度が低くなります。逆に、北半球で低いと南半球で高くなります。というように、北半球で夏だと、反対の南半球だと冬になり、季節が逆転してしまうのです。

 ちなみに夏至(6/22前後)は最も太陽高度が高く、冬至(12/22前後)は最も太陽高度が低い日です。

345. 2004年05月27日 22時43分41秒 投稿:なら 
#343射手矢さん>
御坊への来襲を期待します。
発電所へは機会を見つけて行きましょう。
採点疲れです……

346. 2004年05月27日 22時44分20秒 投稿:とみた 
車は5人乗りですが、4人までは快適でしょう。
ワゴンなので、ワンボックスみたいな快適さはありません。

改札は中央・東口の2つがあります。中央改札をでてください。
駅の西側です。近鉄方面・一番線方面です。御坊までは高速に乗って30分です。

347. 2004年05月27日 22時53分14秒 投稿:なら 
#344とみたさん>
図入りとは……

季節の問題です。
英語の春夏秋冬と本邦の春夏秋冬の違いは何か?
ヒント:春はwinterでもありspringでもある。

348. 2004年05月28日 08時17分04秒 投稿:林 育史 
こんにちは
林育史@三輪崎小学校です。

30日の巡検ですが、雨なら溝掃除がないので
参加できそうです。
行けそうだったら、連絡します。

349. 2004年05月28日 20時23分44秒 投稿:なら 
#348林さん>
溝掃除中止になったらいいですね。
でも、土砂降りはいやだなぁ〜。
御坊〜広川の巡検地だけ、雨が降らないのが望ましいんですが……

351. 2004年05月28日 20時36分53秒 投稿:なら 
位野木先生から葉書を頂戴しました。披露します。
***********************************************
前略 地教部会の月報ご恵贈に預り有難う存じます
古川君亡きあと如何かと案じていましたが
磯君と協力されて貴君が運営に当っている由承り安堵いたしました
今後も宜しくご活躍下され度
小生体調悪しく参加できないのが残念ですが呉々もお願迄 匆々

352. 2004年05月29日 15時59分03秒 投稿:なお 
>とみたさん
ありがとうございました。おぼつかなくですが、理解することができました。
図など使っていただいてわかりやすかったです。本当にありがとうございました(^^)


>ならさん
私は4年生です。

353. 2004年05月29日 21時44分47秒 投稿:しんちゃん 
国土地理院の地図閲覧サービスですが、
表示された画像を正しいサイズ(二万五千分の一)で印刷する方法が分かりません。
そのまま印刷すると、とても大きな地図ができてしまうんですが‥
ちなみに、印刷してつかっても違法ではないですよね?

354. 2004年05月30日 10時25分53秒 投稿:林 育史 
5月30日、曇りです。
予定通りPM7:00より、学校の溝掃除がありました。
雨なら広川・御坊巡検にお供できそうだったのですが、
残念でした。

東北地方は行ったことがないので行ってみたいです。
夏の巡検もぜひ参加したいですが、
いろいろと仕事が降ってきそうで(怒)・・・。

参加の申し込みは6月末でしたよね?!
何とかがんばってみます。

355. 2004年05月30日 22時46分29秒 投稿:なら 
御坊・広川巡検、無事終了しました。
参加者(敬称略)は、磯・冨田sr・射手矢・冨田jr・奈良の五名。
御坊では、和歌山県教委日高地方教育事務所長の湯川宗一先生に案内・説明を戴き、所期の目的以上の成果が上がりました。湯川先生、有難うございました。

#354林さん>
溝掃除、ご苦労様。またの機会を待ちましょう。

>東北地方は行ったことがないので行ってみたいです。
>夏の巡検もぜひ参加したいですが、いろいろと仕事が降ってきそうで(怒)・・・。
>
>参加の申し込みは6月末でしたよね?! 何とかがんばってみます。

頑張ってみてください。
亡くなった畑部先生の口癖は「藝は身を滅ぼす」でした。
教育現場の実情の一端を見事に切り取っている表現だと思います。
上手に勉強の時間を作らないと、摩滅させられます。頑張って!

