地理教育部会 2016年度 10月例会

日 時: 2016年10月8日(土) 

場 所: 大阪教育大学天王寺キャンパス 中央館 514教室

参加者
正木 久仁(大阪教育大学) 磯  高材(元大阪市公立学校長)  奥舍 憲雄(金蘭千里中・高等学校)
奥野 一生(清水谷高等学校) 浦崎 裕太(清風南海中・高等学校) 冨田 健太郎(清風南海中・高等学校) 



 「野外実習報告」 浦崎裕太
昨年度に行った野外実習の報告を行った

学校(寺田町)周辺の商店街
東淀川 川と再開発
大阪都心北部
伏見 地理オリンピックFWテスト会場を歩く
大阪市渡船巡り
大阪市住吉神社めぐり
と6つコースを行った
SSHや学校行事との兼ね合いで日程確保が難しいため、3回は日曜日に実施した。
人数は少数であったが、長距離を歩くことを苦にしない生徒が中心となっている。


高校2年生では総合的な学習の時間に現地調査の実習を行った。
毎年テーマが設定されている。
平成25年度は地域の過去・現在・未来
  学校周辺の商店街や難波、中之島を調査
平成26年度は企画展を作ろう
  平野郷を訪れたり、八尾市立歴史民俗資料館で展示の理論を学び、寺田町周辺に関するテーマを調査
平成27年度は天王寺・寺田町を発信しよう
  平野郷や八尾市立歴史民俗資料館の協力を得ながらおこなった

基本、各週の木曜6・7限に行い、6限前に終礼を行っていることがおおかった。


 「個人巡検報告」 奧野一生
先月の硫黄島について報告があったので、喜界島について報告された。
喜界島は隆起珊瑚礁の島。
階段状になっており、一番高いところで200mほどである。
硫黄島にもあった俊ェの墓がこちらにもある。どちらが本当か。
奄美の中で最初に航空路が開設された。奄美空港ができた後は1往復になるが、
コミューター交通ができてからは鹿児島との路線が増える。
サトウキビや焼酎が特産。

 資料提供
奧野 一生 「薩摩硫黄島S27の地形図と開設」
「竹原あんないマップ
冨田 健太郎 「タイ・CPチャロンポカパングループ会長」私の履歴書


←kako ▲TOP