ちり☆ちり 過去文001-100
| TOP | ちり☆ちり |  

「ちり☆ちり」に掲載されたものをほとんどすべて残してあります。過去のものなので、リンクが切れたものがあっても、ご容赦ください。
1. 2003年07月22日 20時52分01秒 投稿:管理者 
 [http://chirikyouiku.tripod.co.jp/]
掲示板を開設しました。みなさんに有効な情報を交換しましょう。

2. 2003年07月22日 21時40分32秒 投稿:とみた 
 [http://www.wakayama.go.jp/tcontent/bousai.html]
以前資料でお渡しした、和歌山県作成の「南海・東南海地震に備える」パンフレットのpdf版がありました。一部変更されていました。ちょっと、細かい文字が見えないのが難点です。和歌山県の場合、被害想定では津波による死者が最も多く、約1400〜3300名。(冬の朝5時の場合)。和歌山に住んでいて感じることは、地震による津波を意識している人は少ないということです。

3. 2003年07月24日 00時29分02秒 投稿:なら 
地理学ウイーク2003の資料集・CDをM氏よりいただきました。
他用等で不参加の方で、興味のある方は連絡願います。

管理人様> 掲示板開設ご苦労様。個人的には、掲示板の名前が気に入りませんが……

5. 2003年07月24日 01時19分59秒 投稿:なら 
http://www.asahi.com/international/update/0723/013.html
「中国、尖閣諸島売り出す? 無人島6千余の使用権売買へ」だそうです。

以下にメダカメール26をコピペしておきます。

http://www.okinawatimes.co.jp/spe/kaizu20020924.html
↑で、沖縄タイムスの9月24日の記事が読めます。
「台湾の漁民にとって、もっと重要な問題に漁業権がある。戦前の日本の国会
は、尖閣諸島と与那国、基隆(キールン)の漁業権を台湾に譲っている。戦後に
なって、日本政府は何も言ってこない。真剣に考えてほしい。」とあるように、
漁業権の問題は以前から指摘されています。これは未解決のようです。
なお、尖閣列島が日本領なのは↓感謝状からも明らかです。
中華人民共和国・中華民国の抗議(?)は言い掛かりにすぎません。
「感謝状
 中華民國八年冬福建省恵安縣漁民郭合順等三十一人遭風遇難飄泊至日本帝國
 沖縄縣八重山郡尖閣列島内和洋島承。
 日本帝國八重山郡石垣村雇玉代勢孫伴君熱心救護使得生還故國洵属救災恤隣
 當仁不譲深堪感佩特贈斯状以表謝忱。
 中華民國駐長崎領事 馮冕
 中華民國九年五月二十日」
↑の中華民國八年は大正八年です。

6. 2003年07月25日 09時51分27秒 投稿:吉水 
 [http://homepage3.nifty.com/yoshimizu/index.htm]
こんにちは 皆様お元気でしょうか。掲示板開設ご苦労さまです。
 奈良先生,地理学ウィーク2003行きたかったのですが,所用で行けませんでした。今年は石川さんの授業や戸井田さんの発表もあって,興味があったのですが残念です。資料のCDってメールでは送れないくらいの容量でしょうか?
 もし,可能でしたら送っていただくわけにはいかないでしょうか。代金等ご請求いただければ幸いです。

7. 2003年07月25日 14時00分43秒 投稿:吉水 
 [http://homepage3.nifty.com/yoshimizu/index.htm]
 以前,文化衝突の問題をみなさんにお尋ねいたしました。
 その後,自分なりにいろいろ調べてみたのですが,1つは奈良先生にアドバイスいただいた「食」文化で考えてみようと思っています。
 真っ向から衝突する食文化として社会問題になっているもの →捕鯨論争,マクドナルドと日本の老人の食文化の変化
 じわじわ他国の食文化を駆逐していて社会問題になりつつあるもの →台湾の便利商店でのおにぎり販売,その対局としての家電メーカーの炊飯器の工夫

 このあたりで,中学校から高校向けの授業プランをつくってみます。ご協力ありがとうございました。 

8. 2003年07月25日 17時05分26秒 投稿:なら 
『地理』8月号pp.42-47に、齋藤 晃さんの「横浜中華街から学ぶ華人文化」を発見(?)

東京巡検第二弾の話が、七月例会時に出ました。
一泊or二泊ミニ巡検の晩飯候補地としてどうでしょうか?
齋藤さんの都合もありますが……

9. 2003年07月25日 18時19分25秒 投稿:とみた 
タグによるリンクの張り方

<a href="ここにリンク先のアドレスを書く "> ここにリンクの張りたい言葉を書く </a>
です。
ただし、<>"/は半角で。a href は全角or半角。

大阪教育大学
http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/

文章中にリンクを張りたいときに活用してください。

投稿頁のHomepageのフォームにアドレスを記入すると自動的にリンクが張られます

10. 2003年07月25日 20時18分08秒 投稿:とみた 
横浜いいですね。MM21のウオーターフロント開発もありますし。
横浜を起点にしてら、鎌倉方面もやっつけることもできます。

11. 2003年07月25日 20時23分09秒 投稿:とみた 
掲示板の名前が不評ということで考えてみました。
「ちり☆ちり」(名前第2版)

なにかよい名前はないでしょうか?

12. 2003年07月25日 21時37分13秒 投稿:吉水 
 [http://homepage3.nifty.com/yoshimizu/index.htm]
 東京巡検はいつなんですか?私しょっちゅう東京に出張していますので,もしかすると参加できるかも。
 昨日も東京でした。八月の下旬ならまた東京出張ありますよ。但し,30,31日が日本地理教育学会で福岡なんですがね。

13. 2003年07月25日 22時47分09秒 投稿:なら 
#12吉水さん> 東京巡検の日時・内容は未定です。

昨2002年は、12月21日(土)〜12月23日(月)の二泊三日でした。
初日は、宿舎集合だけです。
2日目朝からが本番。旧正田邸・泉岳寺・隅田川川上り・浅草・江戸東京博物館・日銀資料館・丸ビル・恵比須GP・新宿etc.
3日目は、千代田区路上禁煙の宣伝・皇居参拝(天皇誕生日)・東大構内・上野公園・源空寺・神田明神・湯島聖堂・銀座etc.
全員が土曜日休日ではありませんので、土曜の夜に宿舎集合の形にしました。

昨年の関門巡検(十月例会反省会後に小倉へ移動)や東京巡検のような日程は、
今2003年ですと候補は、10月11日〜13日、11月22日〜24日の2つです。

いずれにしても、この掲示板や例会時のやりとりで煮詰まるかと思います。

14. 2003年07月25日 22時56分28秒 投稿:なら 
昨日、谷四のぶよお堂で『カシミール3D パーフェクトマスター編』\2600を入手。
入門・GPS応用編とパーフェクトマスター編の3冊全てを購入すると20万・5万で全国が見られます。
3冊セットが\8000で近日中に出されるそうですので、未購入の方はセット購入が便利かと……
誰に頼まれたわけでもないのですが宣伝です。