356. 2004年05月31日 00時26分08秒 投稿:とみた 
今日は本当に有意義な一日でした。
また、一日巡検にいきたいですね。

>なおさん
 なんとか、わかってもらえてよかったです。また、みにきてください。

>しんちゃん
 どういうお方なのでしょうか。ある程度の自己紹介的なことを書き込んでほしいです。質問にはできるだけ、こたえられるよう掲示板関係者で努力はしますが、あくまでも掲示板です。質問箱ではないので、掲示板でのマナーみたいなものは守ってほしいと思います。

 で、印刷方法ですが、プリンターやパソコンの環境にもよると思うので一概にこうとはいえないと思います。一番良いのは、何%に拡大されて印刷されるのかを計算して、縮小印刷するほかないとおもいます。それに、所詮閲覧用ですから、きれいに印刷はされません。正確な縮尺にこだわるのなら、地形図を購入するのが良いと思います。
日本地図センターなどでオンライン注文もできます。

357. 2004年05月31日 16時41分24秒 投稿:射手矢 
御坊・広川巡検お疲れ様でした。
過去に3回も行っているのに、昨日は新しい発見が多かったです。
次に行くときは、日高川の旧河道・その他関連地形、海岸地形などを
調べてみたいです。

358. 2004年06月05日 08時33分04秒 投稿:よしみず@大阪 
皆様お元気でしょうか。
 巡検,うまくいってよかったですね。
 案内してくださった教育事務所長の湯川さんは,やはり湯川一族(ノーベル賞の湯川博士の奥様などの)なのでしょうか。和歌山ですからね。ふと考えてしまいました。

359. 2004年06月05日 11時40分35秒 投稿:なら 
#358よしみずさん>
「教育事務所長の湯川さんは,やはり湯川一族(ノーベル賞の湯川博士の奥様などの)なのでしょうか」とは大変スルドイ。その通りです。
磯先生によると、湯川秀樹博士は遠い親戚、桃谷の胃腸病院は近い親戚、だそうです。

360. 2004年06月05日 22時43分48秒 投稿:よしみず@大阪 
 奈良先生,早速のレス有難う御座います。
 やっぱりそうなのですか,和歌山ですからね。そういえば,桃谷の病院は最近ホスピスを併設されたらしいですね。時代のニーズによく対応している病院です。
 ところで6月の例会,参加できなくなってしまいました。岐阜で仕事です。申し訳ございません。

361. 2004年06月11日 22時03分33秒 投稿:高橋 淳一 
はじめまして 私は智辯学園(奈良)社会科の高橋淳一と申します。
和歌山高の冨田先生にこの研究会を紹介して頂きました。
今回初めて明日の会に参加させて頂こうと思っています。

私自身なんですが、昨年で大阪大学の人文地理学教室におりました。
院生時代、現在大教大の講師をされている今里先生や、大教の修士
課程におられた朴澤龍さんに大変お世話になりました。
また、北野高校卒の後輩から、奈良先生のお名前をお聞きしたことも
あります。

中高の教員となり2年目なのですが、なかなか他校の先生方と交流したり
自分自身の教養を高められていないなと感じます。皆さんから御指導
御教示いただければうれしく思います。よろしくお願い申し上げます。

362. 2004年06月12日 00時28分56秒 投稿:なら 
#361高橋さん>
研究会に参加してくださる由、大歓迎です。

363. 2004年06月12日 23時39分59秒 投稿:なら 
今日話題になった「神通川」です。
A:『新編 中学校社会科地図−最新版』帝国書院 平成15年1月25日発行では、「じんずうがわ」とp.81も、p.136のさくいんもなってます。
B:『新詳高等地図−最新版−』帝国書院 平成15年1月25日発行では、「じんづう川」と、p.148の索引にあります。
C:『高等地図帳』二宮書店 平成14年4月20日発行では、「じんずう川」と、p.140の索引にあります。
D:『コンサイス日本地名事典 第4版』三省堂 1998年12月20日第1刷発行は、「じんづう」です(p.633) 。

「じんずう」は気持ちが悪い、「じんづう」でないと。
現代仮名遣いは「じんずう」なのか? だとしたら、隨分と馬鹿にした仮名遣いとしか言いようがないが……

365. 2004年06月13日 12時39分13秒 投稿:よしみず@大阪 
 [http://www.mlit.go.jp/river/jiten/nihon_kawa/index.html
 #363ならさん>
 神通川 ですが, 
ア 一太郎(ATOK)では,じんずうがわ,じんづうがわ どちらでも変換します。
イ 国土交通省河川局のHPでは,どうも じんづうがわ ですね。 じんづうりき が語源という説が書かれています。

