地理教育部会 2007年度 10月例会

日 時: 2007年10月14日(日) 

場 所: 加古川線沿線 ※日程等の都合で例會を巡檢に振り替え

参加者
磯  高材(元大阪市公立学校長)   奧舍 憲雄(金蘭千里中・高等学校)
奈良 芳信(清風南海中・高等学校)


 「日本の臍巡検」 

行程
  • 大阪0800−(新快速)−0852加古川0911−(加古川線)−0922厄神0931−(三木鉄道)−0944三木1037−
  • (三木鉄道)−1050厄神1053−(加古川線)−1105粟生1110−(北条鉄道)−1132北条町1142−(北条鉄道)
  • −1204粟生1209−(加古川線)−1229西脇市1235=(taxi)=日本へそ公園=(taxi)=1330西脇市1341−
  • (加古川線)−1409谷川1438−(福知山線)−1502篠山口1504−(快速)−1608大阪
  •  ※福知山線列車は篠山口に4分遅れで到着、大阪行快速列車は3分遅れで発車、大阪には1分遅れで到着

主な巡檢地(見学・体驗地)
  1. JR加古川駅 高架駅となって面目一新の様子、ICOCA使用不可線への乗り継ぎの様子
  2. 加古川線 奥舍・奈良両名は初の完乗体驗、磯は地震後の連絡線時に全線完乗。
    西脇市−谷川間は本数が極端に少ない。また、谷川での福知山線への接続も悪い。
  3. 三木鉄道 旧三木線。今年度一杯で廃止なので体驗完乗。往路は鉄道の日と重なり、乗客が多い
    かと思ったが閑散とした様子。復路は名残を惜しむ沿線客らしき家族連れで、座席がほぼ埋まった。三木駅舎、車輛網棚上部には小学生の絵が飾られていた。運賃は現金払いで、普通切符のiは無し。北条鉄道も同様。
  4. 北条鉄道 旧北条線。北条町<ホウジョウマチ>駅前は小綺麗に整備されていた。往路、復路共に乗客は
    少なく、閑散とした車内。加古川線、三木鉄道と同様ワンマン運轉。
  5. 西脇市駅 廃線となった鍛冶屋線分岐駅の野村駅が改称。駅前には最近出来た“お好み焼き屋”
    が一軒あるのみ。昼食の当てが外れる(想定外)。急遽豫定を變更、タクシーで日本へそ公園を往復し、1本早い列車で谷川へ向かうこととする。昼食はコンビニで弁当類を購入し、列車内で摂った。車内が箱型椅子だったので助かった。
  6. 日本へそ公園
    a 新規格1:25,000比延にも未掲載の世界測地系“35゚N,135゚E”のモニュメントを確認、寫眞
      撮影。岡之山古墳の西斜面に4本の柱が建てられており、その中央部が“35゚N,135゚E”地点。経緯度地球科学館「テラ・ドーム」や方位の広場がある。家族連れで遊びに来ている人が多く、レストランもあり、なかなかの公園。
    b 経緯度標 標柱の文字は時の呉鎭守司令長官鈴木貫太郎海軍大将(終戦時総理大臣)の書で、
      設置は大正10(1921)年。加古川線の線路を横断して側に行くことが可能。
    c 緯度橋 経緯度標の側の橋名。地形図にも名称記載。
    參考 http://www.city.nishiwaki.hyogo.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1127798828656&SiteID=0
  7. 福知山線 福知山−篠山口間の列車本数が少ない。せめて1時間に2本の運轉が望まれる。
    谷川での接続が悪く、福知山経由の経路(追加巡檢)は断念し、早めの帰阪に決定。



 資料提供


←kako ▲TOP