15. 2003年07月25日 23時01分17秒 投稿:なら 
#14 訂正です。
\8000ではなく、\6800です。
噂では、予約限定で店頭販売はなし、だそうです。
各自で確認して下さい。

16. 2003年07月25日 23時57分39秒 投稿:とみた 
 [http://www.kashmir3d.com/kashbook/yoyaku.html#gentei]

カシミールの3巻セットは7月中旬発売予定です。

セット内容は既刊3巻とプレミアCD-ROM1枚の4点セット。

プレミアCDの内容↓
  ・約10mメッシュ 富士山/南アルプス/八ヶ岳/志賀高原/鳥海山
   (ダイナシステムズ提供)
  ・1kmメッシュ全世界(南極除く)
  ・50mメッシュ(解説本と同じもの)
このうち、10mメッシュの標高データは市販されていないようです。
ただし、このセットは03年12月31日までの予約限定販売だそうです。

アマゾンbk1でネット予約できるそうです。

プレミアCDのためにすでに購入していても買っておくのも良いかもしれません。

17. 2003年07月26日 00時36分50秒 投稿:なら 
 [http://www.kashmir3d.com/kashbook/yoyaku.html#gentei]
プレミアムCDだけ慾しい。
慾張りでしょうか?

18. 2003年07月26日 07時22分18秒 投稿:とみた 
 [http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/quake.030726071605.02.0.html]

7:13 宮城県で深夜に引き続き大きな地震が発生。

19. 2003年07月26日 09時18分38秒 投稿:吉水 
 [http://homepage3.nifty.com/yoshimizu/index.htm]
 朝から地震のニュースをずっと見ていました。
 カシミール3D,完結セット研究費で購入してみます。

22. 2003年07月26日 16時59分07秒 投稿:とみた 
本日早朝の地震が深夜の地震の余震なのか?と疑問に思ったので、
余震について調べてみました。以下の頁を参考にしました。

http://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/1stpage.htm
http://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/sec7.1.htm
(地震の基礎知識とその観測-防災科学技術研究所-)
http://www.jishin.go.jp/main/yoshin3/eqyoshinfrm.htm

・最初の大きな地震を本震。それに続く小さな地震を余震。
・余震には大小さまざまなものが混じるが,そのうちの最大のものでも,本震よりはMが1以 上小さいことが普通。
・余震の中で最大のものを最大余震という。内陸では3日以内、海域では10日以内に発生。
・最大余震の中には本震とMがあまりかわらないものもある。
・また,本震の直後には大量の余震が発生するものの,時間の経過につれて余震の発生頻度は急激に低くなることが知られている。
・余震の数は本震直後に多く、10日目に約10分の1に減り、100日目には約100分の1になる。減衰の仕方は、本震直後は急激だが、徐々に緩やかになる。本震から10日後には直後の10分の1、その後10日経過しても、その2分の1にしかならない。


今回の地震について
http://www.hinet.bosai.go.jp/topics/miyagi030726/ より 一部加筆
(03.07.26宮城県北部の地震-防災科学技術研究所-)

2003年7月26日午前0時13分ごろ、および午前7時13分ごろ、宮城県北部においてそれぞれ震度6弱、および6強(気象庁発表))を観測した地震が発生した。防災科研Hi-netの即時震源情報は以下のとおりである。

7/26 00:13:08.23 38.426N 141.182E H=12.8km 宮城県北部 M5.9 震度6弱
          震度6弱 矢本町矢本  鳴瀬町小野
7/26 07:13:31.48 38.389N 141.191E H=12.9km 宮城県北部 M6.3 震度6強
         震度6強 宮城南郷町木間塚  矢本町矢本  鳴瀬町小野

メカニズムは北北東ー南南西走向の逆断層型であり、余震分布はほぼ南北方向に伸びている。松島の北北東に起きた浅発地震で、近くに活断層が存在している。
宮城県地方では5月26日に宮城・岩手県境付近の沿岸部でM7.0、深さ71kmの地震が発生し、余震活動も活発であった。この5月の地震は太平洋プレートの内部で発生したが、今回は地殻内で起きたものである。

ということは今回の地震は2つの本震があったということになりますね。
07/26 10:22 38.5N 141.2E H=約10km M5.1は最大余震?

23. 2003年07月26日 17時05分04秒 投稿:とみた 
学校から投稿しようとしたら
PROXYサーバーの影響で書き込みができなかった。
なるべくはやく投稿しようと思っても自宅からしかできないのは残念だ。
なので、私の書き込み内容は時間的なずれが生じるかもしれません。
すみません。m(__)m

24. 2003年07月26日 17時50分57秒 投稿:とみた 
おそおそながら夏季巡検のページを一部修正しました。
宿泊地のHPがリンクされています。
>なら先生ありがとうございました。

25. 2003年07月26日 18時01分22秒 投稿:なら 
今回の群発(?)地震の被害については、いろいろな情報源がありますが、
河北新報が、写真が豊富です。

26. 2003年07月26日 18時15分33秒 投稿:なら 
 [http://www.gsi.go.jp/BOUSAI/miyagihokubu/index.html]
↑は7月26日宮城県北部を震源とする地震関連のページ
 2万5千分の1沿岸海域土地条件図(松島)[2,897KB]
 2万5千分の1沿岸海域土地条件図(石巻)[2,285KB]
 2万5千分の1土地条件図(松島)[2,237KB]
 2万5千分の1土地条件図(石巻)[2,406KB]
 被害状況分布図(速報)[1,116KB]
などがみられます。

27. 2003年07月27日 15時29分11秒 投稿:なら 
 [http://www.asahi.com/special/miyagi/TKY200307260301.html]
今のところ、↑の記事が一番冴えてるような気がします。

旭山撓曲は google ではヒットしません。
撓曲はひっとしましたが……

28. 2003年07月27日 21時05分51秒 投稿:なら 
 [http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/%7Eshakai/chiri/chiri.htm]
管理人様>
 大阪教育大学地理学教室からのリンクが切れてます。大学の方へ連絡願えますか?
 ついでに、この掲示板の宣伝を「ちりし」に投稿して戴けたら幸いですが……

29. 2003年07月27日 21時14分35秒 投稿:なら 
 [http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/%7Eshakai/chiri/chiri.htm
大学の掲示板「ちりし」で発見。
↓にコピペします(一部修正)。