 いずれにしても,現代仮名遣いか何か知りませんが,やはり「じんずう」には違和感がありますね。
    
 ちなみに河川局のHPには,各河川の水系図が載っていますが,淀川の流域図などは中学の授業で使えると思います。

366. 2004年06月13日 17時15分11秒 投稿:よしみず@大阪 
 [http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Cosmos/9820/osaka/osaka.htm]
すみません #364で間違いを掲載してしまったので,一旦削除しましたが,全国地理教育研究会(全地研)が第49回大会を大阪で開催します。
 私は,全くの無関係ですが,MLで流れてきましたので,要点のみ記載しておきます。

 日程 8月2日から8月4日
 内容 一般の研究発表,講演,巡検があります。
 会場 上本町の大阪国際交流センターです。
 事務局 大阪教育大附属高校天王寺校舎の山田時比古先生です。
 詳細は,上記HPにてご確認下さい。

367. 2004年06月13日 22時04分26秒 投稿:なら 
七月例会は、吉水先生にPCの手ほどきをお願いしました。

<@ エクセルを使って,雨温図を書いてみましょう。
 A パワーポイントで,授業のアウトライン表示。
 B マンダラで,主題図づくりを体験しよう。
 C カシミール3Dで鳥瞰図づくり。

 ここまできれば御の字ということで,Bくらいまでがんばるということでいきま
しょうか。>

ということになりました。
詳細はこれからです。
詰めは出来てません(当たり前?)が、自前のノートPC持参での例会参加が望ましい?

吉水先生> 勝手にアップしました。ご容赦を。

368. 2004年06月13日 22時07分27秒 投稿:なら 
#367補足です。
七月例会
日時:7月10日(土)14:30〜
場所:附属天王寺中・高校 2階視聴覚教室

369. 2004年06月14日 01時03分17秒 投稿:なら 
七月例会のテーマ決定↓

「地理授業で使えるパソコンソフト エクセルからカシミール3Dまで」
エクセルを使っての等高線描図,雨温図作成。パワーポイントを使って,授業のアウトラインを表示。マンダラで主題図づくり。そしてカシミール3Dで鳥瞰図を作ってみましょう。

吉水先生には、初心者コースでお願いしてあります。
吉水先生作の旭山撓曲付近の鳥瞰図 カシミール3Dで作製のようには最初からは無理でしょうが、とっかかりができれば、と思ってます。

370. 2004年06月14日 08時32分10秒 投稿:よしみず@ぎふ 
 ということで7月例会よろしくお願いいたします。
 それまでに私も勉強しておきます。
 カシミール3Dの鳥瞰図は,旭山のものが私の第一作ですから,誰でも簡単にできると思います。

371. 2004年06月20日 10時54分01秒 投稿:とみた 
ちりちり過去文の201〜300までをアップしました。
過去の新聞記事でリンク切れのものはリンクをはっていません。
役に立つ新聞記事をリンクするときは本文を掲示板に"無断転載"するのも一考でしょうか?

372. 2004年06月25日 23時02分03秒 投稿:なら 
六月例会報告の袋詰作業が終わったところです。
来週月曜日に投函します(豫定)。

373. 2004年06月26日 19時53分56秒 投稿:なら 
六月例会報告、今日投函しました。

郵便局による違い。
a4月=南海難波駅下の郵便局は、料金別納の判子を押させられる。
b5月=駅前第2ビル地下の郵便局は、窓口で手渡しただけ。
c6月=枚方中央郵便局は、4月と同様。
公社化以前は、どこでも、acの形。
bを経験して、公社化でサービス向上、と思った。確認で今日。依然と変わらず。
ひょっとして、bは公社のマニュアル違反? bにすべきだと思うが……
8月は別の郵便局で試してみようと思ってます。

不在者投票(期日前投票)を経験してきました。
数年前に不快な経験をし、投票を止めたことがあります。
違いを経験しに行ったところ、以前より大変手軽になってました。
かくあるべし、と思った次第。

地理と直接的には無関係でしょうが、事象としては面白いかと……

374. 2004年06月28日 21時19分57秒 投稿:とみた 
 [http://www.asahi.com/culture/update/0627/001.html
「新書・選書をネットで検索 7千冊を千のテーマに分類」

