地理教育部会 2009年度 12月例会

日 時: 2009年12月5日(土) 

場 所: 大阪教育大学天王寺キャンパス 中央館 5階 520教室

参加者
正木 久仁(大阪教育大学)      磯  高材(元大阪市公立学校長)
奥舍 憲雄(金蘭千里中・高等学校)  冨田健太郎(清風南海中・高等学校)
奈良 芳信(金蘭千里中・高等学校)


 「フード・マイレージについて」  冨田健太郎
   「DVD映写 「食料の未来を確かなものにするために」(農林水産省)」 冨田健太郎
中田哲也『フードマイレージ』(日本評論社)を読んで、その趣旨を最新の資料や統計に基づいて、独自に考えをまとめ発表された。
@ 消費者の分類
A 食生活の変貌とそれがもたらした問題点〜消費者の食の姿〜
B 第一の問題 栄養バランスの崩れと健康問題
C 第二の問題 食への不安と「食と農との距離」
D 第三の問題 食の海外依存と国内農業の縮小
E 第四の問題 地球全体の資源・環境問題
F 海外農地への依存と仮想水
G フード・マイレージとは 食料の輸送量×輸送距離の累積
H フード・マイレージと地産地消、食育
I さいごに @ フード・マイレージは食料に限定した指標なので、地球環境への負荷を軽減するには限定的
A それでも食のあり方を考えるという視点からフード・マイレージは有効

※紙面の都合で項目のみ紹介


 「野外歴史地理学研究会(ニューFHG)巡檢參加報告」 冨田健太郎
平成21(2009)年11月29日(日)の野外歴史地理学研究会の“北白川と吉田山方面”巡檢に個人參加され、
その時の寫眞をもとに解説された。
・京都大学正門附近 ・吉田神社 ・吉田山 ・琵琶湖疎水分線 ・京都大学人文科学研究所
・花折断層(トレンチ調査地点) ・旧駒井邸 ・北白川住宅地 ・住宅街の微地形 等





 資料提供
磯  高材 長江拓也「長周期地震動と高層建物」レジメ(パワーポイント仕様、2009.12.02)
※長江拓也は防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センター
奥舍 憲雄 八尾の寺内町−久宝寺・萱振・八尾(八尾市立歴史民俗資料館)
大和川流域と高安山−その歴史と文化(八尾市立歴史民俗資料館)
奈良 芳信 『月刊島民 中之島 17号』(月刊島民プレス)
ワインの里ゆったり散策 山梨・勝沼(日本經濟新聞 2009.12.02 夕刊)
現代地名考@〜E(日本經濟新聞 2009.11.25〜12.04 夕刊)
@ひらがなに埋もれる歴史   A新名称、ブランド争奪戦
B昔の町名復活 町に愛着    C記憶呼ぶ新たな「通り名」
D命名権 試される戦略     Eアイヌ語併記 復権の一歩
冨田健太郎 「フード・マイレージについて」(発表要旨、B5判14頁)
関連統計 外国から日本(東京港)までの輸送距離
       国内間の輸送距離
DVD「食料の未来を確かなものにするために」(農林水産省)
『食料の未来とわたしたちの“いま”』(中学校教師用解説書)
    社会科・家庭科・総合的な学習の時間 指導案例
『イスラームという生き方──その50の魅力──』(イスラーム文化センター)
200年企業──成長と持続の条件(80)(ヤマサ醤油、日本經濟新聞 2009.11.25)
現代地名考@〜E(日本經濟新聞 2009.11.25〜12.04 夕刊)
『DPRI Newsletter No.52』(京都大学防災研究所)
『DPRI Newsletter No.53』(京都大学防災研究所)
「食料の未来とわたしたちの“いま”」(農林水産省、平成21年2月発行)
「北白川と吉田山」(ニューFHG 第42回巡檢資料)


←kako ▲TOP