拙著ができました
投稿日 3月24日(月)15時02分 投稿者 福本 紘 [fw.baika.ac.jp] 削除

1965学部卒業、1966専攻科修了の福本です。
この度拙著『日本の海浜地形』海青社がCDブックとして出版できました。
学部の卒論以来のデータを用いて纏めたものです。
書籍情報は下記にあります。
http://www.kaiseisha-press.ne.jp/catalogue/ISBN4-86099-902-9.html
ウェブ上から注文できます。
http://www.kaiseisha-press.ne.jp/chumon.html
このとき福本との関係をお書き添え下さい。
例:福本の受講生、福本の梅花での同僚、大阪学芸大学の後輩

30. 2003年07月27日 21時58分55秒 投稿:福本 紘 
 [http://webt.baika.ac.jp/~fukumoto/]
拙著の記事を教室掲示板から引用していただき有り難うございます。
専攻課程を持たない大学での地理教育の孤軍奮闘を続けております。

例に漏れず、改組があり、小生は梅花短期大学から
併設の梅花女子大学現代人間学部生活環境学科へ16年度から移籍予定です。
この学科ではこれまでよりも地理関係と自然環境関係の授業科目が増えています。
生徒さんに「この大学は、地理の専任教授が居て、地理が勉強できるよ」と
お勧めいただければ幸いです。
なんか学校の宣伝みたいですが、これも地理教育の普及の一環としてお許し下さい。
大学のURLは
http://www.baika.ac.jp/
です。

近況旁々。

31. 2003年07月27日 22時16分11秒 投稿:福本 紘 
 [http://webt.baika.ac.jp/~fukumoto/]
ついでにご笑覧下さい。ご感想いただければ幸いです。

私立大学情報教育協会『大学教育と情報』 2002 Vol.10 No.3(通巻96号)
特集 授業改善奮闘記  アトラクティブな授業をめざして
http://www.shijokyo.or.jp/LINK/journal/0201/03_02.html

スコットランドの自然 「地理」47巻12号
http://www.kokon.co.jp/4712.htm

32. 2003年07月28日 09時51分58秒 投稿:とみた 
>28
大教大へは先週末に水野先生にメールにてアドレスの変更をお願いしました。
この掲示板のアドレスも連絡してあります。

「ちりし」へもこのページの宣伝をしておきます。

33. 2003年07月28日 11時11分27秒 投稿:とみた 
 [http://www.jishin.go.jp/main/chousa/03jul_miyagi/index.htm]
昨日は野球→宿直で地震関連の情報が余りわからなかったんですが、
今回の地震は「前震」(深夜)「本震」(早朝)「余震」(夕方)
だったみたいですね。

地震調査研究推進本部地震調査委員会のHPで報道資料が掲載されています。
資料はスキャナでとったのか、非常に見にくいです。

こちらは朝日の記事

http://www.asahi.com/special/miyagi/TKY200307260319.html

12:30より決勝戦です。相手は余り強くないので、甲子園はほぼ75%で出場です。
巡検に関してはご迷惑をおかけします。

試合速報
↓ 
http://www2.asahi.com/koshien2003/chihou/wakayama.html
http://www.tv-wakayama.co.jp/yakyu/kekka03.html#j0728

34. 2003年07月28日 11時34分25秒 投稿:齋藤晃 
ご無沙汰しております。
横浜巡検の話に興味を持っております。
先日も実は行ってきたのですが、
見学ポイントはたくさんありますよ。
と言いつつ、中華街しか知らないですが・・
山下公園からはシーバスでみなとみらい21へも移動可能です。
桜木町+関内エリアで1日あれば回れると思います。
(半日では少しきついですね)
博物館もたくさんあります。
・県立歴史博物館
・横浜開港資料館
・日本郵船歴史資料館
・シルク博物館
・横浜税関資料展示室
など

36. 2003年07月28日 12時11分31秒 投稿:よしみず@ぎふ 
 [http://homepage3.nifty.com/yoshimizu/index.htm]
大教大からのリンク切れ,私のHPを削除したからですね。スミマセン。
とりあえず,私のページも復活させて,そこにアドレス変更通知を入れておきます。
ただし,これは自宅からしかできないので,今晩になります。

37. 2003年07月28日 16時30分46秒 投稿:なら 
 [http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030728it05.htm]
↑の記事、ちょっと面白い。

関連して、かつての授業プリントより2点抜粋しときます。

■3つのマグニチュード
Mj:気象庁マグニチュード
  周期の短い(5秒ほど)小刻みな揺れ(地震波)を計算に使う。
  日本で起こる地震の特徴、とくに地表の建物などの被害をよく表せる。
Ms:表面波マグニチュード
  周期の長い(20秒ほど)ゆっくりした揺れ(地震波)を計算に使う。
  津波の規模を表すのに適している。
  世界共通で速報される。
Mw:モーメント・マグニチュード
  地震が発生した断層の面積やずれの量などから、断層運動すなわち地震の規模を直接表す。
  値を求めるのに時間がかかる。
  (日本地質学会[編]2000『地震列島日本の謎を探る』東京書籍 pp.41-42 より)
  ex.平成7年兵庫県南部地震(1995.01.17) Mj7.2。Ms6.8。Mw6.9。

□マグニチュードについて
気象庁は平成13年4月23日に、気象庁マグニチュードの一貫性を保つために従来の決定方式を見直し、1994年の観測網の変更に伴う影響を補正する新しい方式を導入することとした。方式の見直し過程において、1994年以降に発生した地震のうち下の17地震については、観測網変更以前のマグニチュード決定方式が忠実に再現できたと考えられるため、その値をもって気象庁マグニチュードの値を修正した。1994年以降のこれ以外の地震についても、新しい方式に則った修正が行われる予定である。
 地震調査委員会では、今後とも気象庁マグニチュードを評価文のマグニチュードとして採用することとし、上記修正に伴い、これまでに発生した地震のマグニチュードを次のとおり修正することとする。
発生年月日時分            これまでのM値 修正後のM値
 1994.10.04.22:22 北海道東方沖地震       8.1     8.2
 1994.12.28.21:19 三陸はるか沖地震       7.5     7.6
 1995.01.07.07:37 岩手県沖           7.1     7.2
 1995.01.17.05:46 兵庫県南部地震        7.2     7.3
 1996.02.17.00:22 福島県東方沖         6.5     6.8
 1996.09.11.11:37 銚子付近           6.2     6.4
 1996.10.19.23:44 日向灘            6.6     6.9
 1996.12.03.07:17 日向灘            6.6     6.7
 1997.06.25.18:50 山口県北部          6.3     6.6
 1999.10.24.09:37 種子島近海          6.2     6.6
 2000.01.28.23:21 根室半島南東沖        6.8     7.0
 2000.06.03.17:54 銚子付近(千葉県北東部)   6.0     6.1
 2000.07.15.10:30 新島・神津島近海       6.3     6.3(変わらなかった)
 2000.07.21.03:39 茨城県沖           6.0     6.4
 2000.07.30.21:25 三宅島近海          6.4     6.5
 2000.10.06.13:30 鳥取県西部地震        7.3(暫定)  7.3
 2001.03.24.15:27 芸予地震           6.4     6.7
 (http://www.jishin.go.jp/main/chousa/01may/index.htm、表記改・整形)