 あるテーマに関連した新書・選書をすぐに探せるネット上の検索システム「新書マップ」が完成し、30日から無料公開される。書名や著者名が分からなくても、「連想検索」によって狙いの本を絞り込むことができる。

 「新書マップ」は、国立情報学研究所の高野明彦教授らが作った。検索の際、キーワードと書名などが一致しなくても、その言葉と関連する言葉や内容を含む本を拾い出す「連想検索」法を使った実験として、新書・選書をデータベース化した。主要出版社の近刊を中心にした約7千冊を、研究者、編集者ら20人が協力して、約千のテーマに分類、登録した。

 例えば「イラク」で検索すると、「イラク」「クルド」「アメリカの軍隊」「戦争報道」「イスラム入門」などのテーマが表示され、数冊から十数冊ずつの本が紹介される。それぞれの本の目次なども見られる。

 また、例えば「日本映画」で検索した一冊「銀幕の東京」は、「東京の歴史」というテーマにも登録されており、そこから都市論や建築の本を探すこともできる。

 新書・選書に絞ったのはテーマごとに整理された内容のものが多く、現物を手に取りやすいため。今年4月に出版された本までは登録ずみで、今後も新刊を追加する。

 高野教授は「ネット上にテーマ別書棚を作ったというイメージ。書店では新書は出版社別に並べられているが、『マップ』は社を横断して一覧できる。背表紙を見ながら選ぶのに近い感覚で探してもらえる」と話す。

 一般公開は30日午前9時から。

(asahi.com 06/27 09:07)

「新書マップ」というのができたら便利ですね。

 この検索システムは国立情報学研究所が中心になって作ったシステムみたいです。

 さまざまなプロジェクトをしているみたいで、書籍検索に関してはWebcat Plusがなかなか使えます。GeNii [ジーニイ] といって国内の書籍や論文などのデータベース?の一つみたいです。曖昧検索が使えて検索語に近いものも拾って結果を出してくれます。その分、よけいなものはたくさん出てきますが…。ただ、検索の元データが全国の大学・公立図書館などに所蔵されている物なので、限りがあります。

 その他に、デジタルシルクロードというプロジェクトの中に文化財オンラインや東洋文庫所蔵貴重品デジタルアーカイブというのがあります。文化財や世界遺産の写真が手に入ります。日本史のテストなどを作成するとき、文化において写真問題を考えるのに役に立ちます。

375. 2004年07月01日 20時58分26秒 投稿:なら 
陸羽越巡検ですが、今年は参加希望者が少なく、磯・奥舍・奈良の3名。
夏季巡検史上、最小人員となりました。小回り抜群ですので、早速、行程変更。
8月7日 立秋。新幹線利用で、大阪→東京→新潟。新潟市内巡検。新潟泊。
8月8日 新潟→新発田・瓢湖・砂丘地帯・福島潟→村上泊
8月9日 村上→笹川流れ→鼠ヶ関→鶴岡・庄内砂丘・酒田→鳥海山麓→象潟泊
8月10日 象潟→本荘→矢島→院内→雄勝→鬼首→鳴子泊
8月11日 鳴子→岩出山→牡鹿半島・金華山→女川泊
8月12日 女川→万石浦→大高森→塩竈→多賀城→仙台(解散、泊or→大阪)

376. 2004年07月04日 12時02分24秒 投稿:とみた 
HPの更新を行いました。
次の例会ではカシミールやマンダラがいると思いますので、リンクを上にはっておきました。
どちらもカシミールはフリーソフト、マンダラは無料版があります。製品版との違いは多少バージョンが古いだけです。私はどちらもパソコンにインストールして次の例会に行こうと思います。
数値地図はどこか共通したところをパソコンに入れておくのが良いでしょうか?

