参加者 |
正木 久仁(大阪教育大学) 辻本 英和(大阪教育大学) 磯 高材(元大阪市公立学校長) 奥舍 憲雄(金蘭千里中・高等学校) 武内 正夫(元大阪府公立・私立高等学校長) 奥野 一生(清水谷高等学校) 奧野 裕己(清風南海中・高等学校) 冨田 健太郎(清風南海中・高等学校) |
「山梨〜長野巡検 報告」 奧野一生 | ||
夏に鉄道を利用して、山梨から長野方面へ出かけた
・諏訪駅 足湯があった ・茅野駅 小津監督の資料館 蒸気機関 ・諏訪鉄山 茅野から諏訪鉄山までかつて鉄道があった 鉄道の終着駅では鉱山からロープウェイがのび、鉱石を積み替えていた 鉄山跡は温泉地になっている。遺跡としては火薬庫、鉱石の火薬庫、採掘跡、貯鉱庫など。他に石畳の道があったが、今は舗装されている。 バス停「鉄山入口」の表記が「 山入口」と鉄が消えているが、アルファベットが残っていた。 ・茅野駅周辺 イングリッシュガーデンや尖石縄文考古館縄文考古館には様々な埴輪や土器が展示 写真OK ・茅野駅の跨線橋が諏訪鉄山鉄道の開通にともなって、延長されたあとがみえる ・小渕沢駅 近代的にきれいになっている ・清里駅 鉄道最高地点へ 野辺山高原 ・野辺山駅 鉄道最高地点駅 野辺山駅にSLランドがある。4人のり800円 ・小諸駅 藤村記念館 アニメで町おこし →しなの鉄道へ ・上田駅 →上田電鉄へ ・上田城跡 ・別所温泉 ・長野駅 →長野電鉄 地下へ移転 成田エクスプレスや小田急ロマンスカーが走る ・小布施駅 2つの特急がすれ違い 北斎の記念館 ・湯田中駅 バスが以前より減少している 16:00でバスがなく、タクシー利用 →渋温泉へ ・渋温泉 なかなか予約が取れない? 金具屋斉月楼 千と千尋の神隠しのモデルとなった旅館か? 外湯はあるが、宿泊者のみが利用できる 町は全体的に細い道・路地とお店 ・地獄谷 野猿 温泉に入る猿が有名 温泉までは渋温泉から歩いて15分ほど。こちらは冬は閉鎖。 上林温泉から歩いて30分ほど。冬はこちらのみ。 観光客も多く、小学生の団体もあった。猿は冬は温泉に入るが、夏は普通では入らない。なので、えさを温泉の中へいれて、温泉に呼び寄せるようにしている。 ・湯田中温泉へ戻る 昔、スイッチバックがあった。今は新しいホームを作り、紅梅のあるままで停まる。そのため、この駅はブレーキの強い列車限定で停車。2特急のほか、伊一部の各停が止まる。 ・長野駅 寺院風の駅舎を新しくした。殺風景な駅舎だったが、張り出し屋根をつけ、柱に提灯をつけるなどして、きれいになった。 |
||
「宇部市産業観光ツアー 報告」 奧野一生 | ||
美祢市はかつて炭鉱の町。今は石灰石やセメント鉱業が宇部マテリアルによって操業されている。その中で、小規模な石灰石の薬仙鉱山の見学へ参加した。 鉱山の見学は1年に1回だけである。規模は小さいがベンチカット方式で採掘している。 この鉱山は漆喰塗料に力をいれている。そのほか、消石灰など様々な加工品を製造している。 伊佐の町並み 騎兵隊の本陣跡がある 建物がギザギザに建っている。工場が建設時に道を広げる過程でなったようだ。 |
||
「新見・湯原・富良野・瀬戸内(日生ひなせ))」 奥舍憲雄 | ||
家族で行った先のため、多くは見学などができなかった 備中勝山 のれんの揺れる町として、商店にのれんを出すようにしている 湯原ダム ダムカードの存在を初めて知った。ダムの麓に温泉がある。またオオサンショウウオが生息し、祭りの山車にも飾られている。 富良野 富良野のへそ祭りが行われていた。おなじみの丘陵地形、麦畑が広がっていた。 富田ファームや旭山動物園を訪れた 日生 牡蠣がはいったお好み焼きが日経新聞で紹介。珍しいお好み焼きが食べらる |
||
資料提供 | |
磯 高材 | 「西南日本のひずみ集中帯と内陸地震」京大防災研 地震予知センター西村拓也 |
「大雨警報・洪水警報の危険度分布」気象庁 | |
奥舍 憲雄 | 高3 第1回模試 |
冨田 健太郎 | 「中国 車用電池シェア6割」2017.10.14日経 |
「カタルーニャ 高まる緊張」2017.9.30日経 | |
「カタルーニャ 投票緊迫」2017.10.2日経 | |
「カタルーニャ 州議会 独立宣言の構え」2017.10.3日経 | |
「穀物のイロハ 大豆@〜C」2017.10.3〜10.6日経 | |
「とことんサーチ 琵琶湖」2017.9.26 | |
「とことんサーチ グラブ一大生産地 奈良・三宅町」2017.10.5 | |
「時の回廊 近江神宮」2017.9.28 | |
「時の回廊 露天神社」2017.10.4 | |
「モニュメントバレー」 | |