39. 2003年07月28日 18時19分38秒 投稿:とみた 
私の住んでいる和歌山市は南海地震が起こったときは
震度6弱以上の地域に指定されています。
実際には6強になるのではと思っていますが、
今回の被害状況を見て、こんなもんかと思っていました。
やはりどこか現実と違う部分があったんですね。
マンションの下敷きにならないことを祈っています。

>甲子園出場が決まりました。

40. 2003年07月28日 18時40分39秒 投稿:なら 
 [http://www.mainichi.com/section.tpl?action=singlestory&NEWSID=2442&articlenumber=10591511071926017&category=%83%8D%81%5B%83J%83%8BUSA%83j%83%85%81%5B%83X&subcategory=%83%8D%81%5B%83J%83%8B%83j%83%85%81%5B%83X&RECORD=[RECORD]]
米大陸先住民は海路で到達?:教科書の書き換え迫る「発見」! だそうです。
本当かね?

41. 2003年07月29日 06時17分08秒 投稿:なら 
 [http://www.kahoku.co.jp/news/2003/07/20030728t73028.htm]
「撓曲」のイメージがよくわかる。

42. 2003年07月29日 10時39分40秒 投稿:よしみず@ぎふ 
 [http://homepage3.nifty.com/yoshimizu/index.htm]
 甲子園出場おめでとうございます。
 さて,大学からのリンク切れですが,応急処置だけしておきました。

 私のいる羽島郡柳津町はそのうち岐阜市になるそうです。

43. 2003年07月31日 00時39分02秒 投稿:なら 
 [http://www.373news.com/2000picup/2003/07/picup_20030730_13.htm]
先日、梅雨明け宣言がありましたが、本当に梅雨明けになったのでしょうか?
鹿児島の集中豪雨や、昨日の枚方の天気では「?」なんですが……

気象庁発表の梅雨明け時期はこちらです。
この天気図を見ると、梅雨明けは未だのような気がするのですが……

44. 2003年07月31日 02時25分07秒 投稿:なら 
 [http://www.yomiuri.co.jp/tabi/mati/home.htm]
↑に夏季巡検訪問地が3ヶ所載ってます。
福島県下郷町大内宿
福島県会津若松市
群馬県甘楽町

群馬県甘楽郡甘楽町は訪問できるか否か半々だと思いますが……
「甘楽」は<かんら>、「甘楽町」は<かんらまち>と読みます。

ついでながら、FTC福島中央テレビの「ちょっと便利帳」は大変優れものです。ブックマークの価値大です。

45. 2003年07月31日 02時27分45秒 投稿:なら 
#44訂正です。FCT福島中央テレビが正しい。

46. 2003年07月31日 11時14分18秒 投稿:よしみず@なごや 
 [http://homepage3.nifty.com/yoshimizu/index.htm]
 こんにちは。昨日で試験が終わり,ちょっと一息です。
 奈良先生に以前アドヴァイスいただいた炊飯器の例ですが。各社からの回答がそろってきました。
 台湾向けこげない炊飯器,韓国向け1.8気圧ふっくら炊飯器(これは韓国の政策である古米から順に消費するということへの対策からとか),イラン向けおこげが出来る炊飯器,インドネシア向け72時間保温機能付き炊飯器(イスラム教とはお祈りの忙しく,一度ご飯を炊くと何時間でも保温できるものがよい),中国向け蒸し器つき炊飯器。
 海外向けの炊飯器にはこのくらいのバリエーションがあるみたいで,しかも,炊飯器の表面には日本語が書かれているものが多いとか。これは日本製=高級家電というイメージがあって良いのだそうです。ちょっと軽いネタとしては使えそうですね。

47. 2003年07月31日 11時16分18秒 投稿:よしみず@なごや 
 [http://homepage3.nifty.com/yoshimizu/index.htm
大学からのリンク切れ,解消されていますね。私のHPは抹消いたします。

48. 2003年07月31日 17時29分54秒 投稿:なら 
#46 吉水先生> 
A米は、ジャポニカ・ジャワニカ・インディカのどれでもいいんですか?
B何合炊きが基本なんでしょうか?
C台湾向けと大陸向けと仕様が違うんですね。これは何故? 
等々、いろんな疑問が湧いてきますが、纏まったら教えて下さい。
楽しみにしています。

49. 2003年07月31日 20時26分22秒 投稿:よしみず@なごや 
 [http://homepage3.nifty.com/yoshimizu/index.htm]
#48奈良先生>ご質問ありがとうございます。
 各社からいただいたパンフレット等の資料 が全て職場にありますので,月曜日に出勤した時に調べます。
 でも,私もインドネシアの72時間保温なんて,何人家族で何合炊きなのだろう?などと考えていました。いくらなんでも72時間保温の必要があるのか?そして,72時間も保温したご飯なんてまずいだろうなと。
 中国の蒸し器つきは,場所が限られているそうです。中国と一口に言っても広いですからね。内容としてもオプションみたいなもんで,ただ,簡単な蒸し器がついているだけとか。数からするとあまり出ていない感じです。台湾向けは,需要が結構あるらしく,パンフレットも気合いが入っていました。

 ところで皆様。コソボ紛争ってどんな風に教えていらっしゃいますか? 