377. 2004年07月04日 15時36分54秒 投稿:なら 
健太郎さん> 更新、ご苦労様。
吉水さん> 七月例会が楽しみです。よろしくお願いします。

『MANDARAとEXCELによる市民のためのGIS講座』古今書院 を入手。
予習しようかな(?)と思ってはみたが、期末試験作成のため(言い訳)、読む暇なし。(涙)

378. 2004年07月05日 21時20分48秒 投稿:なら 
〈屋上緑化に人気の「セダム」、熱緩和効果薄い…都実験〉だそうです。

熱島現象緩和策の一つが屋上緑化ですが、颱風時などの強風には耐えられるんでしょうか?
海っぺりや海に近い川っぺりに高層建物が出来てますが、海風の侵入を邪魔することはないんでしょうか? 邪魔するように素人考えで思うんですが……

大分以前、六甲山麓の崖に緑色の塗料が塗られていたのを思い出しました。
確か、あのころは“緑化”が口喧しかった……

379. 2004年07月07日 22時36分21秒 投稿:なら 
〈中国司法判決はカネ次第? 拉致監禁傷害で逮捕の米人男性
一審懲役13年→20万ドル“わいろ”で二審は3年に〉との記事。
さもありなん、と思うのは物議を醸すか?

380. 2004年07月10日 07時06分10秒 投稿:高橋 淳一 
先月の研究会でお世話になりました高橋淳一です。
みなさんによくして頂いてありがとうございました。
本日の研究会も参加させて頂きたかったのですが、
部活の練習もあり、行けなくなってしまいました。
また次回よろしくお願い致します。

前回少し紹介しました、ランドサットの画像を検索DLできる
USGS(アメリカ内務省?地理調査局)のEarthExplorerは以下のURLです。
http://edcsns17.cr.usgs.gov/EarthExplorer/

GUESTで入って、衛星を選んで、位置情報や年月を指定して・・・
結構たどり着くまでに手順が必要ですが、
ランドサットだけでも70年代から現在までほぼ全球の画像を検索
できるので、かなりおもしろいです。
アラル海の縮小や、アマゾンの森林破壊などよく認識できました。

以下に少し画像のURLを貼り付けておきます。

●ルレオ付近(6月) ETM+(Landsat7)2002/06/01
http://edcsns17.cr.usgs.gov/cgi-bin/browse/browse?debug=2&ds_id=landsatetm&ds_path=193/14/2002/LE7193014000215250.jpg

●ルレオ付近(3月) ETM+(Landsat7)2001/03/26
http://edcsns17.cr.usgs.gov/cgi-bin/browse/browse?debug=2&ds_id=landsatetm&ds_path=193/14/2001/LE7193014000108550.jpg

●ナルビク付近(8月)ETM+(Landsat7)2001/08/20
http://edcsns17.cr.usgs.gov/cgi-bin/browse/browse?debug=2&ds_id=landsatetm&ds_path=198/12/2001/LE7198012000123250.jpg

●ナルビク付近(3月)ETM+(Landsat7)2001/03/13
http://edcsns17.cr.usgs.gov/cgi-bin/browse/browse?debug=2&ds_id=landsatetm&ds_path=198/12/2001/LE7198012000107250.jpg

URLが途中で切れている場合は繋げてください。

381. 2004年07月12日 01時11分44秒 投稿:なら 
陸羽越巡検
林さんの都合がつきましたので、4名での実施となります。
行程は、#375のとおりです。林さんとは9日に合流します。

382. 2004年07月12日 08時47分04秒 投稿:よしみず@ぎふ 
 7月例会では,お世話になりました。
 MANDARAの使い方,いかがでしたでしょうか。重ね合わせをして,地域の特徴を読み取る際に非常に簡単で,有効なソフトだと思っています。
 また,ご質問等ございましたら,遠慮なくお願いいたします。

383. 2004年07月13日 19時46分27秒 投稿:なら 
吉水先生> 親切丁寧な説明有難うございました。
桑名先生> 機器の貸出有難うございました。

梅雨が明けましたね。今朝は、空気も夏色でした。セミも五月蠅くなりました。
中越地方の梅雨末期の集中豪雨は凄まじいですね。
毎年、どこかで集中豪雨の被害が出ないことには列島梅雨明けになりませんね。
何とかならないもんですかねェ〜。

384. 2004年07月16日 20時25分45秒 投稿:なら 
〈「伊能大図」の写し214枚すべてを初公開 北海道釧路市〉です。
神戸市立博物館でのフロア展を見に行きましたが、枚方辺は缺図でした。
水路部(海洋情報部という名前は嫌い)で缺図4枚が見つかり、全図が揃いました。
全国展示は、開催中の釧路と名古屋市、世田谷區、千葉市の四箇所です。
大阪からは名古屋ドーム開場が一番近いことになります。
名古屋ドームでの全国展示は、10月30・31日(土・日)の二日間です。
先のはなしですが、どなたか日帰りでご一緒しませんか? 