50. 2003年07月31日 22時05分29秒 投稿:なら 
#49 吉水先生>
《……二人はそこへ入りこんで及第粥(カプクイチヨツ)という内蔵<モツ>の入った粥を食べた。及第という名からして変だが、粥といっても広東料理の粥は貧乏人の食べるものではないから(貧乏人は飯を食う)、あるいは生存競争の及第者の食べ物という意味かもしれない。湯気のふかふか立っているのを口で吹きながら、粥を口の中へ入れると、熱いものが食道を通り抜けて胃の中に流れ込む。身体全体が急に温かくなってくる。たいした豪遊ではないが、金持になったようないい気持だ。》(邱永漢『香港・濁水渓』中公文庫版 p.125)
何かの参考になれば、と思います。

51. 2003年08月01日 08時00分43秒 投稿:なら 
おはようございます。
八月とともに本格的夏到来ですね。
今朝の空の色(光の色)やセミ聲のうるささ、ジトッとした湿気からの判断ですが……

#49 吉水先生>
「コソボ紛争ってどんな風に教えていらっしゃいますか?」ですが。
小生は「コソボ紛争」そのものを扱った事はありません。
現在もかつても、よくわからなかったもですから。
旧ユーゴの解体の一環で軽く触れただけ(下記◇)です。
下記◆の記事は、生徒諸君の参考になったように記憶しています。

◇旧ユーゴスラビア
 1つの国
 2つの文字  ラテン文字、キリル文字
 3つの宗教  カトリック教、セルビア正教(ギリシア正教)、イスラム教
 4つの言語  スロベニア語、クロアチア語、セルビア語、マケドニア語
 5つの民族  スロベニア、クロアチア、セルビア、マケドニア、モンテネグロ
 6つの共和国 スロベニア、クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、セルビア、モンテネグロ、マケドニア
 7つの国境  イタリア、オーストリア、ハンガリー、ルーマニア、ブルガリア、ギリシア、アルバニア

◆国籍より民族籍──対立生んだ帰属意識
 外国人に自己紹介する時、「○○人です」と言う。私の場合、「○○」に「日本」を入れればよい。「日本人」は、私の意識の中で国籍と民族が一致した概念だ。明快で、気苦労がいらない。サラエボを幾度か訪れ、そんなことを思うようになった。なぜなら、ボスニア・ヘルツェゴビナの人々は「○○」に入れるべき答をまだ共有できないでいるからだ。
 伊藤光彦編集委員は前回、地域紛争の原因として民族問題を取り上げ、対立の境界を平和のエネルギーに転化できないかと問題提起した。だが典型的なモザイク国家、旧ユーゴスラビアには「国籍」に加え「民族籍」が存在する。民族籍にはセルビア人、クロアチア人、スロベニア人、マケドニア人、ユダヤ人などのほか、イスラム教徒を意味するムスリム、さらにユーゴスラビア人という特異な民族概念があった。
 法制上、行政的にはもちろん、国籍が民族籍の上位にある。ところが、各人の意識の中では民族籍の方が優位にある場合が少なくない。
 ユーゴ紛争の経緯は、国籍が民族籍を統合できる求心力がなかったことを示した。「ユーゴ国民」という国籍よりは、クロアチア人、スロベニア人という民族籍に忠実でありたいと願う人の方が多かったのである。だから、スロベニア、クロアチア、マケドニアは1991年、旧ユーゴ連邦からの分離独立に動いた。
 旧ソ連解体の背景もユーゴ連邦崩壊と共通する点が多い。旧ソ連のパスポートには、「グラジダンストボ」(市民籍=国籍)と「ナツィオナリノスチ」(民族籍)の2つの項目が記載されていた。旧ソ連の根幹だった一党独裁が放棄されると、民族の存在が剥き出しになり、「ソ連市民」という概念はごく自然に雲散霧消したのである。
 旧ソ連、旧ユーゴの連邦解体を欧米が黙認したのはなぜだろうか。無論、強大国の地位低下を狙う打算はあっただろう。しかし、何よりも民族と国民を同一視しがちな西欧流の考え方に従えば、1民族1国家という原則を実現するのは当然の帰結だった。
 この「国民(民族)国家(ネーション・ステート)」の理念の危うさについては、観堂義憲ワシントン支局長が以前、本欄で述べたが、ボスニアのケースを見ると、その深刻さがよく分かると思う。
 ボスニアの人口構成は、イスラム教徒が4割、セルビア人3割、クロアチア人2割、その他の民族が1割という内訳になっている。ユーゴ連邦の大枠がなくなると、セルビア人たちはセルビア本国、クロアチア人はクロアチア本国との統合へと向かった。行き着く先は、ボスニアの分割でしかない。
 実は、ボスニア和平協定が昨[1995]年12月に調印され、戦闘がやんだ今も、ボスニアは国籍と民族籍がごちゃまぜになった状況にある。だが、表向きは統一ボスニアの実現が目標である。
 和平協定の国家規定はこうだ。イスラム教徒とクロアチア人でつくる「ボスニア連邦」とセルビア人の「スルプスカ(セルビア人)共和国」の2つの政体でボスニア・ヘルツェゴビナを構成する。では、ボスニア人という概念はどうなるか。これは主に、イスラム教徒が自称するのに使っている。
 でも、「ボスニア・ヘルツェゴビナ人」という言葉はない。ヘルツェゴビナ地域は昔から、クロアチア人が多く住み、彼らの帰属意識はクロアチアであり、ボスニア・ヘルツェゴビナ自体にはない。そして、セルビア人の大部分も、「ボスニア人」という言葉を忌み嫌っている。国家と民族を何とかしてリンクさせようとすると、ボスニアでは袋小路に陥ってしまう。
 山内昌之・東大教授が著書『民族と国家』で指摘したように、「いわゆる民族問題の核心は、国家を構成する国民とそこに住む民族の2つのコンセプトが重ならない点」にある。現状では伊藤編集委員の「対立境界を平和のバネに」という念願は非現実的といわざるを得ない。
(町田幸彦、毎日新聞 1996.05.27、世界は回る World Merry-go-round、from Bosnia、表記改)

53. 2003年08月01日 08時17分47秒 投稿:なら 
 [http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/yugoslavia/index.html]
↑に「コソボ」が項目としてあがってます。

54. 2003年08月01日 17時00分57秒 投稿:よしみず@なごや 
 [http://homepage3.nifty.com/yoshimizu/index.htm]
#53,54奈良先生>ありがとうございます。
 私も,旧ユーゴ1〜7くらいだったんですよね。外務省のHPにあがっているものや,新書版などいろいろ読んでいるのですが,地理として扱う視点を探っています。だいぶ文化と文明の区別をつけられるようになってきたので,旧ユーゴとそれを取り巻く大国との地理的関係からそれぞれ独自の文化が育まれてきたことなどから,文化の空間的配置を扱い,また,それぞれのルーツが全て南スラブ民族(ユーゴスラビアという国名が南スラブ民族の国の意)であり,血統的なルーツは同じであることの矛盾を取り扱うのがよいかと思っていますが。思案中です。
 中学にいた時よりも,少し時間があるのですが,時間があるぶん欲が出て,テーマが1つに定まりません。まあ,大きく考えれば今年の前半は文化を追いかけるということで一貫していますが…。
 それから,生徒さんに与えられた読み物資料,役に立ちました。ありがとうございました。

55. 2003年08月01日 23時12分56秒 投稿:なら 
 [http://www.ajiko.co.jp/topics/ct/miyagi/asahiyama-flexure.jpg]
旭山撓曲の鳥瞰図

この掲示板の先輩格の LIST005 のある火山学者のひとりごとの#11171 で紹介されてます。
5万図(?)もついてるので、とてもわかりやすいです。

吉水先生・冨田先生>
カシミールで出来そうですね(?) 挑戦する気はないですか?

56. 2003年08月03日 08時28分35秒 投稿:おかもり 
おかもりです。
明日4日は、高校野球の抽選ではなかったですか?
夏季巡検運転係として、抽選の結果を注目しています。
では、智弁和歌山の抽選での健闘を祈っています。

57. 2003年08月03日 08時42分33秒 投稿:とみた 
明日の午後に抽選です。
初戦が第一日目、第二日目、第七日目の時に参加しようと思います。
運転係として貢献できるかはキャプテンの山本にかかってます。

カシミールの3巻セット版予約しました。

58. 2003年08月03日 11時36分49秒 投稿:とみた 
 [http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/heat2/]
今年の梅雨明けは前線が北上することで、明けるのではなく
オホーツク気団が徐々に暖まることで小笠原気団との寒暖の差がなくなり、
前線が消滅してしまうことで明けるのだと、NHKの天気予報の解説で言ってました。

これから、夏が暑くなりますが、都市の気温も上がってきますね。
去年の東京8月の例ですが、おもしろいHPを見つけました。


「ヒートアイランド現象を探る」
東京都環境科学研究所と東京都立大の共同の研究のようです。
観測結果の概要で、2002年夏の東京23区の日最高・最低気温や真夏日・熱帯夜の日数の記録、日々の30分おきの気温分布と風向きがアニメーションで紹介してあります。
ヒートアイランドの様子がわかります。
風向きやその強さで気温の高いところは日によって違います。


http://www.env.go.jp/air/life/heat_island/panf01.pdf

環境省のパンフ
「ヒートアイランド対策の推進のために」

図解をいれてヒートアイランドの概要が示されています。
ドイツとアメリカ合衆国の対策の事例が紹介されています。

ちなみに
私の部屋にはクーラーがありません。
ですが、毎日海からの風(西風)が吹くので夜は涼しいです。
風の道?が部屋にあるということでしょうか。。。
西日が気になったんですが、それによる室温の上昇はまだ見られませんね。
といっても熱帯夜がまだないからですが。。。。
連日の熱帯夜となった時はどうするかですね。

59. 2003年08月03日 19時36分52秒 投稿:おかもり 
ヒートアイランド現象対策の一つに建物の屋上緑化がありますね。効果はわかりませんが、屋上緑化については、雑誌地理Vol.39、NO.1 1994(古今書院)、武内和彦著「環境創造の思想」東京大学出版会1994が参考になるかも。そういえば、週刊新潮6月12日号にも屋上緑化の特集がありました。東京都は2000年4月から一定規模のビルを新築する際、屋上の2割以上の緑化を義務づけています。大阪府は建物緑化に対して助成金をだしていますが、2000.10.30.朝日新聞によると、9年間でこの制度を利用したのは11件とのこと。
ビオトープについても、「環境創造の思想」で詳しい説明があります。そういえば、附属天王寺にビオトープらしきものがありますが、あれはビオトープなんでしょうか?

60. 2003年08月04日 09時35分26秒 投稿:よしみず@ぎふ 
 [http://homepage3.nifty.com/yoshimizu/index.htm]
 そうです。あれはビオトープです。子どもたちが結構苦労して作りました。私も子どもたちがかわいそうなので作るのに参加しましたが,あのビオトープができた時代はちょっと校地の使い方でぎくしゃくしたんですよね。もともとはグラウンドだったのですが,ビオトープになったのです。それも一部だけ。あとは草が生え放題です。運動量の多い中学生にとっては,遊び場も必要だと思うのですがね。
 
 ヒートアイランドに関しては,阪大の先生(すみません名前忘れてしまいました)が,クーラーの室外機を丹念に調べた研究をされているかと思います。かつては多かった水冷式の室外機に替わって,空冷式の室外機が増えたのと,ヒートアイランドの加速のシンクロを調べているというものです。

61. 2003年08月04日 15時10分11秒 投稿:なら 
流行り(?)のビオトープってのは、一体何なのでしょうね?
ビオトープなる名前で呼ばれているものは、蚊などの繁殖地を一所懸命(?)に作っているように思えるのですが……
カタカナ語に何故か嫌悪感をすぐ覚えてしまう癖もはいってますが……

63. 2003年08月04日 17時45分59秒 投稿:とみた 
 [http://www2.asahi.com/koshien2003/index_pre.html]
甲子園は第4日目(10日)になりました。
巡検は参加できそうもありません。
沼田だけでも行きたかった。
残念です。

64. 2003年08月04日 17時55分52秒 投稿:なら 
冨田さん>
沼田で合流は可能ではないですか?

65. 2003年08月05日 06時29分55秒 投稿:とみた 
寒極といえば、地球上で最も寒い地点ですが、
観測史上最低気温を記録した地点と考えてよいのでしょうか?
現在、北半球でいえばオイミャコンになるとおもいますが、
帝国と二宮の地図帳では記載されている最低気温が違います。

帝国新詳高等地図 -71.2℃(1933)p79
二宮高等地図帳  -71.0℃(1967)p92

この違いはどうして起こったのか分かりません。
とくに気にしなくてもよいのでしょうか?

66. 2003年08月05日 08時07分44秒 投稿:なら 
帝国と二宮で數字・年が違うのは気づいてましたが、追求はしませんでした。
寒極は、北極や南極のような点としてではなく、もう少し広い範囲で押さえた方が良いと思います。点として押さえたくても、観測点は限られているので。
寒極とは「南北両半球で,それぞれもっとも気温の低い地域」(『気候学・気象学辞典』二宮書店p.91)です。
北半球の寒極は「ヤクート自治共和国のレナ川とインジギルカ川のあいだ」
南半球の寒極は「南極大陸の内陸高原上」

オイミャコンで -71.2℃ や -71.0℃ が観測された年月日は不明。
オイミャコンで -67.7℃ が観測されたのは 1933.02.06 です。
どういう器具で計測されたのかは不明。

やっつけの答えですが、現時点ではここまで。

67. 2003年08月05日 19時51分28秒 投稿:とみた 
広い範囲で寒極をおさえることにします。
ありがとうございました

ビオトープについて↓(財)日本生態系協会なるものをみつけました。
http://www.ecosys.or.jp/eco-japan/index_l.htm

ひとがつくった水辺だけではなく河川や湿地など、もともとある水辺も含んでいるようです。
ピオトープとは「BIO」=生きる 「TOP」=場所 からきた独語の造語とは知りませんでした。