385. 2004年07月16日 20時44分47秒 投稿:なら 
国土地理院のHPに被害状況分布図(速報)があります。
授業での説明どおり、やはり、堤防決潰箇所は攻撃斜面のようですね。
形のないものが暴れた時の被害は凄まじい。

386. 2004年07月17日 10時37分02秒 投稿:なら 
陸羽越巡検8月8日の宿泊地〈瀬波温泉で土砂崩れ〉だそうです。
同じく新潟日報より、〈新発田市が18日に予定していた新発田城三階櫓(やぐら)・辰巳櫓開場式が、25日に延期されることとなった。7・13水害の被災地見附市、南蒲中之島町などが新発田藩の藩領で、歴史的なつながりが深いことから、被災者に配慮して祝賀行事を延期した〉
新発田は、8月7日の巡検地です。
巡検中に、新潟・福島豪雨(もう少し気の利いた名前をつけられないのか?)の爪痕を見られるかもしれません。
新潟地震四十周年、象潟地震二百周年の今年です。

387. 2004年07月18日 16時38分49秒 投稿:よしみず 
 新潟,福井など豪雨での被害が大きく出ていますね。わたしの大学には,新潟や福井からの学生が比較的多いので,学生達もいろいろ心配しているようです。
 奈良先生から,国土地理院のwebで地形図が公開されている情報をいただいていますが,PASCOでも災害写真が公開されています。
 http://www.pasco.co.jp/home1/saigai/niigata.html
 10月末の伊能図と岐阜巡検,予定しておきます。
 岐阜は車がないと移動できませんで,そのあたりのことも含めて考えておかなければいけませんね。

389. 2004年07月18日 17時12分26秒 投稿:なら 
#384關聯です。
10月30・31日の両日、名古屋ドームで伊能図フロア展(全国展示)が開催されます。
午前:伊能図見学、午後:柳津辺巡検の企畫です。
吉水先生>
往路:近鉄、復路:JR在来線でどうでしょうか?
午後は、岐阜でレンタカーorジャンボタクシー(あるかな?)。
柳津辺の案内は吉水先生にお願いする。
今のところ、磯先生・小生の二人は確実に参加です。
詳細は、掲示板&九月or十月例会ということで……

390. 2004年07月19日 15時33分13秒 投稿:なら 
足羽川の決潰箇所の一はJR福井駅の南1kmほどの攻撃斜面ですね。
刑務所の西300mほどのところ。刑務所は滑走斜面側に立地。

徳島・吉野川の第十堰が一時話題になりましたが、今囘のような豪雨が合った場合、
大丈夫なんでしょうか? 第十堰改修反對派、改修讚成派はどういう見解なんでしょう?

地形図閲覧サービスは便利ですね。
以前、#299でノートンを外さないとみられない、と報告しましたが、
何故か?、今は快適に閲覧可能です。原因は不明。

391. 2004年07月20日 19時25分03秒 投稿:なら 
陸羽越巡検情報
08.07 新大阪発0753−のぞみ42号−東京着1030・東京発1048−とき351号−新潟着1258
08.07 新潟△ 新潟東映H 025-244-7101 LANポートがあれば、ネット無料
08.08 瀬波温泉△ 瀬波GHはぎのや 0254-53-1212
08.09 象潟△ たつみ寛洋H 0184-32-5555 秋田県南部漁協仲買人の宿
08.10 鳴子温泉△ 吟の庄 0229-83-4355
08.11 女川△ 鹿又屋旅館 0225-54-2528
08.12 仙台△ Hサンルート仙台 022-262-2323

磯先生・林先生> 足・宿舎は↑です。
奥舍先生> 手配ご苦労様でした。感謝です。

392. 2004年07月20日 22時01分57秒 投稿:なら 
伊能図と岐阜巡検は、10月31日の日曜日に日帰りで実施します。
難波発0800のアーバンライナーで名古屋へ。名古屋ドームで伊能図見学。岐阜へ移動して昼食。午後は、弧状の“鶉”聚落辺(岐阜南部〜柳津町)の巡検後、帰阪。
吉水先生> 案内よろしくお願いします。
各位> 実施までに間がありますが、岐阜は車がないと動けません。タクシーorジャンボタクシーorレンタカー利用になりますが、いずれにしろ参加の人数がある程度確定しないと、予約等が出来ません。行事予定表などをみて、参加がほぼ確定の方はお知らせ下さい。

393. 2004年07月21日 00時08分11秒 投稿:なら 
10.31伊能図と岐阜巡検
参加者(敬称略、現時点):磯、奥舍、吉水、奈良
岐阜巡検地形図:1:25,000岐阜西部
国土地理院・地形図閲覧サービスの岐阜西部(南東)&(北東)が中心になると思います。
なお、閲覧サービスの地形図には“岐阜聖徳学園大学”の注記がありませんが、“天文台”の右=東側、高等学校の記号の下=南側の建物が、“岐阜聖徳学園大学”です。

394. 2004年07月21日 23時51分37秒 投稿:よしみず 
>なお、閲覧サービスの地形図には“岐阜聖徳学園大学”の注記がありませんが>
 本当ですね。これはいけません。紙の地形図にはちゃんと大学名が載っていますがね。まあ,日本一キャンパスが狭い大学らしいですから,しかたがないか・・・。でも,周囲は水田がほとんどでスペース的には,十分大学名を書くくらいはあるとおもうのですが。

395. 2004年07月29日 09時26分29秒 投稿:なら 
陸羽越巡検:五萬分一地形図は下記30面
新潟・新津・津川・新発田・中条・村上・笹川・勝木・温海・三瀬・鶴岡・酒田・吹浦・
象潟・本荘・矢島・鳥海山・湯沢・羽前金山・秋ノ宮・鳴子・岩ヶ崎・古川・涌谷・松島・
石巻・寄磯・金華山・塩竈・仙台

396. 2004年07月30日 00時32分08秒 投稿:なら 
Sankei Webの記事です。(そのうち消えるでしょうから、↓に貼ります〈〉部分)
〈中国の貧困層は8500万人 貧富の格差が一段と拡大
 中国国務院(政府)の専門家グループなどの29日までの調べで、年収637元(約8500円)以下の「極貧層」が昨年、80万人増加し2900万人となり、極貧層に転落する危険が高い「貧困層」も5600万人いることが分かった。
 計8500万人が1年を1万円前後で生活していることになり、急速な経済発展を続ける中国で貧富の格差が一段と拡大している実態が明らかになった。
 同グループによると、政府が「温飽」(何とか食べていける暮らし)とする極貧層が増加に転じたのは1978年に始まった「改革開放」後、初めてという。80−90年代は年間600万人が極貧から脱していたが、2001、02年は200万人未満に低下。昨年は逆に河南、安徽、陝西、黒竜江の4省で計約200万人が貧困に転落した。
 一方、米証券会社の調べでは、中国で100万ドル(約1億1000万円)以上の資産を有する富裕層は23万6000人。1000億円の資産家もいるとされる。
 貧困層に対する国、民間、国際機構からの援助金は毎年計300億元に上っており「平等分配すれば年収1000元を超す」(中国紙)として官僚の資金流用などを批判する声が上がる一方、農村問題の専門家は「貧困地区の発展には時間と金がかかる」としている。(共同)(07/29 18:11)〉
気になったのは記事中、<「温飽」(何とか食べていける暮らし)とする極貧層>という部分。小生、「温飽」は「腹一杯に食い、暖かく着る」ことと説明してきました。四字熟語で表現するなら、暖衣飽食or飽食暖衣でしょう。
<温飽未解決の極貧層>なら意味が通りますが、共同・産経の<温飽という極貧層>というのは意味が通りません。
記者の水準低下の証拠の一と思います。

397. 2004年07月30日 00時40分42秒 投稿:なら 
#396補足
□生産責任制導入の効果
人民公社に農民を集めて、働いても働かなくても同じ給与しか与えなかった時代は、収穫も少なかったし、国全体が食糧の不足に悩んだ。ところが、土地の使用権を個人に与え、割当量をちゃんと納入したら、あとは自分で町へもっていって売ってよろしいということになったら、農民たちは猛烈に働くようになり、いちおう、十二億人を養うに足るだけの食糧の自給ができるようになった。(邱永漢<キュウ・エイカン>1994『日本人はアジアの蚊帳の外』PHP文庫版(1997) p.79、ママ)
■生産責任制導入による影響
 @文盲の増加←子供の不就学 ∵1)学校へやると授業料が要る  2)養鶏・養豚は子供の片手間で可能 3)町村立工場(ク鎮企業)で働くと家計を潤す
 A食糧作付面積の減少←食糧だけを作っていては万元戸にはなれない cf.「農村栄えて農業が衰えた」との批判
 B貧富の格差拡大  cf.温飽<オンポウ>(腹一杯に食い、暖かく着る)未解決 約2億人
 C作男<サクオトコ>(農業労働者)の出現 組織力に富む農民は、請負方式で一旦他人が貸与された土地を借りて、作男を雇って耕作している
↑□・■は、中国の農業の授業ノート。        