68. 2003年08月05日 21時01分53秒 投稿:とみた 
雨で順延とならなかったら12日の沼田は参加できると思います。
台風10号の動きが気になりますが。
とりあえず、今、11日の夜行バス(阿倍野−大宮)と12日の高崎のホテルは予約しました。
軽井沢経由は満席のため、大宮経由で沼田へ行きます。

69. 2003年08月05日 21時50分36秒 投稿:なら 
「環境」もしくは「環境保護」を真っ正面に掲げて活動している団体の「善意」にケチをつける気はないんですが、「平和」や「人権」を売り物にしている団体のように、誰もが讃成せざるを得ないような標語・目標を前面に出しているだけに、どこか胡散臭い何かを感じてます。
○○脳炎を媒介する蚊も背赤後家蜘蛛も野生生物ですので……
ことさらに、カタカナ語を使用しなくてもよさそうにも思ってます。
螢が飛ぶようになったという話題がよく採り上げられますが、螢はかつての水田環境が維持されれば今以上に増えるそうですし……

70. 2003年08月06日 04時53分06秒 投稿:なら 
#54 吉水先生>
大学で記事検索の契約はしているのでしょうか?しているとしたら、どことしているのですか?
コソボに関しては、産經に以前「ユーゴ」集中講座なる連載がありました。これは結構整理されていたように感じてます。
お望みでしたら、メールしますが……

71. 2003年08月06日 07時18分00秒 投稿:なら 
 [http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/typh/typh.all.html]
↑は颱風10號(アータウ)の進路予想。
図のとおりですと、いやらしいですね。
学会旅行時はともかく、教育部会の夏季巡検が颱風等で影響されたことはなかったですね。
今回も多分大丈夫でしょう(希望的観測)。

72. 2003年08月06日 10時16分54秒 投稿:よしみず@ぎふ 
 [http://homepage3.nifty.com/yoshimizu/index.htm]
奈良先生> お恥ずかしい。うちの大学は,新聞記事検索を全く契約していないのです。なんせ,経営が…。(大阪教育大は朝日でしたが,学内で同時に2回線以上接続できないことになっていましたが,常に私が接続してもOKでしたから,私のためにあったようなものでしたね。利用者がほとんどいないのでもったいないです。うちの大学で契約しても,同じことになるのでしょう。便利なのに…。)
 もし送っていただけるのなら,メールしてください。
 あ,それから例のもの,今日発送します。

74. 2003年08月06日 20時15分37秒 投稿:よしみず@なごや 
 [http://homepage3.nifty.com/yoshimizu/index.htm]
すみません。#73あんまり下品なので,削除しました。

75. 2003年08月06日 20時36分58秒 投稿:よしみず@なごや 
 [http://homepage3.nifty.com/yoshimizu/index.htm]
旭山撓曲付近の鳥瞰図,にわかに作ってみましたが,素人バレバレです。

76. 2003年08月06日 20時56分07秒 投稿:なら 
 [http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/typh/typh.all.html]
#73 コピーしておくんだった。まさか削除されてしまうとは……
態勢としての集団無責任性など、本質をついてたと思ってたんですが……
復活させる気はありませんか?

77. 2003年08月06日 20時57分52秒 投稿:なら 
 [http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/typh/typh.all.html]
#75「素人バレバレ」はどこでみられるのでしょうか?

78. 2003年08月06日 21時32分18秒 投稿:よしみず@なごや 
 [http://homepage3.nifty.com/yoshimizu/index.htm]
#73 ホントに削除しちゃって,もうありません。恥ずかしいので勘弁してください。
#74 地図データが一部しかかぶさっていません。修業します。
 後期の授業用にちょっとカシミール3Dを真面目にやってみようかと思っています。初等社会Tという,地域調査を含む授業です。大学の近く(といっても徒歩40分くらい)のところに立派な水屋を発見。そこへ行くまでのルートなど作らせて発表させてみようか,なんて考えています。ハンディーGPSも一台購入してみようかと考えているこのごろです。

79. 2003年08月06日 21時34分29秒 投稿:よしみず@なごや 
 [http://homepage3.nifty.com/yoshimizu/asahiyama.htm]
#75 ↑です。

80. 2003年08月06日 22時22分18秒 投稿:なら 
 [http://homepage3.nifty.com/yoshimizu/asahiyama.htm]
初めてにしては立派なものじゃないですか。
http://www.ajiko.co.jp/topics/ct/miyagi/asahiyama-flexure.jpg
↑は一種の「藝術作品」なので、気にしない。
カシミール3Dで出來そうなんて、思いつきの發言に應答して戴き、感謝です。

81. 2003年08月07日 11時35分25秒 投稿:よしみず@なごや 
 [http://homepage3.nifty.com/yoshimizu/asahiyama.htm]
↑ ちょっと修正してみました。今の私の技術ではここまでです。

82. 2003年08月07日 23時37分56秒 投稿:なら 
 [http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030808k0000m040096001c.html]
気温:ヒートアイランド現象で都心3.7度上昇
小手先の対策ではどうしようもないですよね。

83. 2003年08月08日 12時28分16秒 投稿:よしみず@なごや 
 [http://homepage3.nifty.com/yoshimizu/index.htm]
我が家では,全く単純に涼を求めて,午前中に打ち水をやっています。メーリングリストでも紹介されていますが,これ↓はおもしろそうです。
 http://www.uchimizu.jp/

84. 2003年08月08日 14時28分59秒 投稿:なら 
颱風第10號(アータウ)は迷惑そのものですねェ〜。
2003年08月08日13時気象庁予報部発表では、09日00時は姫路市の南南西約60km、09日12時は 糸魚川市の西北西約40km。
新幹線は動きそうですね。ただダイヤが正常か否か、やや不安。
健太郎さん> 甲子園の雨天順延が継続にならない限り、巡検は無理ですね。

85. 2003年08月08日 16時15分32秒 投稿:なら 
 [http://weather.biglobe.ne.jp/data/spot/leisure18.html]
明09日は、雨のようですね。
傘をさしての巡検は、あまり経験してませんね。
歩行中や見学中は傘入らずがいままでの巡検だったのですが……

86. 2003年08月08日 18時10分41秒 投稿:なら 
 [http://www.sankei.co.jp/news/030808/0808sha110.htm]
颱風10號(アータウ)は「9日午前3時には、京都市の西南西約30キロを中心とする半径130キロの円内に……達する見込み」だそうです。
大雑把には淀川沿いに北上ですか?