398. 2004年07月30日 21時38分12秒 投稿:なら 
陸羽越巡検
冨田jrが参加可能となり、磯・奥舍・冨田・林・奈良の五名で実施します。
奥舍先生> 宿舎・レンタカーの再々手配、本当にご苦労様でした。感謝です。

399. 2004年08月03日 23時54分39秒 投稿:なら 
陸羽越巡検:#391補足
08.07 新大阪発0753−のぞみ42号−東京着1030・東京発1048−とき351号−新潟着1258
08.07 新潟△ 新潟東映H 025-244-7101 新大阪からは磯・奥舍・奈良
08.08 冨田jr新潟で朝合流 寢臺急行きたぐに新潟着0830
08.08 瀬波温泉△ 瀬波GHはぎのや 0254-53-1212
08.09 酒田で林合流 特急いなほ3号(酒田止)酒田着1306(伊丹0900発) 
08.09 象潟△ たつみ寛洋H 0184-32-5555 秋田県南部漁協仲買人の宿
08.10 鳴子温泉△ 吟の庄 0229-83-4355
08.11 女川△ 鹿又屋旅館 0225-54-2528
08.12 仙台△ Hサンルート仙台 022-262-2323 宿泊は磯・冨田jr・奈良、奥舍・林は帰阪

400. 2004年08月05日 00時09分20秒 投稿:おくの 
 例会に,あまり参加できませんので,掲示板参加です。
 7月例会も,奈良県立大学での第3回地域創造に関する全国ネットワーク研究交流会での発表(http://www.narapu.ac.jp/event/PROGRAM.PFD)で,参加できませんでした。
 陸羽越巡検の行程上に,鉱業関係の施設がありますので,紹介させていただきます。
新潟から瀬波
 新潟市太夫浜・松浜・津島屋にガス田
 北蒲原郡京ケ瀬村に油井,北蒲原郡紫雲寺町・中条町にガス田
 黒川村にシンクルトン記念公園・記念館・黒川村郷土文化伝習館(石油関係)
瀬波から象潟
 東田川郡余目町に油田・ガス田,東田川郡立川町に歴史民俗資料館に砂金関係
象潟から鳴子
 由利町に油田・ガス田,雄勝町の奥羽本線院内駅が院内銀山異人館(月休)
鳴子から女川
 栗原郡鴬沢町に細倉マインパーク(お勧め)
 志田郡三本木町道の駅「三本木」内に亜炭記念館
女川から仙台
 青葉区荒巻青葉に日本金属学会附属金属博物館
 詳しくは,奥野一生(2000):鉱山と鉱業関係の博物館・資料館・見学施設(総合・石炭・石油・天然ガス編)「大阪教育大学 地理学会会報」大阪教育大学地理学会,No.39,pp.9〜44. と,奥野一生(2001):鉱山と鉱業関係の博物館・資料館・見学施設(金属鉱山・硫黄・大谷石・石灰石・リン鉱石編)「大阪教育大学 地理学会会報」大阪教育大学地理学会,No.41,pp.8〜45.を参照してください。
 また,丸中金華山汽船の金華山・出島航路には,大阪の三保造船所建造の全没水中翼付双胴型高速船エスポアールとラ・ベルメールの優秀な高速船が就航しています。エスポアール(一番船)型高速船として,離島航路でよく採用されています。詳しくは,奥野一生(2003):『日本の離島と高速船交通』(人文地理の学界展望で奈良県立大学の小松原先生にご紹介いただきました)を参照してください。
 なお,古今書院「地理」昨年の10月号の特集は「近代化遺産を調べる」で拙稿の「日本の鉱業地域その後」を掲載いただきました。本年の10月号の特集は「日本の島を調べる」です。
 9月に日本島嶼学会が奄美大島であり,「奄美の航空交通」発表予定です。