以下、不穏当な想像ですが。
大阪湾の防潮堤の強度は大丈夫なんでしょうかね? 大型の船舶がぶつかったら、防潮堤が負けてしまうなんてことは、……。 高潮と颱風来襲が同期したりして……。地震は? などなど、いろいろな最悪の台本が想定できますね。風も強そうですし……
電線地中化が殆ど実施されていないし、電柱が倒れる事態が発生しなければいいのに、と思ってます。
1992年の九州巡検時の知覧で信号機が地面に倒れて信号燈が点滅していた光景を思い出したので……

87. 2003年08月08日 18時25分55秒 投稿:なら 
 [http://www.sankei.co.jp/news/030808/0808sha100.htm]
↑台風停泊で密入国の中国人4人逮捕 鹿児島県警(08/08 15:30)
臺灣漁船には、中国人が乗り込んでいるのですね。知らなかった。皆さん知ってました?

88. 2003年08月08日 18時35分07秒 投稿:とみた 
颱風アータウの名前は忘れないでしょう。
沼田は明日順延にならない限り参加はできませんね。
現在12日の第一試合のよてい。

89. 2003年08月08日 20時53分25秒 投稿:なら 
 [http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003aug/08/W20030808MWA1S100000015.html]
利点、まだ見えにくく 滋賀県庁 サマータイム1ヵ月
夏時間なんてバカなことをやってるんですね。
「サマータイムには気候の立場から反対論を述べない訳にゆかない」は朝倉正(1981)『異常気象に備える』日経新書の記述です。もう絶版になってるかもしれません。小中高の授業の種として、充分に使えます。ここに引用するのは反則でしょうから引用はしません。興味のある方へはメールします。

明日早朝出発なので、書き溜め(?)。

90. 2003年08月08日 21時01分12秒 投稿:なら 
#89 への自己レスです。
かつて勤務した大阪府立北野高等学校では、夏時間・冬時間を実施してました。
夏時間(4〜10月)は08:10に第1限の授業開始、冬時間(11〜3月)は08:30に第1限の授業開始でした。
これは定時制併設なもので、部活動の時間を少しでも保障してやろうという趣旨でした。

91. 2003年08月09日 00時15分57秒 投稿:なら 
 [http://www.asahi.com/national/update/0806/025.html]
台風10号、近畿・北陸に向かう 死亡・不明7人に
「室戸岬では[2003年8月]8日午後10時29分に最大瞬間風速69.2メートルと観測史上有数の強風を記録した」とあります。

http://homepage1.nifty.com/fwhf/1_tool/9_weather/r_1.htmによれば
過去の最大瞬間風速は↓らしい。
1 宮古島(沖縄) 85.3m/s NE 1966/09/05 台風18号
2 室戸岬(高知) 84.5m/s WSW 1961/09/16 台風18号
3 宮古島(沖縄) 79.8m/s NE 1968/09/22 台風16号
4 名瀬(鹿児島) 78.9m/s ESE 1970/08/30 台風 9号
5 室戸岬(高知) 77.1m/s WSW 1965/09/10 台風23号

92. 2003年08月11日 18時10分09秒 投稿:とみた 
 [http://www.archipower.com/submitall/]
地理教育とちり☆ちりのHPをサーチエンジンに登録しました。
約480ほどのサーチエンジンがありましたが、全部に登録はしていません。
さすがにしんどい。
2つのページをあわせてのべ100以上は登録したと思います。
現在「地理教育部会」「ちり 掲示板」で検索すると
      「地理教育部会」     「ちり☆ちり」
yahoo!   ページ検索でtop      なし
goo     なし             なし    登録作業はしています
google   topに表示          4ページ目にヒット

となっています

93. 2003年08月13日 23時09分12秒 投稿:なら 
2003夏季巡検、無事終了しました。
参加者(敬称略)は、古川・磯・中川夫妻・奥舍・奈良・岡森の七名。
冨田氏(jr)は、勤務校甲子園出場日程と重なり断念。
初日九日の日光は大雨洪水警報発令でビショビショでしたが、その他はまずまずの天候で、無事十二日夕方(実質は翌十三日朝)高崎で解散しました。
とりあえず報告しておきます。

94. 2003年08月13日 23時18分04秒 投稿:なら 
位野木先生の近況を橋本先生の手紙より引用します↓。

昨日位野木先生を訪ねました。ギックリ腰とヘルペス(両方ともかなり痛かったそうです)で二ヶ月ほど入院、七月末退院。今もほとんどをベッドで過ごされています。
口はお元気で菅原道真について一時間以上講義を聞かされました。93才ボケ度ゼロ、驚きの至り。

↑はほぼ原文通り。縦書きを横書きに、句読点を追加しました。
↑の「昨日」は、8月10日。
95. 2003年08月13日 23時21分25秒 投稿:なら 
橋本先生より「(夏季)巡検時ビール代(五千円)」が小生宛に届きました。
夏季巡検が終わってしまったので、九月例会の反省会費に流用せよとのお達しです。
九月例会時に持参します。

96. 2003年08月13日 23時32分48秒 投稿:なら 
 [http://www.asahi.com/business/update/0813/073.html]
「MSブラスト」(別名ラブサン)が猛威をふるっているようです。
巡検中で小生は助かりました。
帰宅後、早速手を打ちました。皆様も気をつけて下さい。

97. 2003年08月14日 12時50分56秒 投稿:なら 
 [http://www.gahoh.com/homej.html]
「書き順日本語ホームページ」です。
「書き順」というのが下品ですが使えます、古来「筆順」という真っ当な語があるのに。
板書時に「筆順」が滅茶苦茶では格好が悪いですからね、とりわけ学校現場では……。
複数の筆順がある文字(楷書でも)も在りますが、ざっと見たところ、一種類しか載ってません。発展途上のHPのようですが、暇つぶしを兼ねて覗いてみたらと思い、紹介します。

98. 2003年08月16日 00時30分50秒 投稿:なら 

2003野岩巡検の一齣。背景は中禅寺湖と男体山。立木観音(中禅寺)横の桟橋上での記念写真。

99. 2003年08月16日 02時27分42秒 投稿:なら 
 [http://www.asahi.com/science/update/0816/001.html]
日本アルプス、なぞの沈降 年間5ミリ、隆起の常識覆す↑ をみてビックリ!
ビックリのわけは「どこぞで見たぞ」と思ったから。
googleで「日本アルプス 沈降 隆起」で検索すると、頭の2件が↓
http://www.c-crews.co.jp/gnext_express/news/back/0307/030728_05.html
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003jul/22/K20030722MKC3Z100000032.html
ABともに共同通信からの記事が元。日附は7月22日。
今頃、載せるとは朝日新聞も何を考えているのだか?

100. 2003年08月16日 14時07分22秒 投稿:なら 
MSBlaster Virusに感染か否かの確認方法
1 CtrlキーとShiftキーを押しながらEscキーを押してタスクマネージャを実行。
2 [プロセス] タブをクリック。
3 イメージ名の欄に”msblast.exe”があれば感染、なければ非感染。

対象は、XPと2000。95・98・98SE・Meは無関係らしい。